1: 2021/05/01(土) 11:33:15.46 ID:poETkUJd9
ホンダ「脱エンジン」の衝撃②
「ホンダの豹変」でサプライヤーも発奮
ホンダが新たにブチ上げた電動化戦略。2040年までに新車をEV、FCVにするという思い切った計画だ。異例の決断の背景に何があるのか。
豊田章男社長にしてみたら『ばかやろう!』と思っているのではないか」
トヨタ系サプライヤ-の首脳は、4月23日にホンダが発表した新たな電動化戦略について、皮肉交じりにそう話した。
前日の22日、トヨタ自動車の豊田社長は日本自動車工業会の会長として会見を行った。
「カーボンニュートラルへの道は1つではない」としたうえで、
「日本の自動車産業が持つ高効率エンジンとモーターの複合技術に、水素から作る『e-fuel』やバイオ燃料といった新しい燃料を組み合わせることができれば、
大幅なCO2低減というまったく新しい世界が見えてくる」と力説していたからだ。
■トヨタと同じではらちがあかない
ところが、ホンダが打ち出した電動化戦略は、2040年までにグローバルで販売する新車をすべて電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)にするというもの。
新燃料もエンジンも、さらにはハイブリッド車(HV)も自社の電動化の道筋から“排除”し、振り切った戦略を打ち出したのだ。
三部氏自身も4月23日の会見でe-fuel燃料などの新燃料について
「一部の特殊車両やドライビングを楽しむ車では残っていく可能性はあるが、
私個人的にはマジョリティ(多数派)としてはかなり難しいと考えている」と語り、考え方の違いが際立った。
この続きを読む(ログイン/無料会員登録はこちら)
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/26877
3: 2021/05/01(土) 11:34:27.97 ID:DWqDADkZ0
いつまでもエンジンを作り続けてくださいね
657: 2021/05/01(土) 13:11:43.62 ID:+psXNVjA0
>>3
水素エンジン開発中なのよ
水素燃やしてエンジン回すやつを
711: 2021/05/01(土) 13:17:30.71 ID:o5JyxUic0
>>657
あれは駄目だよ
燃料電池より熱効率が悪いし、NOx出す
水素の無駄遣いだよ
11: 2021/05/01(土) 11:35:57.15 ID:8FxJZYDe0
充電する電気どうすんの?
火力じゃあ意味ないぞ。
太陽光が動く昼間は車は動いとるか会社の駐車場だぞ。
135: 2021/05/01(土) 12:04:43.74 ID:Zas3WVr00
>>11
それEV推進反対派がたまに言うけど、
発電方法なんてあとから考えればいいと思うんだが
逆に発電方法をいくらクリーンにしても走ってる車がみんなガソリン車だったらそれこそ意味ない
191: 2021/05/01(土) 12:16:59.33 ID:N722gpnR0
>>135
後から考えてもどうにもならない問題だと思うけど
EV狂信者は五輪もコロナも考え無しに何とかなると思い込んでそうだな
便利な頭だ
533: 2021/05/01(土) 13:00:43.83 ID:PKbiTsN80
>>191
ガソリンに使う予定の石油が余るから
それで発電すればいいよ
27: 2021/05/01(土) 11:40:44.00 ID:9lz66uhs0
おれが子供の頃のプラモは車も潜水艦もマブチモーターで動かしてた。そうなるん?
でもガソリンでも水素でもいいからエンジンで動く車が俺は好き。エコでしょ。
35: 2021/05/01(土) 11:42:10.75 ID:RsFMD/qT0
>>27
マブチは人名に関わるような部位に使われるモーターは作らない方針だからEV用モーターは参入しないよ
59: 2021/05/01(土) 11:47:59.21 ID:9lz66uhs0
>>35
ご立派。おれは再生可能エネルギーもオーガニックな植物由来以外は認めない。
リチウムやシリコン廃棄しまくりより二酸化炭素が摩擦で空に舞い上がり、海のサンゴ
やプランクトン、森の若木に栄養を与える循環のほうが人間にも優しいと思います。
39: 2021/05/01(土) 11:43:22.74 ID:E0HTK+7e0
HONDAからエンジン取ったら何も残らんな
ボディなんてテスラと変わらないんじゃないかな
48: 2021/05/01(土) 11:45:18.84 ID:rrgOwP3O0
>>39
自動運転技術とかあるんじゃない?
285: 2021/05/01(土) 12:31:12.54 ID:E0HTK+7e0
>>48
いや、自動運転技術なんて同じだし統一されると思うよ
いまは開発途中だから色が出てるけど、
メーカー毎に運転技術マチマチなんて危なくて公道走られんだろ
325: 2021/05/01(土) 12:36:01.07 ID:8DqG5bwu0
>>285
ネットの通信プロトコルのように共通を決めれば無問題
乗り心地、加減速、コーナーリング、などが味付けかな?
64: 2021/05/01(土) 11:49:04.31 ID:jfCV3WOC0
マフラーとかクランクシャフトとかのエンジン周り部品メーカーの社長と仕事したことあるけどEV化の潮流への対策なんて全く展望がなくてこんな会社守る必要はねーなと心から思った
エンジン関連企業やトヨタが滅びるのは自業自得
90: 2021/05/01(土) 11:55:08.34 ID:7aZI7agM0
>>64
守るって…
銀行員かね。だったら人の心配よりまず自分の方をだなw
132: 2021/05/01(土) 12:04:09.30 ID:N29A7D8H0
>>64
小さい部品メーカーとしたらもうどうしようもないんじゃないかな
培った技術捨てて設備も新規にしろってもう廃業したほうがましだもん
トヨタ本体はメーカーなんて切り捨てようと思えばすぐEVシフト出来るんだろうけど
メーカーも食わしてくような道も探るとなると両兎を逸すとなりかねんな
80: 2021/05/01(土) 11:53:12.36 ID:1xctHZQ20
欧米で車売るには向こうに合わせるしかないつーのはある
93: 2021/05/01(土) 11:56:18.87 ID:AsWfPboN0
>>80
デザインセンスのない日本車を欧米で売るのは無理じゃね
113: 2021/05/01(土) 12:00:23.29 ID:1xctHZQ20
>>93
現状でもそれなりに売ってるからなあ
まあ欧州だとアメリカほどは多くないけど
175: 2021/05/01(土) 12:14:47.74 ID:gyQV/XFq0
何でトヨタだけゴチャゴチャ言ってるの?
EVが主流になったらハイブリッドの売りが無くなるから?
179: 2021/05/01(土) 12:15:43.32 ID:wP5O2nZ20
>>175
下請けが死ぬ
豊田市が壊滅
193: 2021/05/01(土) 12:17:23.92 ID:VOUHWza/0
>>179
今から徐々にフェードアウトしてけ
フェラーリみたいな超高級車限定路線もいいかも
212: 2021/05/01(土) 12:19:47.18 ID:AsWfPboN0
これで自動車メーカーの技術者が中国企業に移籍して家電の衰退みたいなことになるのは間違いなし
観光立国の夢もコロナで消えたし日本は次なる産業を模索しなきゃな・・・アニメかねw
229: 2021/05/01(土) 12:23:14.20 ID:zaHnTUld0
>>212
日本そのものが消滅していくし、日本人のアイデンティティも無くなっていくだろう。
まさに地球市民という名の奴隷だ。
242: 2021/05/01(土) 12:25:21.14 ID:aJ1hSWE60
>>212
エンジンの技術者とか
今更中国が拾ってくれるかな?
世界最大のEV車市場が中国やで?
