1: 2021/03/17(水) 14:05:15.53 ID:CAP_USER
ホンダN-BOXカスタム
ホンダアクセスは、自家用車を持っている20歳~69歳のドライバー1000人に対し、クルマ選びに関する調査を実施。次のクルマは「軽自動車」を考えているユーザーが多いことがわかった。
□次回購入は「軽自動車」
調査結果によると、自家用車(最も頻繁に運転するクルマ)のボディタイプは「軽自動車」(37.6%)が最も高く、次いで「コンパクトカー」(19.7%)、「ミニバン」(15.1%)、「セダン」「SUV」(いずれも8.2%)の順。その用途については、「買い物」(53.0%)が最も高く、以降、「通勤」(31.4%)、「家族の送迎」(8.1%)が続いた。
現在のクルマを購入する際に、どのようなカーライフを意識したか聞いたところ、「日々の買い物で使う」(62.2%)がトップ。以降、「家族で乗る」(39.3%)、「ひとりで乗る」(35.3%)、「旅行に行く」(33.2%)、「ドライブを楽しむ」(29.7%)が続いた。次にクルマを購入する際に、どのようなカーライフを意識したいか聞いたところ、こちらも「日々の買い物で使う」(51.8%)がトップ。次いで、「家族で乗る」(34.5%)、「旅行に行く」(32.4%)、「ドライブを楽しむ」(30.7%)、「ひとりで乗る」(24.7%)となった。
現在のクルマを購入した際の重視点については、「価格」(60.9%)が最も高く、次いで、「ボディのタイプ」(46.4%)、「運転のしやすさ」(46.2%)、「燃費の良さ」(43.3%)、「乗り心地」(35.0%)となった。次にクルマを購入する際も「価格」(59.7%)がトップだったが、2位には「燃費の良さ」(51.5%)が浮上。以下、「運転のしやすさ」(49.4%)、「ボディのタイプ」(42.2%)、「安全性能」(41.1%)が続いた。
次に乗りたいと思うクルマのボディタイプは「軽自動車」(39.1%)がトップ。以下、「コンパクトカー」(33.2%)、「ミニバン」(19.5%)、「SUV」(17.9%)、「ハッチバック」(11.7%)となった。また、最近1年間で評価が一段と高まったクルマのボディタイプも「軽自動車」(27.6%)がトップ。次いで、「コンパクトカー」(19.4%)、「SUV」(13.8%)、「ミニバン」(11.3%)、「セダン」(6.0%)となった。
現在乗っているクルマの購入価格については、「100万円~150万円未満」(17.5%)や「150万円~200万円未満」(18.9%)、「200万円~250万円未満」(15.1%)に回答が集まり、購入価格の平均は209万円。次回購入時の予算については、「200万円~250万円未満」(20.4%)に多くの回答が集まったほか、「100万円~150万円未満」(14.0%)や「150万円~200万円未満」(18.3%)にも回答がみられ、購入予算の平均は228万円だった。
□北海道・東北では「リモコンスターター」が人気
新車購入時に付けたい装備については、「カーナビ」(67.0%)が最も高く、次いで、「ドライブレコーダー」(65.3%)、「ETC」(59.6%)、「バックモニター」(52.3%)、「USBチャージャー」(20.3%)となった。居住エリア別にみると、北海道・東北では「リモコンエンジンスターター」(36.2%)が他のエリアと比べて突出。東海では「ドライブレコーダー」(70.7%)、近畿では「ETC」(68.9%)と「カメラ式のルームミラー」(23.6%)、九州・沖縄では「高音質スピーカー」(18.1%)が他のエリアと比べて高くなった。
クルマ購入時の試乗については65.2%が「する」と回答。居住エリア別にみると、関東(72.2%)と近畿(70.9%)では7割を超え、北陸・甲信越(51.4%)では約半数となり、地域差が大きいようだ。試乗時のチェックポイントは「乗り心地」(70.9%)が最も高く、次いで、「前方の視界・見切りのよさ」(52.8%)、「後方の視界・バックのしやすさ」(39.4%)。以降、「乗り降りのしやすさ」(36.7%)、「小回り」(35.9%)が続いた。
>>2 へ続く
2021年3月17日(水)08時30分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2021/03/17/344030.html
