1: 2021/02/05(金) 22:48:29.97 ID:suI5Shv89

 スズキは2月5日、13年ぶりに全面改良した大型2輪車のフラグシップモデル、新型「ハヤブサ(Hayabusa)」を発表。2021年2月末ごろより欧州をはじめ、北米、日本など全世界で順次販売を開始する。

 3代目となる新型ハヤブサは、13年ぶりの全面改良モデルとして、初代から続く開発コンセプト「Ultimate Sport(究極のスポーツバイク)」のもと、高い空力特性を持つ独特のデザインや優れた走行性能をさらに進化させたという。

■スピードリミッターを2輪車で世界初採用

 新型ハヤブサのボディサイズは、2180?735?1165mm(全長?全幅?全高)ホイールベースは1480mmで、装備重量は264kg。最高出力140kW/9700rpm、最大トルク150Nm/7000rpmを発生する水冷4サイクルの直列4気筒 1340cm3エンジンを搭載して、燃費性能ではWMTCモードで14.9km/Lを実現する。

 直列4気筒1340cm3エンジンは、電子制御スロットルの採用や吸排気の機構変更などにより、低中速域における出力とトルクを向上しながら、空力特性の追求によって高速性能を落とすことなく、欧州で2020年より新型の2輪車を対象に導入されている新しい排ガス規制「ユーロ5」に対応した(欧州仕様車)。

 新搭載の電子制御システムS.I.R.S.(スズキインテリジェントライドシステム)には、出力特性、トラクションコントロール、エンジンブレーキコントロールなど5つの制御を設定パターンから選択できる「SDMS-α(スズキドライブモードセレクターアルファ)」を採用したほか、設定速度を超えないようにするスピードリミッターを2輪車で世界初採用。

 各種の電子制御のモード数を多く設定することで、街乗りからツーリング、サーキットまでのさまざまな走行シーンやユーザーの好み、技量に対応できるようにした。

■ひと目で「ハヤブサ」とわかるデザイン

 デザインは、ひと目で「ハヤブサ」と分かるデザインとし、流麗なフォルムに大胆な面使いと前傾姿勢でシャープかつエッジの効いたスタイリングを採用。

 ボディカラーは、フロントフェイス左右にある吸気口、ボディー側面、リアまわりに車体色とは異なるアクセントカラーを用いた2トーンカラーとした。また、吸気口の縁にはポジションライト組込型ターンシグナルをスズキ2輪車として初採用した。

Car Watch,編集部:椿山和雄

2/5(金) 16:40配信 Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d07b6ef07a0121e9ac084f2b18aeac62f0c3fa4
写真:Impress Watch
no title



6: 2021/02/05(金) 22:50:56.04 ID:WCOiuTyP0

リミッターが世界初?昔の中型とか国内仕様はみんな付いてなかった?


150: 2021/02/06(土) 01:50:04.37 ID:rdYmp/Fg0

>>6
300キロリミッターのこと。


222: 2021/02/06(土) 07:33:35.42 ID:K+cazDez0

こういうバイクって駐車場とかにポツンと停まってると異常に存在感あるよね
思わず見入ってしまう

>>150
そのリミッターって必要なの?w


287: 2021/02/06(土) 09:34:31.89 ID:6Xf2MWcB0

>>222
みんなが300キロ以上出して危ない事しだしたから
西欧から付けろといわれた


292: 2021/02/06(土) 09:40:23.66 ID:hLx2SNGS0

>>6までレスを辿って読んだがちょっと話が違うな
新型ハヤブサの速度リミッターはライダーが任意で設定できるスピード違反防止装置だよ


296: 2021/02/06(土) 09:46:15.63 ID:6Xf2MWcB0

>>292
いや6が昔のバイクのリミッタ-に触れてるから
今のじゃなく昔のハヤブサとして書いたつもんなんだが

それよりガソリン車って走っていいのか?
今更西欧で売れる感じがしないが


75: 2021/02/05(金) 23:21:36.32 ID:h16R1S1k0

バイクメーカーは、全然売れない国内市場なんか見てないよ
海外ユーザーは、ハイパワー=オレツエーだから速くないと売れない。


82: 2021/02/05(金) 23:28:06.73 ID:WOJ6a07f0

>>75
日本人「ハーレー欲しい」
ズズキ「ハヤブサがある」
日本人「それじゃない」


94: 2021/02/05(金) 23:39:43.07 ID:suFivbFE0

>>82
外人は日本の大排気量車に憧れるらしいな


80: 2021/02/05(金) 23:26:28.57 ID:CGby5WDY0

このエンジンを採用した車はないの?


120: 2021/02/06(土) 00:40:38.04 ID:yixoCBfF0

>>80
1300cc5MTのスイフトとかあったけど馬力は隼の半分以下だし最高速も半分以下、でも値段も車のなのに安かった
隼作れる会社が車用にトルクやら燃費やら考えて作られてる同排気量のエンジンと考えたら十分に最高だよ
そのまま隼のエンジン積んだやつならラディカルがあるけど超高額でレーシングカーみたいなの。たしか公道も走れたはず


122: 2021/02/06(土) 00:45:51.43 ID:dCQ7KF3E0

1340ccもあるのにたったの140kW
デザインもモッサリしたままだし
触手が動かんわ


144: 2021/02/06(土) 01:21:27.38 ID:yixoCBfF0

>>122
それは最初からターゲットが違うでしょう。SSじゃないんだし
190psと言っても300出るのは前提で作られてるし中低速トルク旧型よりあるから乗りやすいとか
サーキット攻めるバイクじゃないのに一生使えないまま終わる馬力なんか意味なし


154: 2021/02/06(土) 01:54:15.38 ID:gr778baJ0

これで湾岸線かっとばすかな
200kmくらい出すとフルフェイスでも歪むんだぜw


160: 2021/02/06(土) 02:14:44.62 ID:mZMUu+Fw0

>>154
歪まねーよ。どんだけ安物被ってるんだ


188: 2021/02/06(土) 05:14:35.82 ID:P4dmP2q50

>>160
中国製のハンマーで叩いたらバラバラになる2500円くらいのヘルメットなんだろw


203: 2021/02/06(土) 06:19:37.98 ID:ubX07wmX0

あと100馬力欲しいなw


209: 2021/02/06(土) 06:46:29.84 ID:Se2gswjM0

>>203
コーナーでアクセルワーク失敗してすぐにコケるなw


210: 2021/02/06(土) 06:59:28.64 ID:AQ9u7Y5d0

現行197psから190psに
今までは最強最速だったのに、リッターSSでも200ps超の現在でパワーダウンするとは、
H2に対抗して次は隼ターボとか噂もあったが
蓋を開けてみれば、超ハイテクいっぱい詰め込んだ快適ツアラーへと路線変更か


229: 2021/02/06(土) 07:53:56.50 ID:i5jXSGJR0

>>210
パワーカーブ見ればわかるけど
ピークパワー落ちた代わりにトルク曲線が綺麗になってる
LCとかWC含めて0-100km/hも0.2秒短縮してるらしいし


274: 2021/02/06(土) 09:25:04.46 ID:DXQNP82D0

>>210
ユーロ5をクリアする為にパワーダウンせざるを得なかったのかね?
ZX-25Rはよくユーロ5クリア出来たね


281: 2021/02/06(土) 09:28:27.27 ID:i5jXSGJR0

>>274
トルクカーブとパワーカーブを見れば一目瞭然
実用域がかなり良くなってる


261: 2021/02/06(土) 09:04:12.73 ID:gXM9+NnQ0

これ排気量もホイールベースも変わってないし
前型のエンジンとフレームそのまんまでガワ変えて電子制御乗っけただけだろ


276: 2021/02/06(土) 09:26:50.04 ID:tekpHUOk0

>>261
そういう言い方も間違いではないが開発過程で6気筒やターボや
試作車までこぎ着けた全く別の車体もあったというから
開発費をケチってそうなったわけじゃなさそう
ユーロ5という厳しい規制に適合させつつ直球でハヤブサを存続させた事が実は凄い
対してカワサキが14RをやめてH2に鞍替えしたのは変化球で逃げたとも言える


290: 2021/02/06(土) 09:39:25.83 ID:gXM9+NnQ0

>>276
旧来型より良いもの作れませんでしたって言い訳にしか聞こえないないなあ


295: 2021/02/06(土) 09:44:40.98 ID:hLx2SNGS0

>>290
それは14rを続けられなかったカワサキに言うべき事だね


299: 2021/02/06(土) 09:49:56.02 ID:+n2/6nPX0

ハヤブサって300kmでなくなったの?
最近はどんなSSでも300は余裕で出るもんだと思ってたが
完全にツアラーに振ったってことなんかな?


301: 2021/02/06(土) 09:53:34.33 ID:fa2Kl9pr0

>>299
かなり前から299キロリミッターが付いてるはず
(このハヤブサは、ライダーが任意にリミッターを設定できる方の物らしい)


306: 2021/02/06(土) 09:55:12.94 ID:FRs7Dira0

>>299
300は299kmリミッターが付いてない初期型以外、出ないよ。どれだけ馬力があっても299で止まる。


348: 2021/02/06(土) 10:59:10.66 ID:+n2/6nPX0

>>306
いや上の方で遅くなったみたいなレスがあったから
スペック的に300kmでなく鳴ったのかって聞いただけ
リミッターがあって逆輸入でも299までしか出ないのは知ってるよ


374: 2021/02/06(土) 12:24:55.75 ID:QVOeAOL10

バイクや車は排ガスや騒音の規制が段々厳しくなっているのだから、その都度スペックダウンを余儀なくされるのはしょうがないでしょ
特に今売ってる原付バイクなんて一昔前から比べるとかなりスペックダウンしてるしね
今は環境性能や安全性能を重視しないといけないからこればっかりは仕方ないよ


379: 2021/02/06(土) 12:40:04.04 ID:nHgwsoV20

>>374
昔は2ストだったからな
軽く7馬力も出てた


406: 2021/02/06(土) 14:20:21.72 ID:QVOeAOL10

>>379
今の4ストの原付でも同一車種なのに排ガス規制前と規制後で馬力が全然違ったりするよ
そのくせ排ガス規制適合の為に余計にコストが掛かってるので、スペックダウンしたのに価格が上昇しているなんて理不尽な現象が起こってる


引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612532909/

新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー