テスラに顧客食われてそう
2: 2021/10/31(日) 16:44:32.87 ID:g/C119zxMVOTE
まあね
4: 2021/10/31(日) 16:44:51.43 ID:Oe2FYCZRdVOTE
>>2
怖いよな
3: 2021/10/31(日) 16:44:42.84 ID:Oe2FYCZRdVOTE
トヨタ以外は消えそう
特にマツダ
5: 2021/10/31(日) 16:45:00.40 ID:OjEYJCmVMVOTE
ガス車では勝てんから規制するって天才の発想やろ
6: 2021/10/31(日) 16:46:00.75 ID:p7nL8e9i0VOTE
テスラと中華に根こそぎやろな
7: 2021/10/31(日) 16:46:39.73 ID:iPpiBZy0rVOTE
トヨタは残ってるやろな
8: 2021/10/31(日) 16:46:40.38 ID:QDLROtdEaVOTE
半導体を犠牲にして自動車産業守って
農業を犠牲にして自動車産業守って
自動車産業がまるで自分の努力でのし上がってきたみたいな顔してるの本当にウケるわ
9: 2021/10/31(日) 16:46:53.97 ID:Oe2FYCZRdVOTE
200万円で500kmも走るEV出されたら絶対勝てないと思う
10: 2021/10/31(日) 16:47:01.67 ID:/uCGUQzPMVOTE
もう外資に食われとるな
11: 2021/10/31(日) 16:48:13.04 ID:PQoxXFyC0VOTE
トヨタといすゞは生き残りそう
16: 2021/10/31(日) 16:49:05.33 ID:XxgU/bmN0VOTE
>>11
日野さん、、
15: 2021/10/31(日) 16:48:55.97 ID:t+9svigx0VOTE
車ははシャーシ技術が全てだからテスラなんかすぐ消える
19: 2021/10/31(日) 16:49:47.93 ID:Oe2FYCZRdVOTE
>>15
ここまで伸びたらもう消えることはなさそう
22: 2021/10/31(日) 16:50:08.59 ID:VGhM3z3z0VOTE
>>15
自動運転技術やで
17: 2021/10/31(日) 16:49:14.80 ID:I+jt8k3n0VOTE
トヨタとスズキは残る
18: 2021/10/31(日) 16:49:32.64 ID:ikbMPRVj0VOTE
トヨタは残るやろ
ホンダもマツダもトヨタグループになってそうやけど
20: 2021/10/31(日) 16:49:50.18 ID:VGhM3z3z0VOTE
トヨタとトヨタに買収される所だけ生き残りそう
21: 2021/10/31(日) 16:50:00.77 ID:2RjvsfWedVOTE
というかさっさとアメリカに本社移したらええのにね
23: 2021/10/31(日) 16:50:21.57 ID:PP0kbOn90VOTE
むしろいつまでもハイブリッドとか寝ぼけたこと言ってるトヨタが一番ヤバいだろ
26: 2021/10/31(日) 16:51:25.26 ID:qqUka8OG0VOTE
最後に笑うのはホンダやぞ
27: 2021/10/31(日) 16:51:50.12 ID:oZWjquYU0VOTE
トヨタが潰れるわけないわな
今でも三菱とかいうメーカーが残ってるわけだし
売上が大幅に下がるだけやろ
28: 2021/10/31(日) 16:52:12.34 ID:GKjHDdMjaVOTE
給油並みの超急速充電が搭載されたら完全に終わりやわ
日本電産の方針転換が見ものやで
29: 2021/10/31(日) 16:52:14.90 ID:t0H+Krp9MVOTE
我先にとバッテリー確保したりEV化進めた欧米メーカーと比べてトヨタは遅すぎた
小型以上のサイズはバッテリー管理技術の勝負になるから後発は相手にならん
それを悟ったのかトヨタはBYDと組んだ訳やがこれまで部品メーカー含めてのトヨタ帝国だったのが崩壊した証なんよな
30: 2021/10/31(日) 16:52:17.46 ID:hpJ9uA+a0VOTE
トヨタ日産ホンダスズキは残るやろ
34: 2021/10/31(日) 16:53:49.47 ID:puxYBYXM0VOTE
NBOX屋さんは本当にNBOX屋さんになってそう
35: 2021/10/31(日) 16:54:02.63 ID:VGhM3z3z0VOTE
日産てフランス企業ちゃうんか?
