1: 2020/10/04(日) 20:00:07.17 ID:5bXYTdEU0● BE:123322212-PLT(14121)

 高速道路での交通違反を取り締まるため、愛知県警高速隊が1997年に導入した三菱自動車製のスポーツカー「GTO」のパトカー=写真=が今夏、現場の第一線から「引退」した。
車体の老朽化や他の車両の高性能化が進んだためで、廃車にすることも検討されたが、県警の広報・宣伝の顔として、引き続き県内を駆け巡ることになった。

 GTOは90~2001年に生産され、若者を中心に人気を誇った。正確な記録は残っていないが、県警によると、スポーツカーブームの90年代、
全国で5前後の県警が導入したが、老朽化で廃車が進み、現在保有しているのは愛知、新潟の2県警のみだという。

 愛知県警のGTOは96年式のマニュアル車(四輪駆動)。排気量は2970ccで、屋根にはV字形の赤色灯が載っている。
警察庁が購入し、97年2月に配備されて以降、県内の高速道路での取り締まりを担った。

 交通違反のドライバーから事情を聞く際に使う後部座席が狭いのが難点だったが、交通安全イベントなどでは記念撮影の子どもたちの列ができ、
車好きの人がカメラを手に高速隊を訪ねてきたこともある。横浜市の専門店が実物の43分の1サイズで再現したミニカーも発売された。

 走行距離は約10万キロに及び、8月の車検を機に廃車にする話も出たが、県警広報課が「県警をPRする絶好の素材」と待ったをかけたという。
同課の中神一明課長は「幅広い世代に人気のスポーツカーを廃車にしてはもったいない。カレンダーや啓発動画などで露出を増やしていきたい」と話している。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20201004-OYT1T50059/
no title



2: 2020/10/04(日) 20:00:58.14 ID:hXge9ATz0

ライトの周りを黒くすればパンダっぽさが増すのに


46: 2020/10/04(日) 20:17:20.48 ID:4oQUr/LO0

>>2
ほんとだねえ。

高速隊とか車マニアが多そう


129: 2020/10/04(日) 20:55:14.64 ID:jRjzhkoB0

>>2
なるほど、良いアイディアね。


9: 2020/10/04(日) 20:05:01.20 ID:V0d6ZTve0

さすが警察
維持費等はどうするんだ?税金使うなよ


14: 2020/10/04(日) 20:07:08.19 ID:pKfVXTlD0

>>9
啓発に使うのであれば一応は有益だし、まぁいいんじゃないの


152: 2020/10/04(日) 21:05:54.23 ID:V0d6ZTve0

>>14
良くない
反社組織にこれ以上税金の投入は無駄
新しくクリーンな組織にするならわかるが今の警察には無駄


12: 2020/10/04(日) 20:06:22.09 ID:skB9cZo40

燃費はどうなんだ?


53: 2020/10/04(日) 20:18:45.22 ID:+Q/591xu0

>>12
ツインターボ昔乗ってた
街乗りでは燃費はリッター4から6だった
ちょうど同じ三菱のデリカスターワゴンガソリンと同じくらい(こっちはまだ乗ってる28年目)


15: 2020/10/04(日) 20:07:39.02 ID:LATiGISE0

GTOって人気あったんか?
正直かっこいいとも思えんし処分した方がええやろ


160: 2020/10/04(日) 21:08:28.88 ID:EhCXlgAB0

>>15
スポーツカー競争の中にあって馬力はあったものの元になったのはディアマンテ
つまりなんとエンジンは横置きFFが基本のレイアウト
国内では4wdスポーツとして売ったが輸出仕様で本当にFFがあったりする
変人しか買わなかった


210: 2020/10/04(日) 22:05:26.09 ID:dpnq2/V80

>>160
しかもFFで320馬力だったんだよな
雨の日とか怖いわw


22: 2020/10/04(日) 20:09:46.53 ID:z5IzCf5L0

GTOとかFTOとか微妙なスポーツカーつくる天才よな


31: 2020/10/04(日) 20:12:37.93 ID:xGJkjmfl0

>>22
FTOはなかなかのハンドリングマシンだぞ


32: 2020/10/04(日) 20:12:44.48 ID:FwyydQBl0

>>22
エクリプスも忘れないで欲しい
no title


75: 2020/10/04(日) 20:29:55.91 ID:1773wRap0

>>22
スタリオンがどうかしたって?


78: 2020/10/04(日) 20:30:56.55 ID:7vgB5U9L0

>>75
それは普通にかっこいい。


23: 2020/10/04(日) 20:10:35.56 ID:EcoLWgEI0

リトラじゃねえ…


24: 2020/10/04(日) 20:10:41.98 ID:CdExPFz00

元パトカーを払い下げとか無いのかねぇ


102: 2020/10/04(日) 20:44:46.75 ID:DmXf3Jq30

>>24
覆面の装備を取っ払ってっていうなら昔あった


25: 2020/10/04(日) 20:11:11.69 ID:pLry1ThC0

20年以上使って10万キロって少なすぎだろ
外環のパトカーとか数倍走るぞ


200: 2020/10/04(日) 21:59:01.39 ID:UnDO2q9A0

>>25
普通のパトカーは24時間交代でほぼ稼働させてるから月1万キロ近く走るから少ないよな、燃費悪いからあんま稼働させてないのかな?


41: 2020/10/04(日) 20:15:19.66 ID:CgPayxT/0

こんな車作ってたなんて今の三菱には考えられないな


52: 2020/10/04(日) 20:18:23.90 ID:xGJkjmfl0

>>41
ギャランの系譜があったからな


55: 2020/10/04(日) 20:19:37.48 ID:YplZLbZs0

全然引退じゃ無くてワロタ
老朽化ってなんだよ。ちゃんとしたとこにメンテさせろ


62: 2020/10/04(日) 20:23:24.73 ID:xGJkjmfl0

>>55
でもGTOで取り締まりとかちょっと無理あるしな
リアシート乗せるとかそれだけで罰だわ


68: 2020/10/04(日) 20:26:14.19 ID:7vgB5U9L0

VR-4はまだ近所にナンバー付きが停まってる。


85: 2020/10/04(日) 20:35:31.68 ID:/HB+BRvL0

>>68
あれはかっこよかった


87: 2020/10/04(日) 20:37:12.80 ID:7vgB5U9L0

>>85
ジャパニーズマッチョカーですから。


95: 2020/10/04(日) 20:41:48.84 ID:O3hnzORQ0

10万キロとかハイエースならまだ慣らし運転中だぞ
20万キロから本番だ
舐めてんのか


112: 2020/10/04(日) 20:48:05.83 ID:rr+D8DzW0

>>95
会社で乗ってるハイエースが15万なんだけど、本当にクソ余裕すぎて、30万は行けると思う
だが、三菱はダメだ、20万超えると破壊が加速してくる
まあ三菱でも日本車だからな、20万くらいなら余裕だろ、多分


136: 2020/10/04(日) 20:58:38.38 ID:FyL5w4I70

10万キロに及び、って…
三菱ディスってるのかな?


141: 2020/10/04(日) 21:00:29.48 ID:8wVUHR+k0

>>136
三菱車6万キロでセンターデフがガラガラいって
10万円コースの修理代だったわ


145: 2020/10/04(日) 21:02:56.78 ID:rr+D8DzW0

>>141
三菱のセンターデフ弱いよな、ランサーのも壊れたわ


148: 2020/10/04(日) 21:03:49.32 ID:4DeXWUn3O

>>136
5年5万キロまでは、大丈夫
10年10万キロは、保証しない
って言われたな
三菱の車は


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601809207/

ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101