2: 2021/03/17(水) 14:05:26.02 ID:CAP_USER
>>1 から続く
□20代、クルマ選びの情報源はYouTube & Twitter
クルマ選びの際、参考にする情報については、「メーカー・販売店のホームページ」(41.9%)が最も高く、次いで、「販売店の営業担当者からの情報」(37.4%)、「自動車情報サイト」(24.9%)、「カタログ・パンフレット」(24.8%)、「テレビCM」(20.0%)となった。男女別では「メーカー・販売店のホームページ」(男性48.8%、女性35.0%)や「自動車情報サイト」(男性34.0%、女性15.8%)などは男性が高く、「販売店の営業担当者からの情報」(男性29.0%、女性45.8%)と「家族からのクチコミ」(男性5.6%、女性26.4%)は女性が高くなった。
年代別にみると、20代では「YouTube」(16.5%)と「Twitter」(11.5%)、40代では「自動車情報サイト」(31.0%)と「クチコミ・レビューサイト」(25.0%)、60代では「販売店の営業担当者からの情報」(50.0%)と「カタログ・パンフレット」(39.5%)、「テレビCM」(25.5%)が他の年代と比べて高くなった。また、20代では「メーカー・販売店のホームページ」(39.5%)や「販売店の営業担当者からの情報」(21.0%)、「カタログ・パンフレット」(13.0%)、「テレビCM」(16.0%)、「家族からのクチコミ」(14.0%)、「折込チラシ」(3.0%)が他の年代と比べて低くなった。
□ホンダアクセス提供データ
現在のクルマを購入する際に意識したカーライフ
現在のクルマを購入する際に重視したこと
次に乗りたいと思うクルマのボディタイプ
現在乗っているクルマの購入価格
新車購入時に付けたい装備
クルマを購入する際に試乗をするか
試乗時のチェックポイント
4: 2021/03/17(水) 14:08:12.23 ID:qWMnIAoZ
安い軽でも高額だからな
車離れというより金が人から離れているのよ
5: 2021/03/17(水) 14:09:43.83 ID:jefnsnBO
ホンダの軽以外どれが売れると思ったん?
7: 2021/03/17(水) 14:17:13.45 ID:CsAOsLeT
そんな急がないしな
自分も次は軽でいいと思ってる
10: 2021/03/17(水) 14:19:50.00 ID:o7lJ8l0b
みんなが軽に乗れば事故っても大丈夫
11: 2021/03/17(水) 14:21:54.17 ID:jefnsnBO
>>10
軽ワゴンは幅狭いのに背が高くて強風時見ててヒヤヒヤするんだがよく乗るよね
79: 2021/03/17(水) 15:59:00.13 ID:gfOuZg4x
>>10
なるほど、そのとおりだ。
タクシーもバスも、ダンプカーもトラックもトレーラーもみな、軽自動車の仕様にすればいい。
もちろん、パトカーも消防車も軽自動車のがつくられる(笑)
22: 2021/03/17(水) 14:36:51.84 ID:VgEz6RsM
最近パーキングで空いてると思って入れようとすると軽専用!ってのがやたら多くて
次は軽で良いかなーって思ってるが
嫁や子供はBMWに乗りたいと煩いのでと説得するか考え中
35: 2021/03/17(水) 14:45:40.86 ID:2uCzcmRj
>>22
>嫁や子供はBMWに乗りたいと煩いので
俺も同じような理由で700万円のBMWに乗ったが やめた方がいい
ともかく故障が多いし 修理が高額 シートベルトのプラスチック部品が壊れて取り換えだけで
4万円、 パネルのLEDが一個切れたら3万円
故障を含めて楽しむならいい車だよ
36: 2021/03/17(水) 14:48:01.88 ID:I5LWM+tB
>>35
しかもディーラーは金持ち相手になれてるから車検で交換しなくてもいい部品をリストに入れてくるし
37: 2021/03/17(水) 14:51:38.44 ID:pWw7kxjw
>>36
それに文句言う奴は乗るなって思ってるからな、外車ディーラーのスタッフは
多くは会社の経費で乗ってる客だからイチイチ文句言わないのが普通だし
134: 2021/03/17(水) 17:41:49.40 ID:HTdTCH4h
>>35
具体的に何年式の何シリーズ?
BMW検討中なので参考にしたい
27: 2021/03/17(水) 14:40:01.82 ID:whNSq9eg
最近、軽で200万ぐらいするけど
200万出すならリッタカー買おうよ
安全面は軽の規格とリッタカーじゃ
全然違うで
33: 2021/03/17(水) 14:44:54.86 ID:pWw7kxjw
>>27
今はリッターカーこそ乞食の乗り物
軽高かったのでデミオにしたとか
リッターカーのる奴はケチってたいがいオプションなしの素うどんで乗ってるだろ?
68: 2021/03/17(水) 15:32:11.18 ID:0wUWQwTw
>>33
クロスビーも一応リッターカーw 高いけど
70: 2021/03/17(水) 15:38:15.90 ID:nOrsnFnA
>>33
安心するんだ そんなにリッターカーをディスらなくても車が買えるだけ君は幸せなんだよ
EV関連のレスみたら思えるから自動車産業終了!トヨタ終了!と免許すら怪しい国士が叫んでるよ
28: 2021/03/17(水) 14:40:38.47 ID:2uCzcmRj
うちも軽にしようとしたが、軽の定員が4人で 孫が乗せられないとのババアの一言で
軽より安い旧デミオになった
197: 2021/03/17(水) 20:08:16.94 ID:g+3LTwy5
>>28
良いんだけど、それって全員シートベルトつけられるかね。
リア席に孫のチャイルドシートつけたら真ん中に着座する人はしっかりシートベルトつけられるもんなの?
そうならぜひ検討したい。
どこぞのハイト系スライド普通車はそれが出来る気が全くしないんだよ。
47: 2021/03/17(水) 15:12:36.09 ID:LPhuAPlu
高速乗らなきゃな
スピード的には、タイヤが進化してるからか
昔みたいな怖さは、無くなったけど
やっぱ事故ったら終わりだろなって感じがする
51: 2021/03/17(水) 15:16:56.24 ID:jefnsnBO
>>47
タイヤ自体大きいしホイールベースも長いし真っ直ぐ走る分にはだいぶいいやろね
52: 2021/03/17(水) 15:17:29.55 ID:i54z+5rw
N箱の販促してるつもりなんだろうけど
同時に自らの首も締めてるスタイルw
分相応に二輪のついでで小型車作っとけばいいのに
何をトチ狂ってフルラインナップメーカーなんぞ目指して
売れない車ばかり作ってるんだか
71: 2021/03/17(水) 15:38:26.96 ID:0wUWQwTw
>>52
ホンダの戦略ってサントリーの販売戦略に似てる
プレミア感を出そうとする、っていうかね
バイク乗りはスズキの良さもわかってるからホンダにはこだわらない
清水草一なんてスズキのクルマをけっして褒めないけどね あのスノッブが
54: 2021/03/17(水) 15:20:36.32 ID:RrPbLxoF
軽で困ることなんてめったにないからな 高速道路だって90km/h程度でおとなしく走れば特に不満はないし遠出だって余裕よ
60: 2021/03/17(水) 15:28:11.45 ID:i54z+5rw
>>54
カローラとかが出たばっかの頃は
今の軽規格と大差ないサイズだったんやろし
居住性に関しては問題ないやろな
でもノッポなスタイリングのネガな部分や
ファミリーカーとしておでかけするのに
フル乗車で荷物も積んだ時の登坂やら合流加速やらで
難儀しそうな所が気になるっちゃ気になる
72: 2021/03/17(水) 15:41:57.11 ID:YhO2QOiE
ホンダにとってNシリーズは毒だったな
今じゃすっかり軽メインのメーカーだわ
77: 2021/03/17(水) 15:56:02.76 ID:jefnsnBO
>>72
もうNシリーズでいいから昔のシビックみたいなの出して欲しい
Fitじゃないやつ
93: 2021/03/17(水) 16:31:41.99 ID:RqZr1FIH
軽自動車の規格を現在の5ナンバーサイズまでに
排気量を1.3リッターまでに引き上げればいいのにね
軽の税金が倍になったんだからそれくらいしてほしいよね
105: 2021/03/17(水) 16:48:40.61 ID:jefnsnBO
>>93
そこらへんはまだ軽の3倍取れますので
154: 2021/03/17(水) 18:27:47.66 ID:ytQVXR0F
>>93
そしたら非関税障壁にならない
159: 2021/03/17(水) 18:35:39.70 ID:0leubtyP
>>93
軽がこれ以上デカくなったらハイゼットが農道に入れない、ジムニーが林道に入れない、N-BOXが駐車場に収まらない…という具合に生活が成り立たなくなる人がいる訳だが
99: 2021/03/17(水) 16:39:59.68 ID:maHCWD4l
雪国住んでるけど、大雪の時、動けなくなったり、
事故っているのは質量の大きい普通車や大型トラックだよ
大きい車は制御しづらいんだよ
「軽自動車は危ない」というのは
単にお店側が大きくて利幅の大きい普通車を売りたいだけ
103: 2021/03/17(水) 16:44:56.61 ID:TmNahDzr
>>99
分かる
重いと沈んでハマるんだよ
ぼこぼこの雪道を軽でハマらないようにササッと走るイメージ
112: 2021/03/17(水) 17:07:49.35 ID:WJ+lgqRS
>>103
アホだな。タイヤ細いし大雪降ったらハンドル取られるぞ。パワーもないし事故ったら一発アウト。
まー貧乏人は乞食車で勝手にアボーンしてろって感じw
115: 2021/03/17(水) 17:18:01.01 ID:maHCWD4l
>>112
雪国住み?うちは富山だけど
毎日片道30キロ通勤に使ってるけど特に問題ないよ
雪ですぐ事故起こすのは大型トラックだよ、意外に多いのは4輪駆動のSUV
今年の大雪でも軽で問題なかったよ、むしろ雪で道幅がとても細くなるので、
豪雪の数日は軽じゃないと使いもんにならない感じだった
111: 2021/03/17(水) 17:02:48.57 ID:jo7DPRbL
軽自動車は車検もメンテナンスも全て安いからね
114: 2021/03/17(水) 17:12:53.72 ID:NtcVIdBo
>>111
事故った時と煽りされやすい以外は本当にええよなぁ
168: 2021/03/17(水) 18:52:35.93 ID:g49dSbsw
コスト意識低いヤツが新車の軽買う
176: 2021/03/17(水) 19:08:44.37 ID:xs+ZErlW
>>168
値落ちしないから中古の軽も高いぞ
200: 2021/03/17(水) 20:12:43.15 ID:c9rtIKKH
誰もがバカだったバブル期と違い、今の消費者は基本的に賢いので、マニア(バカ)のように車には散財しない。
そんな金があれば、大学時代に借りた奨学金の返済、結婚資金、住宅費用、子供の養育費等に充てる。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1615957515/
洗車タオル より大きい より厚い 6枚セット 40x40cm 吸水 速乾 洗車職人のこだわり 洗車 家事用 掃除 ふき取り 厚い繊維 マイクロファイバークロス HOTOR
コメント
コメント一覧 (12)
マツダの顧客1000人を対象にしたらSUVが人気
とかいう記事になるやろ?
ちなみに今の車は予約開始日当日に契約した。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗ってる車はATの軽!
車は安い軽、免許も安い限定免許!
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
清水草一はスイスポを国民車にしろとしきりに喚いてたじゃないか
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
当たり前の結果じゃん
乗り物速報
が
しました
>そうならぜひ検討したい。
>どこぞのハイト系スライド普通車はそれが出来る気が全くしないんだよ。
チャイルドシート使うと(キャプテンシート以外)大人1人分以上のスペースを潰す事ぐらい常識だろ
おとなしく中古のノアでも買っとけや。
乗り物速報
が
しました
コメントする