37: 2021/10/31(日) 16:55:14.26 ID:GKjHDdMjaVOTE
レンジエクステンダーに特化してシリーズ式を重視してたら話は違ったけど未だにパラレル式なのはなぁ
15年前に車はPCと同じようなIBM互換機みたくなると言ってた人らは先見の妙あったんやな
38: 2021/10/31(日) 16:55:22.94 ID:xkc5sD3B0VOTE
トラックとかバイクとか実用的な車作ってるとこは残るやろそりゃ
36: 2021/10/31(日) 16:54:52.39 ID:oZWjquYU0VOTE
自動車それもエンジン部品作ってる俺はEVになったら失業するわ
もうダメかもわからんね
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635666257/
コメント
コメント一覧 (44)
乗り物速報
が
しました
でも日本車が傾くと目に見えて国が衰退してしまう
ああ、困った、困った
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ルノー系(日産、三菱)、単独のホンダに既になってるしな
トヨタ系とか子会社化してブランド名を残すとかの方向もありえるでしょう
乗り物速報
が
しました
真っ先に逝くだろうね
乗り物速報
が
しました
先見の明だろ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
3割くらいはEVになるかもしれんが
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
原発絡みと同じでEUは平気で自分らでいったことを破る
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
>農業を犠牲にして自動車産業守って
>自動車産業がまるで自分の努力でのし上がってきたみたいな顔してるの本当にウケるわ
ワロタ!自動車業界と電器業界の違い本当に自動車業界の努力の賜物なんだよね。
この2つの業界大手企業と取引をすると良く分かるが、セキュリティに対する意識が甘い電器業界と、クレーム対応が圧倒的に自動車業界の方が速い。
乗り物速報
が
しました
国内じゃ存在感の無い三菱ですら海外で業績あげてる。
乗り物速報
が
しました
で、得をするのは欧州よりはましな電装系を作ることができる中国と韓国で、実際テスラも工場は中国になりつつあるし、欧州車もBMW(電装系は韓国系パーツばかり)やボルボ(アジア製造の寄せ集め)みたいになってゆくのは間違いない。
乗り物速報
が
しました
最後に笑われるのはホンダやぞ
乗り物速報
が
しました
エンジンフィーリングとかを売りにしてたのにそれを捨てると、下手したら会社死ぬだろ
それで何社か死んでもEUとして次世代に生き残る会社が出れば良いって戦略かもしれんが
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
バッテリーの製造による環境破壊?
ユーザーはそんなこと知ったこっちゃないし、排ガスによる大気汚染は身近に感じるけど
EVによる環境破壊の自分の周りでは見えないので気にしないだろうし。
経済合理性だけで見ると、1kmあたりの走行コストは圧倒的にEVの方が安いし。
乗り物速報
が
しました
だけど国内はどんどん縮小していくだけで海外に出ないと消えていくだけ
トヨタはイノベーションのジレンマで今まで投資してきた技術や工場を無駄に支度が無いために必死にEVを否定に走ったけど代償は大きい
他のメーカーやブランドは言うに及ばずで中国のマンパワーと技術力に押されて消えていくだろうね、残念
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
欧州メーカーなんか超高級ブランドを除いては壊滅してると思うよ。
まあ、その前に欧州政府が手のひらクルクルさせて内燃機関の継続&日本への新たなる嫌がらせの
ネタを仕込んできるさ。
乗り物速報
が
しました
コメントする