ef603e379086ae40678b19e75e042e30_t

1: 21/02/27(土)20:44:01 ID:FP4

※なんで乗るん?



11: 21/02/27(土)20:46:34 ID:x2f

すり抜けできるのがメリットとかほざきながらバイク乗るバカ多すぎやねんな


13: 21/02/27(土)20:47:05 ID:Tgm

でもすり抜けもバイク乗る楽しみの一つではある


15: 21/02/27(土)20:47:21 ID:x2f

>>13
軽蔑するわ


20: 21/02/27(土)20:48:02 ID:w8r

馬鹿しか乗っちゃいかんのやぞ
>>13
それは馬鹿よりタチが悪い


16: 21/02/27(土)20:47:24 ID:FP4

兄貴が乗ってるんやが
何が楽しいんや?


22: 21/02/27(土)20:48:32 ID:N2D

>>16
操作の楽しさやな
車でMT好きみたいなもん
ビグスク乗りは知らん


17: 21/02/27(土)20:47:31 ID:syd

原付が1番危ない
貧乏人しか乗ってない乗り物


29: 21/02/27(土)20:49:22 ID:qhu

>>17
お前ごときに郵便配達とかバカにする資格あると思うか?


33: 21/02/27(土)20:50:36 ID:w8r

>>29
郵便バイクはだいたい原付二種やけどな


36: 21/02/27(土)20:50:53 ID:x2f

>>29
郵政カブは黄色かピンクナンバーやで


27: 21/02/27(土)20:49:10 ID:dxq

夏場に半袖で乗ってるやつ見かけるとヒヤヒヤするでほんま


73: 21/02/27(土)21:01:58 ID:5YI

>>27
夏場に半袖で乗ってて、高速で事故ったワイ
警察にプロテクタつけるかせめて長袖着ろってめっちゃ言われた


75: 21/02/27(土)21:02:52 ID:N2D

>>73
正直プロテクターはメット並みに法律で義務付けるべきと思っとる


96: 21/02/27(土)21:12:37 ID:dxq

>>73
まじかー…
ご無事でなによりやで


34: 21/02/27(土)20:50:37 ID:FP4

兄貴も車持ってるくせに
気温4度とかでもバイクで出かけていくんや
正気の沙汰と思えん


35: 21/02/27(土)20:50:53 ID:rnO

>>34
自分が速くなったと勘違いできるからね


38: 21/02/27(土)20:51:25 ID:N2D

>>34
装備キチンとしてたら四℃ぐらいは余裕
氷点下なると凍結怖いから乗らんけど


39: 21/02/27(土)20:51:56 ID:x2f

>>34
凍ってなけりゃ冬でも着込めばいける
氷点下はスリップで死ぬ


40: 21/02/27(土)20:52:01 ID:N2D

むしろ絶対乗りたくないのは真夏やな


41: 21/02/27(土)20:52:29 ID:x2f

>>40
バイクって生身だから涼しいよねーって言われるけど
来るのは全部熱風やからな


46: 21/02/27(土)20:53:17 ID:N2D

>>41
安全装備ちゃんとして真夏の昼間とかバイク乗る前から死ねる


50: 21/02/27(土)20:54:00 ID:w8r

>>46
まずエンジンかかるまでに一汗


42: 21/02/27(土)20:52:31 ID:FP4

>>40
33度ある真夏でも涼しい顔で出かけていくわwww
車の方が涼しいのに


49: 21/02/27(土)20:53:48 ID:FP4

ワイも50の原付ならコンビニ行く時とか乗ってるけど
大きくなると楽しいもんなんか?


55: 21/02/27(土)20:55:23 ID:x2f

>>49
楽しいかは人に寄るけど、50ccよりは圧倒的に快適


64: 21/02/27(土)20:58:17 ID:XHp

いきなり大型っていけるんか?


65: 21/02/27(土)20:59:12 ID:x2f

>>64
教習所に依るらしい
乗りこなせるかって意味なら大丈夫だと思う
最近の大型は軽くなってきてるし取り回しは楽なはず


68: 21/02/27(土)21:00:37 ID:XHp

>>65
はえー
車ならターボとかあるけどやっぱバイクは排気量が正義よ
大型のりたい


70: 21/02/27(土)21:01:25 ID:N2D

>>68
言うてロングツーリングとか高速しょっちゅう乗ったりとかでない限り400で十分ではある


72: 21/02/27(土)21:01:52 ID:x2f

>>68
乗っても700ccぐらいまでにしたほうがいいよ
1000ccまでなると排熱で太ももが死ぬ、夏はヤバい


74: 21/02/27(土)21:02:51 ID:XHp

>>72
ニンジャ1000のりたい…


82: 21/02/27(土)21:06:19 ID:FP4

400㏄ではロングツーリング無理なんか


84: 21/02/27(土)21:07:18 ID:N2D

>>82
全然無理ではないけど、大型ツアラーは疲労度ダンチやったわね


93: 21/02/27(土)21:11:00 ID:w8r

>>84
冬は論外として ふと思った でかいオートバイのほうがクルマより楽なんかなぁ


85: 21/02/27(土)21:07:27 ID:x2f

>>82
わいが250ccで一日200kmとか走れるんだし400なら余裕よ
バイクよりも自分の体の心配したほうがいい


115: 21/02/27(土)21:18:48 ID:FP4

十代とリターンライダーのおっさんの事故増えてるらしいな


124: 21/02/27(土)21:22:29 ID:9eM

50 125 300ccのバイク持ってるけど 全部スクーターやわ
ステップがないと落ち着かない


126: 21/02/27(土)21:25:03 ID:x2f

ビグスクはなぁ
教習所で乗ったっきりだけどニーグリップできんし重いし急発進するしで怖かった
ギア付きじゃないと乗れんくなった


127: 21/02/27(土)21:25:42 ID:rnO

>>126
ビッグスクーター街中に多いゾ


128: 21/02/27(土)21:26:06 ID:FP4

>>126
125のPCXは快適やで
急発進しないように電子制御されとるしな
くるぶしグリップもできるし


138: 21/02/27(土)21:42:02 ID:x2f

そういえばこの前も峠で公道レースしてたおっさんが摘発されてたなぁ
そんなに速く走るのが大切なもんかね


139: 21/02/27(土)21:43:27 ID:FP4

>>138
ワイはゆっくり派やからその気持ちわからんなぁ
峠道走ってる時に後ろから急に来られるとあぶねーからやめてほしいわ


引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614426241/

メルテックプラス セレクト式自動パルスバッテリー充電器 (バイク~ミニバン・小型船舶・大型トラック・建設建機) 12V/24V対応 定格25A バッテリー診断機能付 維持充電(トリクル充電)方式 AGM/ISS車充電可能 Meltec MP-230 & バッテリー充電器(軽自動車~大型トラック) DC12/24V対応 定格20/10A リフレッシュ・フルオート機能付 PCX-3000【セット買い】