65747bba7774a1b768a58efa3040c9fa_t
1: 2022/03/14(月) 04:58:26.090 ID:EHZmGbhKp

爆撃機は無人だろ



3: 2022/03/14(月) 04:58:55.028 ID:y4+ucYgl0

身動き取れなくなる率が高いのかな


4: 2022/03/14(月) 04:59:33.244 ID:jubQG8f+0

電波妨害とか乗っ取りとか色々と懸念があるからじゃね
ケーブル付けてもそこを狙われるだけだし


6: 2022/03/14(月) 05:00:31.638 ID:8PdzhQEd0

どんな状況でも打破できるもしくは無難な選択を取れるAIも
完全なセキュリティ技術もないから無理


10: 2022/03/14(月) 05:03:04.554 ID:GAmWAj/z0

なかったっけ


11: 2022/03/14(月) 05:03:50.630 ID:PjZtkplca

遠隔操縦って手もあるのに
無人=AIって考えるやつ多いな


13: 2022/03/14(月) 05:04:37.815 ID:GAmWAj/z0

>>11
ほんとこれ


14: 2022/03/14(月) 05:05:13.816 ID:iBqW7rO10

>>11
電波妨害で外部のコントロール失った際の行動規範の話だよ


15: 2022/03/14(月) 05:07:21.409 ID:5oEfvTMg0

敵にリモコン奪われたらまずいのでは


16: 2022/03/14(月) 05:08:03.775 ID:8XGMJ1dad

戦車単独で無人化、遠隔操作しても索敵に難があるからあまりやる意味ないだろ
索敵用ドローンなどとセットにする必要があるしそれなら無人機飛ばした方がいい


20: 2022/03/14(月) 05:11:17.896 ID:uqVin8PK0

>>16
ゴリアテみたいに小型化して
移動地雷や地雷探知や荷物運搬に使うならアリかもな


17: 2022/03/14(月) 05:08:27.999 ID:gWn2O0eR0

やろうと思えばドローンみたいに遠隔操作は出来るだろうが
開発、運用コストに見合う戦果が期待できなければやらないだろ


18: 2022/03/14(月) 05:08:47.065 ID:iWUqPrxz0

自律行動できないと通信が途切れただけでゴミになっちゃう


19: 2022/03/14(月) 05:10:56.046 ID:9zLiOrp2a

飛ぶドローンはAIじゃなくてリモコンじゃん
なんでAIの話が出るんだ


21: 2022/03/14(月) 05:12:42.675 ID:iBqW7rO10

>>19
地上で電子戦仕掛けられて外部からのコントロール失った場合の対処の方が難しいってことくらい分かれよ…


26: 2022/03/14(月) 05:20:48.510 ID:9zLiOrp2a

>>21
だから飛行機は?


29: 2022/03/14(月) 05:24:17.079 ID:iBqW7rO10

>>26
空は障害物無いからオートパイロットは難しくない
慣性航法装置で位置も把握できるので電子戦仕掛けられてGPSや外部接続途絶えてもそれを頼りに基地への帰還も可能


23: 2022/03/14(月) 05:15:20.759 ID:iTfP9Qck0

燃費の悪さもあるんじゃね?
そんな長時間移動したり索敵したりできない


27: 2022/03/14(月) 05:21:02.462 ID:2Av563bz0

アルミホイル巻かれたら操作出来ない


30: 2022/03/14(月) 05:42:43.368 ID:uqVin8PK0

タミヤに頼んでリモコン化しようぜ
「ロンメル」「ジューコフ」とか名前つけて


24: 2022/03/14(月) 05:17:08.715 ID:0KMF+1qX0

飛び乗られたらどうするんだよ!!


引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1647201506/

マキタ 充電式空気入れ18V 米英仏バルブ&ボール浮き輪バルブ付 6Ahバッテリ・充電器・ケース付 MP180DRG