1: 2021/12/31(金) 18:29:39.291 ID:NnWGF/Tm0
たりないの?
3: 2021/12/31(金) 18:30:13.038 ID:d0xWAT1s0
いいよ
4: 2021/12/31(金) 18:30:16.897 ID:93ynl/MZ0
650cc
5: 2021/12/31(金) 18:30:28.362 ID:STFU+IeR0
用途次第
6: 2021/12/31(金) 18:30:30.089 ID:mQ4M34IA0
オフロードバイクでいいよ
7: 2021/12/31(金) 18:31:09.447 ID:H3tSLirp0
400が必要になる場面なんて無い
9: 2021/12/31(金) 18:31:20.981 ID:gzPaJyLY0
GB350にしとけ
10: 2021/12/31(金) 18:31:44.980 ID:LNz3pn90a
足りない最低500
11: 2021/12/31(金) 18:31:46.080 ID:4Hqgh/C7a
HONDAから最近出たの人気らしいじゃん
12: 2021/12/31(金) 18:31:46.494 ID:ciFI790e0
250あれば高速は十分じゃね
14: 2021/12/31(金) 18:33:02.852 ID:Tpvv+73h0
250で高速とか軽自動車で高速乗るのと変わらんぞ
街乗りだけなら250のほうがいい
16: 2021/12/31(金) 18:33:24.242 ID:lx3qQXGU0
若者で車までの繋ぎなら車検ないしいいんじゃね?
20: 2021/12/31(金) 18:34:11.881 ID:IRRqtjkWr
80年代バイクは250CCでも180kmまで一気にカッとべた
今は最高どれくらい?
26: 2021/12/31(金) 18:40:51.045 ID:OsfazntUd
>>20
220キロだなカワサキが
21: 2021/12/31(金) 18:35:57.099 ID:+IVEld4C0
250ccは軽二輪だからS660を買ったぜと自慢するようなもんよ
格好はいいけども
23: 2021/12/31(金) 18:38:28.086 ID:sv+sEqBQ0
なんでもいいよ!スタートしなきゃ始まらないよ
24: 2021/12/31(金) 18:39:00.591 ID:4k1XXlk80
なんやかんや250が最強と気付く
27: 2021/12/31(金) 18:54:27.790 ID:mjN7rLAPd
1000と250と125にしとけ
28: 2021/12/31(金) 19:00:07.589 ID:+IVEld4C0
250の用途って何なんですかねという疑問
ツーリングと街乗りの
2台で足りる気がするんだけども
29: 2021/12/31(金) 19:31:04.030 ID:qZmQngGMp
250の利点を軽さや小ささからくる気軽さというならば
現行のZ400やninja400こそ一番といえる
30: 2021/12/31(金) 19:31:51.706 ID:MaE+Dh6Y0
250が一番だよな
高速乗れるし車検不要だし
36: 2021/12/31(金) 21:21:35.452 ID:gzPaJyLY0
>>30
ジクサー150で我慢するわ
32: 2021/12/31(金) 20:26:21.516 ID:xvcR302rd
バイクは好きなの乗れ
34: 2021/12/31(金) 20:49:24.544 ID:LMuh1BvR0
セローの後釜はまだか
35: 2021/12/31(金) 20:52:07.723 ID:ihuofTJod
>>34
XT250があるだろ
37: 2021/12/31(金) 21:44:49.660 ID:V0o9Syp8r
学生の時からドラッグスター250乗ってるけど、やっぱ大型欲しくなるよ。愛車に不満はないんだけどさ。
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1640942979/
コメント
コメント一覧 (8)
もっと大きいのに乗りたくなったらリッターまで行っていい、400あたりでウロウロするこたない
そうじゃないなら125に戻ればいい、150クラスも悪くない
その判断がコスパ良く出来るのが250ccという排気量
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ギアチェンジや高回転域のエンジン音や振動が苦じゃなければ250で特に問題ないはず
自分は250からリッターオーバーに行って、ちょっと重さが気になったからその後は400〜750に乗ってる
乗り物速報
が
しました
速度的には日本の道路で「普通」に走行する場面では不足が無い
パワー不足が露呈するのは高速の右車線で誰よりも速く巡航するとか、信号からスポーツタイプの四輪相手にドラッグレースするような場合
あとシャシーの作り的に峠で限界付近まで飛ばすと特にリア周り剛性不足が顕著になる、上位機種と比べると比較的スイングアームが弱い傾向にある
ある程度の速度域からの進入で捻じれてるのが明らかに分かる、それを納得して乗れるならアリ
飛ばす人が飛ばせる道具を求めてる場合は万能ではない
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする