1: 2021/11/10(水) 21:13:48.34 ID:T1705BQR9
ヤマハ発動機は2021年11月10日、スポーツバイク「MT-10」およびその上級モデル「MT-10 SP」の2022年型について概要を発表した。
■トップモデルの威厳を強調
MT-10とMT-10 SPは、「MT」シリーズの頂点に位置づけられる高性能モデル。ヤマハのスーパースポーツバイク「YZF-R1」と主要なメカニズムを共有する、そのストリート版ともいえるネイキッド(カウルレス)バイクである。
最新型の開発コンセプトは「MT-king's Dignity」。従来型からの変更点として、以下のポイントが挙げられている。
・吸排気系を見直し、EU5適合化と出力アップを図ったエンジン
・操る悦(よろこ)びを体感できるサウンドデザイン
・トラクションコントロールやスライドコントロールシステムなど、IMU(Inertial Measurement Unit)搭載による高精度な各種電子制御
・最高速度を設定・制限できるヤマハ初のシステム「YVSL(Yamaha variable speed limiter)」
・滑らかなシフトアップ&ダウンを可能とするクイックシフター
・「次世代のMTシリーズ最高峰モデルにふさわしい風格とシリアスなスタイリング」を追求したデザイン
同モデルは、2021年11月25日からイタリア・ミラノで開催される「EICMA(国際モーターサイクルエキシビション)」に出展される予定。その後、MT-10は2022年2月に、MT-10 SPは2022年中ごろに欧州で発売され、日本国内では同年秋以降に販売が始められる見込みだ。(webCG)
2021.11.10
https://www.webcg.net/articles/-/45404
MT-10
4: 2021/11/10(水) 21:15:31.74 ID:bxo+dMTT0
トランスフォームはよ
7: 2021/11/10(水) 21:17:05.20 ID:WEyDSu+R0
ダサい...
9: 2021/11/10(水) 21:17:29.93 ID:+LvLZ7Re0
スズキっぽい
12: 2021/11/10(水) 21:19:03.67 ID:bdQolqg30
上下幅有り過ぎてださっ
102: 2021/11/10(水) 21:58:11.66 ID:DMvWt9bt0
>>12
上下の幅が広いんじゃなくて、シートの後ろが短いからそう見えるだけなんじゃない?
最近のバイクってそういうの多い気がする。
15: 2021/11/10(水) 21:20:37.16 ID:/VRIcEKx0
デザインは筋肉質に。
ターゲット技量はビギナー向けに。
20: 2021/11/10(水) 21:23:32.72 ID:m2+hwXg80
でも今注文しても納車再来年とかでしょう?
21: 2021/11/10(水) 21:23:50.69 ID:+v8UbEBl0
短足の不細工なおじさんには似合わないよ
22: 2021/11/10(水) 21:24:40.80 ID:eSliVoIn0
MTはこの路線だからな。もっとネオクラシック路線をふやそうよ。
24: 2021/11/10(水) 21:25:36.79 ID:j0Fv1dQw0
なんだよこの顔・・・
ブランドル博士とハエが融合した後のブランドルフライじゃねえか
26: 2021/11/10(水) 21:27:12.57 ID:x/dM8eZk0
ヤマハは初期型のR1が革命だったけどなあ
スーパースポーツの革命だったな
28: 2021/11/10(水) 21:27:55.99 ID:ovTLPA+U0
リッターバイクな、国内で使うところないから
要らんわ
特に都内な
250㏄で70馬力位が一番使い勝手がええんや
直噴2ストロークで環境対応でだせよ
124: 2021/11/10(水) 22:16:37.20 ID:dtkWwXfk0
>>28
600~700ccクラスの70馬力もいいぞ!
400ccクラスの車重でパワーも十分、燃費も高速でもリッター30くらい走る
289: 2021/11/11(木) 08:17:26.81 ID:iRQjCUps0
>>124
250言ってるやつは車検にお金かけたくないだけだろ
183: 2021/11/10(水) 23:27:36.07 ID:PeejdZlq0
>>28
250ccで70馬力だとレーサーかモトクロスバイクぐらいだぞ
33: 2021/11/10(水) 21:30:14.45 ID:OhkYxkO60
ヤマハも色々乗ったけどDT200Rが一番楽しかったな
42: 2021/11/10(水) 21:31:50.06 ID:8eX+JpMS0
>>33
俺はヤマハならTDR250だな
88: 2021/11/10(水) 21:49:53.87 ID:s+3w3/wB0
>>42
TZRのエンジン積んでたっんだっけ?欲しかったけど結局セローを買って以降ずっとセロー
109: 2021/11/10(水) 22:00:55.34 ID:8eX+JpMS0
>>88
いっとき乗っていたけどマジでセローはいいバイクだったよ。
コンセプトが明確だったから
動力性能がどうとかなんて論外だったし。
53: 2021/11/10(水) 21:33:46.53 ID:N5mgsnXz0
MT-09の4気筒ショートストローク版か
55: 2021/11/10(水) 21:33:54.98 ID:grucVjg50
すげえ普通・・・
特徴がなくて存在感薄そう
64: 2021/11/10(水) 21:37:13.57 ID:fEtmKZNk0
MT-10ってエンジンかけたらドロドロってとても並列4気筒の音じゃないサウンドなんだよね
268: 2021/11/11(木) 06:22:12.74 ID:JpYRETKP0
>>64
クロスプレーンてV型かって感じの音だよね
8耐でR-1勢観た時は??てなった
73: 2021/11/10(水) 21:42:58.41 ID:jfMt96B70
全部ヨーロッパ向けだぞ
日本人はお金ないから大型バイクなんて買えないよ
107: 2021/11/10(水) 22:00:41.97 ID:+h2IX1B/0
>>73
今バイク買うのは老人ばっかりだぞ
老人は金あるぞ
体力はないけど
199: 2021/11/11(木) 00:10:19.64 ID:hspWb+SX0
80年代のアメリカ映画に出てくるロボ感
206: 2021/11/11(木) 00:21:15.98 ID:RXEwxhkv0
>>199
トランスフォーマーやろ
243: 2021/11/11(木) 02:34:11.47 ID:oGCrbDiw0
最終的にみんな150に乗ることになる
視力も体力も衰えた老体には高速も乗れる最低排気量の150で十分なのだ
303: 2021/11/11(木) 09:25:33.53 ID:LWjhzuj60
>>243
最後に乗ってたのは125ccの2stオフ車だった。家の建て替えの時に手放したけど残しておけば良かったなぁ...
345: 2021/11/11(木) 13:30:29.21 ID:VyH/HdNK0
>>243
都内で乗るだけなら原二でいいんじゃね?
と思うようになったw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636546428/
コメント
コメント一覧 (15)
乗り物速報
が
しました
どうしたんだよ、、、、。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
無駄に速そう
乗り物速報
が
しました
パワーだけはクロスプレーンいいな。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「R1いいっすねえ」などといわれる。 俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。 なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ヤマハ車に乗ってるんだよ。 R1やM1じゃない。その他のヤマハ車な。MT-10とかR25とか。TMAXとか。 ひでえ奴になるととかビーノとか。あえて「その他のヤマハ車」と呼ばせてもらう。
そいつらの「R1いいっすねえ」の中には「同じヤマハ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。 「俺の車の血筋はR1とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。 完璧に気のせいだ。ふざけんな。
R1は孤高。 その他のヤマハ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
先日ヤマハのミュージアム行ったけど、90年代のデザインが一番いい
レース用のSS以外は空力とかどうでもいいからロマンとかっこよさを優先してくれ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする