2a260b2bc4dfb6f0a61eba840397ec5e_t
1: 2021/11/10(水) 11:05:11.76 ID:ty5xlm03r

トヨタさんももうイヤイヤしとる場合やないやろ


ガソリン車の新車販売、40年までに全世界で停止…COP26で24か国合意
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6409355



2: 2021/11/10(水) 11:06:04.56 ID:lIIZC09xd

割とマジでヨーロッパ中心にトヨタ潰しに来てるからトヨタはもう終わりや


3: 2021/11/10(水) 11:06:26.85 ID:U8+P/Gqi0

終わる(終わらない)


4: 2021/11/10(水) 11:06:31.30 ID:ty5xlm03r

当然ハイブリッドも含む


5: 2021/11/10(水) 11:06:38.41 ID:1WLO/9ocd

「ガソリン臭くてね、燃費が悪くてね、音がいっぱい出てね、そんな野性味溢れた車が好きですね。立場上「燃費も大切ですね」「騒音はダメですよね」って言ってますけど。心の底ではね、車ってのはそういうもんなんですよ。」


6: 2021/11/10(水) 11:06:41.46 ID:kB44R5XGr

言うてトヨタもEVとか作れるんやろ?


10: 2021/11/10(水) 11:07:53.10 ID:ty5xlm03r

>>6
作れへんから中国のBYD頼み ←イマココ


44: 2021/11/10(水) 11:20:39.74 ID:dde7cthN0

>>10
もう作っとるやん
問題は電池の調達やろ


8: 2021/11/10(水) 11:07:32.38 ID:8IIYtM1Mr

ヨーロッパ「(終わってくれええええ…!)」


13: 2021/11/10(水) 11:09:23.82 ID:bTyHxFWE0

EV時代になったらAppleやソニーも出てくるやろし
低価格やと中国製がメチャ脅威やな


34: 2021/11/10(水) 11:15:19.84 ID:NeWTnoMBp

>>13
自動車のノウハウ持ってないとこが旗振りして自動車作るのは無理やわ
今も色んなとこが手を出してるけど撤退してる


45: 2021/11/10(水) 11:21:22.00 ID:bTyHxFWE0

>>34
そういう甘い見込みが日本メーカーを衰退させたんだよなあ


14: 2021/11/10(水) 11:09:37.49 ID:p69BtHoV0

トラックやらどうするつもりや


18: 2021/11/10(水) 11:11:23.60 ID:ty5xlm03r

>>14
テスラが作ってる


22: 2021/11/10(水) 11:11:47.44 ID:77oIisqK0

>>18
使い物にならん


15: 2021/11/10(水) 11:10:10.48 ID:p69BtHoV0

バカ「水素は爆発が怖い」
爆発してるのは電気自動車ばかりやが?


20: 2021/11/10(水) 11:11:42.56 ID:mzET3FZRd

>>15
こういうの見ると水素はダメなのにガソリンとかガスはええんやなと思ってまう


16: 2021/11/10(水) 11:10:33.38 ID:77oIisqK0

トヨタ潰しで世界中が動くわけねーだろバカ


23: 2021/11/10(水) 11:11:59.76 ID:ty5xlm03r

>>16
動いた結果がこれやん


26: 2021/11/10(水) 11:13:00.53 ID:77oIisqK0

>>23
もっと政治や環境問題も絡んだ複合的なもんや


28: 2021/11/10(水) 11:13:14.52 ID:mzET3FZRd

>>23
言うてもトヨタ以外も既存メーカー全部やろ
ワーゲンがEVに舵切ったから全力でバックアップしてるんやろうけど
イタリアメーカーが一番キツいんちゃう


33: 2021/11/10(水) 11:15:14.08 ID:StoLsV7La

>>28
これ
どうするんだろうなイタリアの高級車メーカーは


38: 2021/11/10(水) 11:17:54.23 ID:mzET3FZRd

>>33
多分、かなり縮小すると思うで
古いのがプレミア化するだけで
顧客は今以上にテスラに持ってかれるやろね
イタ車の価値ってエンジンありきやからね


17: 2021/11/10(水) 11:11:14.63 ID:StoLsV7La

欧州のEV車推しって結局日本のハイブリッド車連合に勝てなかったからやってるだけだよな
クリーンディーゼルも不正で瀕死だし


19: 2021/11/10(水) 11:11:31.59 ID:WwH+QEKL0

EVなんかずっと置いとくと放電して乗れなくなるんやで
欠陥車やん


25: 2021/11/10(水) 11:12:52.71 ID:tfQ/TUQHd

どうせアメリカと中国がやっぱ無理だわwって手の平返しするに決まってら


32: 2021/11/10(水) 11:15:11.05 ID:lIIZC09xd

>>25
アメリカは間違いなく無理だわするけど守るのは当然自国メーカーだけ
EUも流石にアメリカには本気で手出し出来ないから適度な落とし所見つける
日本は叩き放題だし政府も大して守る気無いからトヨタは確実に終わる


35: 2021/11/10(水) 11:15:46.28 ID:8IIYtM1Mr

>>32
日本政府よりトヨタのが強いしわからんけどな


39: 2021/11/10(水) 11:18:46.70 ID:lIIZC09xd

>>35
EV云々は現代の戦争だから国が支援しないと終わる
企業単独でどうにか出来る問題じゃない


42: 2021/11/10(水) 11:19:38.65 ID:8IIYtM1Mr

>>39
現代の戦争は草
たしかにな
欧州からふっかけて世界巻き込んでるしな


27: 2021/11/10(水) 11:13:11.63 ID:u5Wd5Opqp

性能面でも環境面でもガソリン車の方が優秀やん


30: 2021/11/10(水) 11:13:44.50 ID:3ky5f49Ur

日本の自動車税高過ぎる←5000円くらいの差
ガソリン値上げして家計が苦しい←1回300円くらい高くなっただけ

こいつら日頃からどんなギリギリの生活しとるんや?


31: 2021/11/10(水) 11:14:45.83 ID:ZzSH90RXM

電気ってトータルで見たらガソリンよりコスト高だと思うけどなあ
燃焼がいちばんエネルギー変換効率高いでしょ


36: 2021/11/10(水) 11:16:35.77 ID:joMCbr7s0

EVのトラック無理→燃料電池車に→日本(トヨタ)勝ち


40: 2021/11/10(水) 11:19:12.22 ID:U8+P/Gqi0

イタリア人がテスラに乗り換えとかしなさそー
あの手のコンセプト真逆やん


41: 2021/11/10(水) 11:19:14.11 ID:te007spsa

そこら辺でエネルギー切れだらけになりそう


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636509911/