1: 2021/10/01(金) 23:01:33.92 ID:+gQjWCcl9
ダイハツ工業は2021年10月1日、同年11月に発売を予定している「ロッキー」の新モデルについての一部情報を公式ホームページで公開した。
新しいロッキーは100%モーターの力で駆動するシリーズ式ハイブリッドシステム「e-SMART HYBRID(イースマートハイブリッド)」を採用。高タンブルストレートポートなどの新技術を使った新開発のハイブリッド専用1.2リッター直3エンジンを搭載し、最大40%という高い熱効率を実現しているという。(webCG)
2021.10.01
https://www.webcg.net/articles/-/45211
ロッキー
2: 2021/10/01(金) 23:04:10.97 ID:Q3QZffiV0
日産のイーパワーと同じ、単純ハイブリッドか。
3: 2021/10/01(金) 23:04:14.91 ID:yed84knk0
ガソリン車より排気量が大きくなるのか
4: 2021/10/01(金) 23:04:23.38 ID:bqXtb9iO0
e-Power のダイハツ版?
5: 2021/10/01(金) 23:05:32.85 ID:edrj/VWg0
1Lにしろよ・・・
21: 2021/10/01(金) 23:25:15.38 ID:sdKlY2fz0
>>5
モーターや電池容量を考えると1Lでは不足
28: 2021/10/01(金) 23:31:57.78 ID:edrj/VWg0
>>21
インサイト 約1.4t 1.5Lエンジン・モーター
ロッキー (ガソリンなら)1t弱 1.2L・モーター
うーん
妥当なのかなあ
41: 2021/10/01(金) 23:53:28.75 ID:TYmYu/pM0
>>28
気筒あたり400~500ccが最も効率良くなるんよ
んでさらに3気筒が効率良い
結果的に1.2から1.5Lになる
9: 2021/10/01(金) 23:08:52.91 ID:JKMhNQ9T0
つーことは1.2Lが発電的にも一番高効率ってことか?
軽自動車規格もう廃止しろよ
12: 2021/10/01(金) 23:10:42.42 ID:wRn02c1g0
>>9
?
それとこれとどういう関係が?
軽が一番効率がいいと誰が決めたの?
17: 2021/10/01(金) 23:20:18.90 ID:0RsYthNQ0
それかもう面倒だから、車そのものに核融合反応を起こす超小型版核融合炉を搭載して
交換式ボンベをくっ付けたら、一定期間はずっと発電し続ける家庭用発電所にすればいい
災害時は皆が発電所を持っているのと同じ事だから、めっちゃ便利よ
25: 2021/10/01(金) 23:29:26.46 ID:esSa1BKs0
>>17
ガンダムだね
33: 2021/10/01(金) 23:39:29.94 ID:rM1z+GGm0
>>17
交通事故でメルトダウン
56: 2021/10/02(土) 01:16:00.66 ID:2DYoxhiG0
>>33
核融合炉に燃料棒はねーけどな
18: 2021/10/01(金) 23:22:51.39 ID:yqa4iKY60
発電用に回すだけならディーゼルのほうがよさげだけど小排気量だとってことなのかな?
元の1リッタ―ターボエンジンも悪くない出来だと思うんだけどわざわざ1.2リッターにしたのがよくわからん
62: 2021/10/02(土) 01:37:44.09 ID:NejiTRbV0
>>18
低回転トルクのあるディーゼルだと
直駆動したほうが燃費効率がいいのだそうな
そして回転しないから高速域でロスが多くなる
20: 2021/10/01(金) 23:23:14.00 ID:0RsYthNQ0
17ができれば、そもそも電気買わなくていいから、電柱や地下で送電線を這わせる必要すらない
車からでも自宅でもその核融合炉を設置して交換式ボンベを一定間隔で交換するだけでいい
24: 2021/10/01(金) 23:29:20.73 ID:0D78vNOX0
その前にMT車を出せよ
57: 2021/10/02(土) 01:16:42.46 ID:2DYoxhiG0
>>24
新型Z34出もかっとけ
30: 2021/10/01(金) 23:37:27.84 ID:air4nAiK0
これマジでダサいと思うんだけど、どの層が買ってんの?
34: 2021/10/01(金) 23:40:56.31 ID:G1v2qXbs0
>>30
元々は東南アジア向けの安ものSUVだから
それでも若者は騙されて買う、これでいいと
若い奴はユニクロ、GUでも全然平気だから
ある意味この手の安ものに慣れてるんだろ
42: 2021/10/02(土) 00:06:20.17 ID:p451Dge40
>>34
エントリーカーと言ってあげなさい
38: 2021/10/01(金) 23:48:55.58 ID:o0vmly/30
トヨタ様にお伺いを立てたのか?
グループ的に言えばTHSと二重投資だろうが。
51: 2021/10/02(土) 00:54:11.05 ID:RDufO0Ht0
>>38
トヨタがダイハツに聞きに行く立場なんだが
中小型車のアジア戦略カンパニーはダイハツ内にある
39: 2021/10/01(金) 23:50:20.56 ID:yw2VyrLX0
1リッターの方が面白いと思うけど何で1.2にしたのか
40: 2021/10/01(金) 23:52:13.81 ID:lV8h4MW/0
>>39
多分高膨張比エンジンで低馬力だからだと思う
47: 2021/10/02(土) 00:26:37.39 ID:hRv19Jq+0
名前の由来はどのロッキー?
53: 2021/10/02(土) 01:00:08.28 ID:Fbqvpcrq0
軽みたいなSUVか。
54: 2021/10/02(土) 01:04:07.12 ID:RDufO0Ht0
>>53
マツダ3が勝てないSUVなw
59: 2021/10/02(土) 01:20:58.43 ID:IwQEOd9s0
現在ハイブリッドには2種類ある。
トヨタプリウスを初めとするパラレルハイブリッド。
日産ノートを初めとするシリーズハイブリッド。
パラレル方式は効率が良く燃費が良い。
シリーズ方式は単純なシステムで安い上にモーターの加速感を味わえる。
トヨタは全てパラレル方式。日産はシリーズ方式。
しかしトヨタグループのダイハツがシリーズ式ハイブリッドを
出すということは日産への宣戦布告と言えよう。
シリーズ式のメリットは安価と豪快な加速だ。
この点で先んじた方が勝者となる。
世界の大トヨタか、ゴーンにも逃げられた落ち目の日産か。
さあ勝つのはどっち?
63: 2021/10/02(土) 02:09:26.64 ID:D/8mXU3z0
>>59
THSはシリーズパラレルハイブリッド
64: 2021/10/02(土) 02:40:29.95 ID:jqZ1i+G40
>>59
安価なはずのシリーズハイブリッドにイーパワーとか名前をつけて150万値上げして販売する企業がいるんですが
66: 2021/10/02(土) 03:25:42.55 ID:tImy2xVI0
>>64
安価ってのがそもそも間違ってる
システムは単純で部品数は少なく日産なんかはひとつのパッケージとしてユニット化までしてるけど
パラレルと比較してバッテリー容量と出力が必要になるからバッテリーコストが高い
高密度高出力なバッテリーを使うためどうしてもコストが高くつく
65: 2021/10/02(土) 03:11:16.76 ID:Z3snueeY0
>>59
日産はもともとe-powerやる前からパラレルやってただろ。フーガハイブリッドから現行スカイラインは100km/hでモーター走行可能なパラレルだよ。
60: 2021/10/02(土) 01:23:51.78 ID:lryk71mq0
日産キックスの下潜れるから十分売れるんじゃねーの?
250超えなきゃ大丈夫よ
55: 2021/10/02(土) 01:15:22.00 ID:z8CpBdhh0
作っているのはダイハツなのに売上ではトヨタのライズに大差をつけられる可哀想な車それがロッキー
58: 2021/10/02(土) 01:19:21.28 ID:RDufO0Ht0
>>55
ディーラー当たりの販売台数はほぼ同じだけどなw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633096893/
カロッツェリア(パイオニア) 10cmコアキシャル2ウェイスピーカー TS-F1040 ハイレゾ対応
コメント
コメント一覧 (24)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ディーラー当たりの販売台数はほぼ同じだけどなw
その理論ならダイハツはディーラーを沢山作ればもっと売れるじゃん
では何故作らないのか?
乗り物速報
が
しました
3年は様子見かな
乗り物速報
が
しました
誰も買わないだろ
乗り物速報
が
しました
ダイハツの作るシリーズ式がどんな感じか1回乗ってみたい
乗り物速報
が
しました
電気自動車の研究開発の歴史は古いし、なんらなら燃料電池車のプロトタイプも作ってたし
ストロングのハイブリッドの市販車も出してたんだよなぁ。
それが、シリーズハイブリッドを出すのか。まあ試金石だよねぇ。
ダイハツのEVの開発の簡単な歴史はテーザーサイとで見れるぞ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ダイハツ版eパワーが成功を収めたら軽にも展開し、いずれスズキもこれを使うことになると思う
HVのダイハツ・スズキ連合の軽と、日産三菱の純ev軽の対決が楽しみだ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ディーラーから聞いた
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ライズとかトール(タンク)の事めっちゃディスってるけど、ファッションやブランド趣味の奴がユニクロディスる様な物なんだろうな。
乗り物速報
が
しました
コメントする