1: 2020/08/22(土) 17:02:23.45 ID:N36q1iN+0● BE:928139305-2BP(2000)

クルマのデザインは、時代によって変化しています。
約30年前の平成が始まったバブル期と現在では、
かっこいいとされるデザインが大きく違います。
今回は、そのなかで多くのユーザーから
「かっこいい」といわれたクルマを5台紹介します。

●トヨタ「ソアラ」
no title

トヨタの初代「ソアラ」は1981年に発売。
それまでも2ドアクーペは多く存在していましたが、
ソアラは誰もが「かっこいい」と思える優れたデザイン
で高い評価を受けました。当時のソアラは若者から
憧れの的となったうえに、年配者にも支持された結果、
後の「ハイソカーブーム」の先駆者となります。
一部ユーザーからは「デートカー」としても人気を博します。

●日産「シルビア」
no title

現在では、ドリフトなどの「走り屋御用達」というイメージ
がある日産「シルビア」。そのなかでも、1988年発売の
5代目シルビアは、前述のソアラと同様に若い女性から
支持され、ホンダ「プレリュード」とともにデートカーとして
も名を残しています。

以下、長いのでソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/18772355/


2: 2020/08/22(土) 17:02:53.75 ID:368UNxT30

ソアラはテレビが付いていた


4: 2020/08/22(土) 17:03:51.93 ID:t4ORVKwq0

高校生時代はカレンが欲しかった


7: 2020/08/22(土) 17:04:45.82 ID:OxwqQaaJ0

過去形じゃなくてPS13K'sと、S15スペックRの2台をまだ乗ってるんだが?


10: 2020/08/22(土) 17:06:10.18 ID:4BMMW3oP0

CR-Xしか許されない


12: 2020/08/22(土) 17:06:41.79 ID:F1hVzARp0

CADの進歩と普及で馬鹿でもゆとりでも車デザインできるようになってしまったからなあ
昔は芸術家的なセンスを持った人が手書きで素晴らしいデザインの車を開発してた


45: 2020/08/22(土) 17:15:25.31 ID:XNsU9Y1x0

>>12
デザインにCAD関係ない
今でもデッサンは手書きからが多いよ
CADで発展したのはパーツなどの精密機械の分野


210: 2020/08/22(土) 17:52:23.46 ID:k3c6BQQe0

>>12
アイデアスケッチからレンダリングの線画まで手描きだぞ
あとデザインじゃなくスタイリングな


16: 2020/08/22(土) 17:08:25.15 ID:X4amOiKS0

コスト削減だろうか今の車はよく見ると同じ部品使ってるのか同じに見える


19: 2020/08/22(土) 17:08:44.56 ID:vcbdsolB0

初めて買ったのがシティEだったな。まだ売っているなら買いたい


22: 2020/08/22(土) 17:09:49.93 ID:qjup2vaW0

いま見ると貧乏DQNのイメージしかないな


24: 2020/08/22(土) 17:10:34.17 ID:nLWzbFji0

赤いプレリュードをレンタルして乗った
気分はMJFだったが1800ccくらいしかんかったので全然走らんかったな


29: 2020/08/22(土) 17:11:49.98 ID:CqmIe2kI0

プレセアは可愛かったなあ


30: 2020/08/22(土) 17:11:52.45 ID:QQ/YbSSS0

117クーペ


154: 2020/08/22(土) 17:37:27.12 ID:1igI4tkC0

>>30
70年代のクルマや


34: 2020/08/22(土) 17:12:30.20 ID:z67IchzS0

シルビアは美しいな
ノーマルで綺麗なのに限るけど


85: 2020/08/22(土) 17:23:19.61 ID:mbl9V9Yp0

>>34
みんなエアロ替えてたぞ
この時代にノーマル純正主義なんてない


108: 2020/08/22(土) 17:27:58.88 ID:mZlRzoZ70

>>85
まぁノーマルとか純正じゃないととなるのはクラシックカーになってからだな。希少だから高値になる


50: 2020/08/22(土) 17:16:04.66 ID:V6ZsiH600

スポット溶接とロールケージ組んでGRヤリスのエンジン積んだKP61誰か作ってくんないかな。


76: 2020/08/22(土) 17:22:02.01 ID:w45YsCfj0

>>50
俺は逆だ、側はフェラーリでエンジンは軽四で充分


214: 2020/08/22(土) 17:52:59.12 ID:oioGCarY0

>>76
そこはなく子も黙るW1エンジンだろ


62: 2020/08/22(土) 17:18:43.16 ID:u1poE3Tq0

酷いのが日産だな、2000以降のデザインは最低最悪だ


83: 2020/08/22(土) 17:22:55.37 ID:a4s74YiR0

>>62
最後のプリメーラ辺りはマジでがっかりしたわ

初代プリメーラのオーテックバージョン乗りたかったなぁ


97: 2020/08/22(土) 17:25:26.60 ID:GGTVF+rj0

>>83
経営責任取らないために、メルセデスからの救済案を潰し、ルノーに私物化して売り払った塙とかいうクズ
1度死んだくらいじゃ罪は許されんな


100: 2020/08/22(土) 17:26:02.15 ID:XNsU9Y1x0

>>83
ノーマルとオーテックバージョン乗り比べた事有るけどすげーって言うほど変か無かったな
自分のいじった奴の方が楽しかった


120: 2020/08/22(土) 17:29:01.65 ID:YwHlk4ir0

>>83
同じ感覚のひとがいて良かった

しかし、世間ではプリメーラの三代目のデザインは良いとされてんだよね
賞もいくつか取ってるみたい


135: 2020/08/22(土) 17:33:26.85 ID:XNsU9Y1x0

>>120
2代目までは良かったけど3代目はなんじゃこりゃだったな
売ってた側に居たけど営業マンがこれ売れるかよってボヤいてたわ


73: 2020/08/22(土) 17:21:35.39 ID:GGTVF+rj0

Z32は最も美しい日本車だと思う


91: 2020/08/22(土) 17:24:07.84 ID:XNsU9Y1x0

>>73
整備士時代に思い切り泣かされた車だけどデザインは確かに秀逸だった


80: 2020/08/22(土) 17:22:44.80 ID:uKrVZ3ew0

個人的にはスターレットターボだな。
車重850kgで130ps?だったかな。
ガンガン走って楽しかった。


126: 2020/08/22(土) 17:32:17.45 ID:WOtr3CeB0

>>80
EP71ターボもいいが、EP71Riで大排気量車追いかけまわすのが楽しかった


150: 2020/08/22(土) 17:37:05.33 ID:I4XcGWpy0

>>126
EP71はシグナルレーサーでは強かったな
AE86にクロスミッション入れてたけど、併走するのがやっとだったな
ノーマルなら絶対負けてた


89: 2020/08/22(土) 17:23:50.78 ID:mMUBrcz/0

シティとかって今のエンジンや技術でガワだけそっくりなのとか作れないのかね?
車って過去の人気車のリメイク(というか名称だけ使った別物だがw)はするけど、
復刻ってやらないのは何故だろうか? すげー売れると思うんだがな


99: 2020/08/22(土) 17:25:58.90 ID:TdnpPjvz0

>>89
衝突安全規格のせいで復刻は難しいんじゃ?


123: 2020/08/22(土) 17:30:24.95 ID:mZlRzoZ70

>>89
ホンダならN-ONEがリバイバルデザインだがあまり売れないからだろう。日本人はリバイバルより新しい物が好きなんだろ


137: 2020/08/22(土) 17:33:35.15 ID:+29mviFY0

外観当時のままで中身を最新にした車出したら売れると思うんだけどなんでやらないのかな?


140: 2020/08/22(土) 17:35:28.01 ID:L+ViBsql0

>>137
メーカーで働いてるマーケのプロが売れないと判断してるから。


147: 2020/08/22(土) 17:36:50.05 ID:+29mviFY0

>>140
なるほど一部のマニアにしか売れないってことなのかな


153: 2020/08/22(土) 17:37:12.23 ID:GGTVF+rj0

>>140
VW「せやろか」
フィアット「そんな事はなかった」


157: 2020/08/22(土) 17:38:23.00 ID:KZ7UvLRD0

>>153
500って本当によく見るよねえ
アバルトも売れ続けてるみたいだし、すごい


195: 2020/08/22(土) 17:48:46.79 ID:HWYhjukP0

バイクは単一車種で年間3万台とか売れてたらしいからな
80年代やば過ぎ


238: 2020/08/22(土) 17:59:53.86 ID:QzbczFHJ0

>>195
伊達にブームではない
でも軽自動車が高くなってきた頃から二輪免許取得者がジワジワ増えてる
コロナでバイク通勤始めましたって人も増えてるしバイク復権の日が来るのかもしれんな


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1598083343/

ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101