1: 2021/05/30(日) 07:09:40.374 ID:JwAO6Rv90
125ccや250ccに着けたら排気量そのままで速くなってお得じゃないの?
2: 2021/05/30(日) 07:10:15.372 ID:AAB6gJX20
お得って安く作れるってこと?
5: 2021/05/30(日) 07:17:56.244 ID:JwAO6Rv90
>>2
違う
排気量そのままなら諸経費が安くなるって事
3: 2021/05/30(日) 07:10:44.743 ID:K/5Bwk4+0
排ガス規制どうすんの
5: 2021/05/30(日) 07:17:56.244 ID:JwAO6Rv90
>>3
企業努力でクリアする!
6: 2021/05/30(日) 07:18:53.959 ID:YxSNjBAPa
生産コストと燃費どーすんの
8: 2021/05/30(日) 07:20:57.283 ID:JwAO6Rv90
>>6
コストは速さとロマンとトレードオフだからある程度しょうがない
バイクはもともと燃費良いから気にする必要ない
7: 2021/05/30(日) 07:20:36.514 ID:nwSzL7qi0
馬力の自主規制あるよ😃
9: 2021/05/30(日) 07:22:29.555 ID:03HK7QQia
だったら原子力載せれば給油要らなくならないか?
10: 2021/05/30(日) 07:27:10.006 ID:A2kD9Z0W0
昔あったけどターボはどうしてもラグがあるから乗りにくい
危ないから無くなった
今はスーパーチャージャー積んだバイクがあるからそれで我慢しろ
15: 2021/05/30(日) 08:18:03.069 ID:JwAO6Rv90
>>10
ターボラグは特性だからしょうがないけどわかってたらどうにかなるんじゃないかなぁ
11: 2021/05/30(日) 07:34:15.527 ID:XaOPv8vZ0
バイクはぶん回してなんぼだからターボと相性悪いだろ
15: 2021/05/30(日) 08:18:03.069 ID:JwAO6Rv90
>>11
回してる時こそターボの本領発揮じゃん!
キーンと行こうぜキーンと
14: 2021/05/30(日) 07:52:16.914 ID:VP/n383o0
欧州の免許制度的に125は15馬力までってのがあるし
15: 2021/05/30(日) 08:18:03.069 ID:JwAO6Rv90
>>14
NAモデルとターボモデル作ったらいいじゃん
16: 2021/05/30(日) 08:51:27.354 ID:D7k6kFcg0
モンキーエイプにターボ付けてるキチガイたまにいるよね
あれ速いのかな?
17: 2021/05/30(日) 09:21:07.113 ID:QR1oDQ6X0
YouTubeで見たがカブにターボ付けてた
20: 2021/05/30(日) 10:14:00.434 ID:Pyoncrv/0
よくわからんけどvmaxみたいなのはターボなのあれ
21: 2021/05/30(日) 10:16:58.808 ID:eW31y/qg0
>>20
タービン使ってないからターボじゃない
可変バルブで擬似的にあれがああなるだけ
22: 2021/05/30(日) 10:17:32.216 ID:AbgZQoM9M
>>20
バルブ開け閉めなのでちがう
23: 2021/05/30(日) 10:18:19.253 ID:DHbq0ChA0
Vブーストって頭おかしいよな
完全にロボットアニメのパワー解放的なノリじゃん
24: 2021/05/30(日) 10:21:16.479 ID:JwAO6Rv90
Vブーストはカッコいいよな
唯一無二感もあるし
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1622326180/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (58)
ミドルクラスにも降りてきて欲しいわ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
すると車体も500cc相当の作りにしないといけなくなります
それを250ccなりの値段で出せよと仰っているのですね?
乗り物速報
が
しました
2stは天才が作ったメカニズムなので余分な「重り」は不要。
乗り物速報
が
しました
原付きのターボも社外品であったにはあったが電動だった覚え
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ターボのフィーリングは受けなかったってことだろ。
昔はターボのバイクあったみたいだが。
スーチャのっけたH2もバカ高いしな。
増えるわけねー
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
バイクで小排気量だとNAでも2気筒以下なので不等間隔爆発で排気圧が安定せず効果が得にくい。
単気筒か2気筒360度クランクならワンチャン有りだが振動をどうクリアするかがポイント。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
低パワーなのに重量激重で値段も高いとかメリットねぇわ
バイクでターボ積むならリッターくらいの余裕ないとメリットなし
乗り物速報
が
しました
需要的に最上位クラスでないと利点がないよね
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
特にある程度大きいバイクに付けたら加給始まった時にいきなりバカみたいなパワーが出て絶対事故るわ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
つか、125や250ってパワーが無いのを楽しむ面もあるやろ
乗り物速報
が
しました
パワー上げたらその分、車体側も強化しないといけないから結局コストは上がるし
かと言って税金や保険料が大きく違うかって言うとそんなこともないし…
乗り物速報
が
しました
タイヤだって太くなるだろうし
仮に250㏄ターボを実現したとしても
強度確保や補器類が嵩張ったりで
600cc自然吸気よりも大きく重くなるなんて事も考えられますね
乗り物速報
が
しました
H2のスーチャーみたいな贅沢品かな
乗り物速報
が
しました
レース限定だとNRのエンジンを半分に割ってターボ付けたのも開発してたはず
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
660でもいいし800~900の海外版エンジンでもいい
FFのドラシャにスプロケ付けるだけでなんとかなりそ
乗り物速報
が
しました
小排気量車(250~400ccくらい?)にわざわざ重量物を載せたうえ
さらに車体価格を上げる必要がありますか?
↑この二点から必要なしと思われま~す!
乗り物速報
が
しました
どんな乗り味だったのだろう…
乗り物速報
が
しました
まあ耐久性や実用性は置いといたロマン装備ではあるけど
乗り物速報
が
しました
以上
乗り物速報
が
しました
コメントする