
1: 2021/07/31(土) 12:39:16.318 ID:Ofzu9fb30
店員「ポケットから鍵出さなくてもドアのこのボタン押せば鍵開きます」
ぼく「はぇ~」
店員「鍵刺さなくてもブレーキ踏みながらこのボタン押せばエンジンつきます」
ぼく「はぇ~」
店員「エンジンつけると自動でミラーも開きます、鍵かける際に閉じます」
ぼく「はぇ~」
店員「夜になったりトンネルに入ると自動でライトが点灯します」
ぼく「はぇ~」
店員「このAUTOボタンを押せば自動で冷暖房つきます」
ぼく「はぇ~」
店員「近くに障害物があったり、ぶつかりそうになったり
青信号で前の車が発信したのに停止してる際などに音が鳴ります」
ぼく「はぇ~」
旧ミライースから新ミライースに買い替えただけでこれだよ
まだ慣れないけど色々楽になりすぎだろ
ただたまに「ピー」って音なるのはだるい
義務っぽいけどアシスト機能正直いらん、こちとら10年無事故じゃい
4: 2021/07/31(土) 12:42:24.972 ID:8mTwbMgn0
色々装備豪華なのはいいけどセンサー類が故障するから嫌なんだよな
5: 2021/07/31(土) 12:45:36.364 ID:Ofzu9fb30
>>4
あとカーナビは付けなかったけどもし付けてたら
バックする際に後ろの映像がカーナビに映ったらしい
正直いるかそういうの、運転下手くそかよ
6: 2021/07/31(土) 12:46:49.531 ID:rizBa74+0
>>5
それはいる
確実に死角がなくなる
15: 2021/07/31(土) 12:51:46.761 ID:Ofzu9fb30
>>6
それに慣れてたらいざバックカメラ無い車に乗ったら終わりそう
7: 2021/07/31(土) 12:48:11.747 ID:TnXmsOiBd
>>5
ネコチヤン気を付けて
15: 2021/07/31(土) 12:51:46.761 ID:Ofzu9fb30
>>7
教習所で「車乗る前に車の下に猫がいないか確認しましょう」とかやったなぁ
1度も確認したことないけど
8: 2021/07/31(土) 12:48:12.488 ID:+Qf0RJBHd
オートライトは義務だけどスマアシⅢは義務じゃないぞ
17: 2021/07/31(土) 12:53:06.061 ID:Ofzu9fb30
>>8
そうなのか、ライトは夜なのに付け忘れる人いるからわかるけどね
アシストは正直なんかね…
9: 2021/07/31(土) 12:49:29.836 ID:xvA3WwsZ0
センターラインはみ出ると車が勝手に修正してくるわ
そこまでやるならお前が運転しろよ
17: 2021/07/31(土) 12:53:06.061 ID:Ofzu9fb30
>>9
さすがに修正はしてくれないわ、良い車乗ってんなぁ
10: 2021/07/31(土) 12:49:51.602 ID:NDkMvYKQ0
アイドリングストップとかいうクソ機能は?
13: 2021/07/31(土) 12:50:41.474 ID:XTFJuOVQd
>>10
アイドリングストップキャンセラー買うしかない
18: 2021/07/31(土) 12:55:14.255 ID:Ofzu9fb30
>>10
赤信号で停車中にエンジン止まるやつだろそれ
めんどくさいからエンジン付けた直後にOFFボタン押してるわ
11: 2021/07/31(土) 12:49:51.809 ID:+Vb1AAw10
ハンドル付いてた?
18: 2021/07/31(土) 12:55:14.255 ID:Ofzu9fb30
>>11
ついてたついてた
多分自動運転になってもハンドル付けるのは形式上や建前で義務にはなると思うよ
なんかの映画だかドラマで見た
12: 2021/07/31(土) 12:50:16.060 ID:+YDZ8FiO0
ミライースの乗り心地どうなの?ちょっと気になる
19: 2021/07/31(土) 12:57:03.893 ID:Ofzu9fb30
>>12
他の車知らんからなんとも言えんけど、普通の軽って感じだよ
悪くはないけどそりゃ普通車には劣るわな…
用途が通勤と日常的な買い物くらいだしな
14: 2021/07/31(土) 12:51:37.421 ID:2Ur8KLqaM
10年前のに付いてる装備じゃん
20: 2021/07/31(土) 12:59:20.591 ID:Ofzu9fb30
>>14
フルカスタムって感じだったらあったかもしれんけど
今ではそれが普通や義務になってる感じなんだなって
16: 2021/07/31(土) 12:52:08.171 ID:Eq+1J6Hg0
ますます運転白痴化が進みそうだな
20: 2021/07/31(土) 12:59:20.591 ID:Ofzu9fb30
>>16
まじでそれは感じた
便利過ぎて逆に人間が堕落するんじゃないかって
自動運転とかどうすんだまじで
21: 2021/07/31(土) 13:02:51.843 ID:s2L2XGwt0
初技能教習の時に車体の下に猫がいたから猫が確認は無駄じゃない
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1627702756/
プロスタッフ 車用 ガラス系コーティング剤 CCウォーターゴールド お試しサイズ 70ml S165
コメント
コメント一覧 (28)
乗り物速報
が
しました
実際に事故件数自体はそういうのが乏しかった2003年2004年あたりをピークにして確実に減ってるんだし
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
そんなの普通だろ。たった10年ごときでまさかむこう10年無事故だとでも?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
リアウインドウより下が見えないと不安になってしまう。
乗り物速報
が
しました
鍵はぶっさすタイプが一番
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
全部ナシで頼むわ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
たまに鍵掛け忘れる
乗り物速報
が
しました
タフトのキー持って近づけば解錠されるのは便利やで
乗り物速報
が
しました
物理的にOFF出来るスイッチ付いてれば良いけど
エンジン始動時にリセットされてONになったり
絶対にOFF出来ないのは付けるなと思うは
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする