06113305176_b0e8_o

1: 2021/07/20(火) 11:55:26.93 ID:W2zOO7f50● BE:323057825-PLT(13000)

スズキは2025年までに電気自動車(EV)に参入することを決めた。
小型化、軽量化のノウハウを生かし、まずは主力のインド市場向けに消費者負担で実質100万円台を視野に開発する。
日欧市場にも順次投入する。国内主要メーカーのEVが出そろうことになり、軽自動車含め小型車でのEVシフトが進みそうだ。

19年の新車販売が約380万台と世界5位のインド市場だが、電動化は遅れている。脱炭素に向けインド政府は30年までに...

スズキが100万円台EV まずインドで、軽も電動化進む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC132KD0T10C21A7000000/



4: 2021/07/20(火) 11:56:35.95 ID:eGa2nXz20

2025年目標ですか、ずいぶん悠長だねえ


75: 2021/07/20(火) 14:52:56.19 ID:WzUf0sMn0

>>4
まず雷が鳴るの待って凧を上げます


10: 2021/07/20(火) 12:00:24.70 ID:GfBBzYxC0

100万の電動チャリとか誰か買うんや?


34: 2021/07/20(火) 12:12:09.12 ID:RCb7CStj0

>>10
普通に売ってるし売れてるけど。
スペシャライズドのとか170万とかするが


11: 2021/07/20(火) 12:00:48.35 ID:GHfUaya70

これで100万は安い!安い!


13: 2021/07/20(火) 12:01:51.95 ID:xLHhi5Vp0

買い替えるときはこれにするやろ


17: 2021/07/20(火) 12:03:26.86 ID:tjgQkckk0

アルトならそのままEV載せても動きそうだな
軽いし


25: 2021/07/20(火) 12:07:08.14 ID:GVKyiF3D0

まぁ、マルチマックスズキで製造するのなら
クッソショボいのが出来上がるのが目に見えて分かる
エアコンなんか当然オプションだからな


31: 2021/07/20(火) 12:10:24.83 ID:WRxql2Fd0

>>25
マルチスズキ製のバレーノは日本でも売ってるがエアコンの効きは最強クラスだぞ


30: 2021/07/20(火) 12:09:50.96 ID:sbv/wwIp0

でっかいミニ四駆みたいの欲しいわタミヤの本気見せてくれや


36: 2021/07/20(火) 12:13:32.32 ID:DAVadSb70

>>30
ローラー付けとけばハンドルもいらんしな


33: 2021/07/20(火) 12:11:52.41 ID:oJuzQiWoO

バイザーと足下のマットを付けると200万円を越えるとか
クーラーはオプションになりますとかかな?


38: 2021/07/20(火) 12:14:00.42 ID:AM9kgjyy0

実質100万円台とかいてある。
補助金考えなければ250位いくんちゃう?


39: 2021/07/20(火) 12:14:05.10 ID:iojDq9ou0

トヨタの2ドア小型EVミニカーのQなんちゃらですら160万円だから国産は無理だろうな


40: 2021/07/20(火) 12:16:03.06 ID:f2eAYjfX0

配送業とかただでさえキツイのに安物で配達とかさせてやるなよ。


41: 2021/07/20(火) 12:16:56.03 ID:/LMgJ62X0

インホイールモーターのスゴいやつで頼むよ。ツインは忘れた。


48: 2021/07/20(火) 12:21:41.09 ID:AzRHmY5o0

軽なら近場オンリーの人も多いだろうしいいかのかな?


49: 2021/07/20(火) 12:21:46.52 ID:UyKVbLPk0

ツインの後ろに荷物詰めるようにして電気自動車にすれば宅配業者使えないかね 市街地でも小回り効くし


53: 2021/07/20(火) 12:26:27.18 ID:GVKyiF3D0

でもインドって、5人乗りに10人くらい詰め込むんだろ?
EVなんかで耐えられるの?


55: 2021/07/20(火) 12:37:14.90 ID:jM9cJN+C0

新車価格48万円の宏光ミニみてたら将来のEV市場も中国に独占される
だろうなあ、と予感させられた


62: 2021/07/20(火) 13:11:29.94 ID:kFeXGd6i0

佐川から依頼された会社の社長が以前に国内自動車メーカーに依頼しようとしたら値段が高すぎて諦めたことがあったので、今回は企画と図案を元に中国の自動車メーカーに打診したって数日前の新聞の記事で読んだぞ。


63: 2021/07/20(火) 13:16:19.56 ID:3qN9ZPb70

>>62
まあなぜその価格差になるのかを身を以て体験することになるだろうな


67: 2021/07/20(火) 13:42:39.14 ID:tZ8rQ/mg0

>>63
運送会社は任意保険に入ってない所も多い(事故っても自分のところの資金を使う)から
車両に関しても、日本車が100台に1台の故障、中国車が100台うち10台位の故障として、
車両価格が倍違うなら中国車の方でいいって考えなのかもな

その車が故障したら困るっていう個人の考えとは全く違うのかも


85: 2021/07/20(火) 17:07:46.11 ID:ycIBtqF90

モーターとエンジンじゃパワーが違うだろ。草刈り機だって、モーター駆動の物が有るけど主流は小型エンジンだし。


89: 2021/07/20(火) 17:26:05.30 ID:6U7A4QSr0

>>85

どれだけパワーに振るかだけの話だぞ。
EVでもテスラみたいにパワーに極振りすれば、アホみたいに速い車になる。
エリーカの時からね。


90: 2021/07/20(火) 17:29:43.43 ID:ygpe6vyw0

>>89
その代わり重いんだろ?


94: 2021/07/20(火) 17:40:15.70 ID:6U7A4QSr0

>>90
車の話なら重くなった以上にパワーを上げるだけなんで、充電時間と価格の方が問題かと。


99: 2021/07/20(火) 17:46:08.46 ID:ygpe6vyw0

>>94
確かに刈払機の充電器がおもすぎて振れないとか本末転倒だしな


109: 2021/07/20(火) 22:28:42.73 ID:rfro1uq80

そういえば軽だと14~15年前にスバルがR1e、三菱がiMIEVってやってたな
走ってるの全然見かけないけどどうなったんだあれ


107: 2021/07/20(火) 18:27:39.99 ID:jA+SIRVu0

EVって誰でも作れるとか言う人もいるけどバッテリーの容量が減ってきても車が減速しないようにコントロールするのはそれなりの技術が必要らしい


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626749726/

デンソー(DENSO) カーエアコン用フィルター クリーンエアフィルター DCC1001 (014535-0820) 高除塵 PM2.5対策 抗菌・防カビ 抗ウイルス 脱臭 ※車種適合確認要