1: 2021/05/24(月) 18:29:54.542 ID:V+cegS8P0
免許取ってまだ2週間です。CB250Tが欲しいけどどうすればいい?
やっぱ専門店でレストアされた奴?
3: 2021/05/24(月) 18:30:46.915 ID:Anh+k2nQd
イジる目的で90年代の旧車買ったけど、ただ乗りたいだけならやめとけ
7: 2021/05/24(月) 18:31:48.727 ID:V+cegS8P0
>>3 ただ乗りたい目的なんやが、どうすればええ?
通学に乗ろうと思ってるんだけど
13: 2021/05/24(月) 18:37:23.363 ID:6y9pf7hFd
>>7
通学用ならスクーターとかをちゃんとした店で買って、店で整備してもらいなよ
金はめちゃくちゃかかるけどね、主に工賃
俺はヤフオクで買って、全部自分で直した
整備するの楽しいけど、道具として使いたいだけならオススメしない
4: 2021/05/24(月) 18:30:54.166 ID:V+cegS8P0
マジで右も左もわからない。先輩ライダーおったら
助言マジで頼む
6: 2021/05/24(月) 18:31:13.621 ID:QdePIHn+d
78年式のSR乗ってるけど自分で直したりする技術がないならそれなりの店で買っておいた方が良い
8: 2021/05/24(月) 18:33:09.262 ID:V+cegS8P0
>>6 プラグ交換くらいしかできないんだけど、無理そうか?
250ccって検無いせいか、ほとんど走行距離疑義車でめちゃ
不安なんだけど
9: 2021/05/24(月) 18:34:08.388 ID:oOiB+3t5d
複数台持ちならいいだろうけどな 普段使いの1台だけならやめれ
10: 2021/05/24(月) 18:35:15.548 ID:V+cegS8P0
ガチシロウトだから、グーバイクとかじゃなくて
専門店でレストアされてるの買った方がええかな
11: 2021/05/24(月) 18:35:51.089 ID:SuXqzKQ1M
今更キャブのバイク買うのはチャレンジャーだよなぁ
14: 2021/05/24(月) 18:37:28.297 ID:V+cegS8P0
>>11 自分でもそう思う。しかも免許取り立てだし
12: 2021/05/24(月) 18:36:07.169 ID:ZMn9wn9m0
旧車は自分でメンテ出来なきゃ辞めとき
15: 2021/05/24(月) 18:39:18.733 ID:V+cegS8P0
バイク屋の店長にまずはクラブマンでも乗って練習しろって
言われたんやけどどうかな?
16: 2021/05/24(月) 18:40:59.961 ID:V+cegS8P0
CB250Tを無理やり買うか、安いバイクで練習するか悩むぞ
17: 2021/05/24(月) 18:44:00.271 ID:pji5kRytd
あらゆる故障トラブルの対処を学ぶ観点からは良いかもしれん
19: 2021/05/24(月) 18:46:31.532 ID:64FPosqKd
大学生ならいいんじゃね
俺も初めて買ったの大学生の時だし、腐るほど時間あったから整備する暇あった
20: 2021/05/24(月) 18:48:47.005 ID:V+cegS8P0
>>19 20万以下で買えるってだけでGB250勧められたんやが
、あんまし見た目好みじゃない。安くて練習に良いバイクって
他に何かある?
21: 2021/05/24(月) 18:49:31.911 ID:+3NaqYfO0
鈴木のGNとか
24: 2021/05/24(月) 18:53:08.647 ID:V+cegS8P0
>>21 なかなかシブいけど125ccしかないやん
22: 2021/05/24(月) 18:49:38.573 ID:V+cegS8P0
ちなみに現行車種には1ミリも惹かれないので、旧車オンリーで
23: 2021/05/24(月) 18:52:39.610 ID:MKrrA65R0
旧車に免許取り立て関係なくね
車もそうだけど乗りたきゃ乗ればいい
車種で運転の良し悪し決まるわけじゃないし
27: 2021/05/24(月) 18:55:39.747 ID:V+cegS8P0
>>23 バイク屋の店主に、自分でイジったりできないなら危なくて売りたくない言われた
んやけどどうなんや。
25: 2021/05/24(月) 18:54:00.654 ID:SuXqzKQ1M
オフ車なら燃費良いし街乗り楽だし。
キャブのセロー辺り買って自分で整備出来るようになってから厩舎買えば?
29: 2021/05/24(月) 18:57:06.289 ID:V+cegS8P0
>>25 オフ車は俺の趣味じゃないからすまん
26: 2021/05/24(月) 18:54:59.503 ID:tmUzhx3H0
免許取り立てで75年式のバイク買ったけど乗りたければ乗ればいいじゃん
28: 2021/05/24(月) 18:56:23.517 ID:V+cegS8P0
>>26 マジか。ちなみに状態どんな感じで買った?