国策でもEVメーカー激推しだしな。
車両側は拾ってくれるだろうけど、逆にそっちは日本メーカー側が繋ぎ止めるだろうしな
262: 2021/05/01(土) 12:28:14.44 ID:VOMMUg+i0
トヨタは抱える莫大な内燃機関の
設備を手放すのが惜しいだけ
世界がEVにシフトする見通しが
遅すぎた
まるでガラケー何時までも作ってた
家電メーカーの様だw
281: 2021/05/01(土) 12:30:58.12 ID:NljK6fJt0
>>262
トヨタは別にどうでもいいだろ
トヨタが言ってるのは三條やリケンはどうすんのってことだし
315: 2021/05/01(土) 12:34:43.82 ID:2Cg2AJ5e0
ホンダさんにとってはトヨタさんを越える絶好のチャンスではあるね。
自動車業界のピンチが勢力図を変えるチャンスになる。
340: 2021/05/01(土) 12:38:16.85 ID:f/EOTFm30
>>315
北米に関しちゃホンダブランドは凄いからね
テスラと対峙できないと北米市場失うから当然の判断
364: 2021/05/01(土) 12:40:55.17 ID:5u1KlTPX0
>>315
それはない。 かなり有望な大手とホンダは組まなければノウハウは無い
トヨタは、セニアカーで世界最大の電気自動車メーカ-だったズズキ自動車や、ゴルフカートなどでかなり長い期間のノウハウのあるヤマハ発動機など、技術的にもチームを組めている
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619836395/
【Amazon.co.jp限定】エーモン 音楽計画 デッドニングキット スピーカー周辺簡単モデル 4800 制振材増量+内張りはがしセット
コメント
コメント一覧 (66)
それこそ記事で言ってるように『トヨタと同じではらちがあかない』だろうし、ホンダはホンダとして企業が成長・発展するにはどうしたらいいかを考えた結果だろ
それが吉と出るか凶とでるかまではわからんけど
乗り物速報
が
しました
10年前の電機業界と同じなんだよな
EVではすでに周回遅れで勝負できないからあれこれ理由をつけてガソリンにしがみつき
ガラパゴス化してつぶれる
トヨタは外国人のトップでも連れてこないと本当に終わりそう
乗り物速報
が
しました
さっさとアメリカでも韓国へでも行けばいい
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
トヨタはEV遅れてる←THSあるのにEV遅れてるとか意味わからんw
ホンダは日本を捨ててる←日本独自規格の軽を大量に作って売って日本で2番目に売れてるメーカーなのにどこが捨ててるの?w
乗り物速報
が
しました
テスラをはじめどこのEV推しも腹の中で考えてるのは世界中の莫大なインフラ環境の独占だよ。
本当に売りたいのは充電設備。
車はそのための餌に過ぎない。
乗り物速報
が
しました
欧州メーカーが嘘ついてクリーンディーゼルが頓挫したから
EVと叫んでるだけなのに・・・。
トヨタの新車のガソリン車の排出ガスなんて、
欧州が問題視してる数値をクリアしてるわけだし、
ハイブリッド車は当然クリアしている。
欧州は今更ガソリンの研究をしても手遅れだからEVしかないわけで、
ガソリンを研究してきた日本を同じ土台に置くのが間違いなんだよ。
それを豊田社長がわかってるのに、ホンダが欧州の挑発に乗ったから怒ってるんでしょ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ホンダは国内でも独立してるし、トヨタの社長もどうぞお好きにって思ってるだろ
乗り物速報
が
しました
一緒に潰れてろ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
そこだけで収まらないと思うぜ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
逆に言えばHVのホンダがEVとFCVでギリギリなんだからトヨタ除いて他は消し飛ぶのでは
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
会見見てないのか知らんけど脱エンジンはしないぞ
そもそも内燃機関は捨てないしミスリードにも程がある
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
トヨタがEVに慎重なのならホンダにしてみれば先んずるチャンスは今のタイミングしかないってことだろう
乗り物速報
が
しました
それで発電すればいいよ
軽油が既に余ってるんですがそれは
(日本は軽油を海外に輸出してる)
乗り物速報
が
しました
創業者同士でも仲良かったし。
乗り物速報
が
しました
BEVがそんなに完成された技術だとは思わないのにEVオンリーになるのが謎
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする