1: 21/07/02(金)04:59:52 ID:POqF
尚、電気自動車に潰された模様
2: 21/07/02(金)05:11:06 ID:AbW7
つーか安全性が担保されなかったろ
3: 21/07/02(金)05:12:09 ID:6IVI
水素ええな
儲からないやつって潰されるんよな
4: 21/07/02(金)05:13:29 ID:UXE3
ディーゼルの補助金打ち切りにしてまで優遇されてたと思うんですが
5: 21/07/02(金)05:13:31 ID:fX08
電気自動車はアカンで
乗ったら脳に5Gのコロナウイルス(インド型)埋め込まれてアベノミクスの自衛隊にならされるんやで
6: 21/07/02(金)05:15:02 ID:E1MC
水素で事故ったらどうなるん?
7: 21/07/02(金)05:16:03 ID:POqF
>>6
車がペシャンコになります
10: 21/07/02(金)05:20:10 ID:CeCo
完全自動運転なら乗りたい
12: 21/07/02(金)05:22:28 ID:RIHC
途上国では水素製造と水素ステーションなんて作れる訳ないわな
そもそも電気自動車の電気はどうするつもりなんやろな
化石燃料ガンガン燃やした電気でエコカー気取っても話にならん
14: 21/07/02(金)05:32:46 ID:FvFz
>>12
それこそ原子力よ
途上国に原子力発電所作って電気輸入する時代が来るで
15: 21/07/02(金)05:40:18 ID:RIHC
>>14
課題あるしな、核融合もまだまだみたいだし
なんか日本の研究機関で二酸化炭素から酸素を精製できたとかニュースになってなかったか
17: 21/07/02(金)05:47:47 ID:FvFz
>>15
使ってかないと研究は進まんやろ
金にならんことは研究しないし
余程のエネルギー革命が起きん限り原子力は必要になってくると思うわ
18: 21/07/02(金)06:46:11 ID:POqF
>>12
化石燃料ガンガン燃やしてCO2もガンガン出して
とてもエコな自動車です
26: 21/07/02(金)06:54:27 ID:IaaU
水素のほうはまだ技術積んでる段階やし
そもそも100%EV化なんて無理よ
30: 21/07/02(金)06:56:25 ID:wQNW
水素は爆発するから怖いというのは誤解
水素は漏れたらすぐ拡散するから引火性はガソリンの方が上
46: 21/07/02(金)07:07:16 ID:NlNh
水素でもなんでもええけど内燃機関はなくさんとってほしいわ
52: 21/07/02(金)07:11:46 ID:IaaU
だってバッテリーも今のレベルじゃ話にならんからさらなる小型化・高出力化が不可欠だし
そもそもどうやって電力供給すんだよと
54: 21/07/02(金)07:13:06 ID:POqF
>>52
そこで中国様よw
そのうち中国産のバッテリー積んだ車ばかりになり、あちこちで大爆発する
62: 21/07/02(金)07:15:25 ID:fjmu
まじな話電気自動車の充電問題どうするんやろ
長距離トラックとか
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625169592/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (51)
ガソリンよりも安全だわ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
水素でもなんでもええけど内燃機関はなくさんとってほしいわ
水素エンジンあるぜ
https://www.youtube.com/watch?v=zTzQjbps3Ss
乗り物速報
が
しました
ステーション近くにあるからちょっと欲しい気もするw
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
いや、ガソリンよりも安全が担保されたから製品化したんだぞ‥‥何なんだこいつ‥‥知らんなら黙っとけよ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ガソリン税並みに値上がりする。
乗り物速報
が
しました
更に水素を圧縮する際の使用エネルギーも大きく、都市ガスのように地中パイプで水素スタンドへの送達も難しい(分子量が小さく、メタンだと絶対漏れない隙間《バルブ等》から漏れる、更に水素脆性と云い金属を脆くする性質がありパイプの維持管理の費用が膨大)
将来メタンの使用が可なら、長距離トラック等はメタンからジメチルエーテルを合成しディーゼルと同様の使用を図った方がトータルのエネルギー使用(Co2発生量)は少ないのでは。
従って一般自家用車はバッテリーでモーターを駆動、タクシー等はLPG代替に水素で燃料電池→モーターを駆動、長距離トラック等はジメチルエーテルで現ディーゼルエンジンの改良エンジンを駆動、という使い分けになるのでは。
乗り物速報
が
しました
石油業界の利権なんでしょ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
んで、今選ぶべきEV車はどれ?
これ聞くとEVアゲ燃料電池車サゲしてる連中ダンマリで全然答えてくれないんだよな
乗り物速報
が
しました
と思ってたけど、ガソリンも大概だった。
乗り物速報
が
しました
EVが行き渡ったらハイパワーバッテリーに追加課税されるに決まってる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
それも日本では実現できなかった「もんじゅ」と同じ高速増殖炉だ
それが中国湾岸、つまり日本海側にビッシリと作られる
絶対何かが起きる
乗り物速報
が
しました
コメントする