30: 2021/05/24(月) 18:58:04.940 ID:tmUzhx3H0
>>28
ヤフオクでボロいの買って知り合いが世話になってるバイク屋に世話になった
自分じゃ今でもプラグ交換くらいしか出来ない
33: 2021/05/24(月) 19:00:38.269 ID:V+cegS8P0
>>30 なるほどな。俺もバイク屋の店主に整備とか任せて
CB250T買ってみようかな。
37: 2021/05/24(月) 19:05:04.325 ID:lxbcEy8l0
>>33
90年代くらいまではバイクの構造的な進化はあんま無かったので
CB250Tくらいの年代でも基本的には今と大差ないし弄り方はいっしょ
問題はパーツ入手できるかだな、パーツリストや整備マニュアルも欲しいが古いのでプレミア化してるかも
32: 2021/05/24(月) 19:00:28.266 ID:tdpfEWBd0
適当なキャブ車買ってある程度弄れるようになってからのほうがいいような気もする
でもその頃には値段あがってそうよね
36: 2021/05/24(月) 19:04:50.854 ID:V+cegS8P0
>>32 CB250Tが150万くらいするから、安いので練習かねて乗りつつ社会人になってから
また買えばいいって店主に言われたわ。旧車金かかるって言うし学生にはキツいかな
39: 2021/05/24(月) 19:07:52.286 ID:lxbcEy8l0
>>36
ケースバイケースなところもあるけど
古いバイクを維持しやすいのはスズキだったりする
30年前のバイクだったら普通にパーツ在庫あったりするし下手すりゃ再生産してる
ホンダはわりと見切りが早くて絶版車のパーツはさっさと生産を打ち切る傾向
41: 2021/05/24(月) 19:10:16.857 ID:tdpfEWBd0
>>36
そうだよなー
学生さんならやんちゃな友達とかいないの?
ああいう子って結構自分で弄れる子多いしいろいろ教えてもらえそうやけど
44: 2021/05/24(月) 19:14:49.180 ID:V+cegS8P0
>>41 大学で旧車乗り見たことないな。みんなだいたい
スポーツタイプの奴ばっかだな
40: 2021/05/24(月) 19:08:17.201 ID:V+cegS8P0
CB250Tは高いので、まず安いのに練習がてら乗ろうと思います。
馴染みのバイク屋に20万くらいで買えるバイクで、GB250とFTR223
があるんだけど、どっちええかな?
42: 2021/05/24(月) 19:11:42.570 ID:V+cegS8P0
SRV250Sもいいかも。悩むなぁ
47: 2021/05/24(月) 19:16:16.587 ID:V+cegS8P0
>>43 GBはあんま見た目好きじゃないけど、14万という破格で
売ってたんだよなぁ
49: 2021/05/24(月) 19:17:41.631 ID:V+cegS8P0
GB250って何気に14年くらい生産されてたらしくて、パーツとか
豊富だからバイク屋の店主はイチオシしてた。
51: 2021/05/24(月) 19:22:21.561 ID:lxbcEy8l0
>>49
と思いきや1型2型3型・・・によってパーツ互換性なかったりするし大変やと思うよ
53: 2021/05/24(月) 19:25:58.692 ID:V+cegS8P0
>>51 らしいね。それでもそもそもの個体数多いから困らないとは思うけど。
55: 2021/05/24(月) 19:27:13.368 ID:b4EB4l190
クラブマンは回して乗ってもとことこのんびりでも楽しい良いバイクだぞ
初期型のツインキャブだけは止めとけ
58: 2021/05/24(月) 19:31:30.117 ID:mnIdWOGa0
買ってもいいとは思うけど小さいトラブルは結構あると思う
通学で使うなら、時々にバイク使えない事ぐらいは覚悟して買ったほうがいいかも
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1621848594/
コメント
コメント一覧 (27)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
金に余裕がないなら止めた方がいい
乗り物速報
が
しました
失敗したくないなら身近で相談乗ってくれる人の言うこと聞いてたほうが間違いない
乗り物速報
が
しました
保管場所も含めた維持費だぞ、ええとこの子でないならむりむり
まだ新車150万のバイクのほうが気を使わなくていいと思うわ
乗り物速報
が
しました
不具合で乗れないとかストレスたまりまくるんじゃねえの
乗り物速報
が
しました
して困ったり、エンジンの回転数が上がらなくなったりと色々あったけど
楽しかったで。トラブルも経験や
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
そういうのは別途普段遣い用の新車を用意しとくんだよ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
絶対ロクなタマ残ってないから初心者はやめた方がいい
専門店でレストアいっても車種的に見た目ピカピカ、中身お察しのパターンでしょ
150万って一見高いけど全部やり直すにしちゃ安過ぎるし
乗り物速報
が
しました
少しづつ自分でできることを増やしていけば、最終的には自分で全て面倒見れるようになるよ。
ただパーツ供給は致命的だろうから、人脈を伸ばしていくことも必要。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
このご時世、売れれば良いって店なら一々そんなアドバイスくれない。車体トラブル起きたら持ち込んで貰って「旧車だからね」って整備費用稼げるからむしろ喜んで売る。
それをしないで「しっかり練習しろ」「自分である程度対処出来る技量が無いなら売らない」って今時珍しいしっかりとしたバイク屋さんだわ。
人気あってレストアされる様な旧車は維持に金かけられる人やコンディションを保てる人が持つ趣味車で実用車じゃないし。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
買う前からびびって人に聞いてるようではな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
パクられそう
乗り物速報
が
しました
なんとかなるなるw
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
フロントフォークオーバーホール済み
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする