1: 2022/03/21(月) 08:45:49.01 ID:hiu7co750● BE:448218991-PLT(14145)
自転車の交通ルール違反に歯止めをかけるため、全国の警察が、悪質・危険な走行が問題になっているような
「自転車指導啓発重点地区・路線」を選定し、各都道府県警のホームページ(HP)で地域住民に周知した上で、
集中的に取り締まりに乗り出すことが20日、分かった。
自転車について重点地区を全国で公表し取り締まるのは初めて。各警察本部は毎月、一斉の集中取り締まり日を
1日以上設け、悪質違反には積極的に交通切符(赤切符)を活用する。警察庁が同日までに指示した。
健康志向やブームで自転車利用者が増えるのに伴い、交通マナーの悪化を指摘する声も強まり、
対策が急務となっている。
https://www.daily.co.jp/society/main/2022/03/20/0015150781.shtml
3: 2022/03/21(月) 08:46:43.96 ID:Ubeb46LH0
電動アシストチャリの違反と、歩道をマナー守らず走る奴らを徹底的に取り締まって欲しい
4: 2022/03/21(月) 08:47:38.39 ID:s2yjqEWV0
>>3
逆走無灯火クソ主婦も取り締まれ
38: 2022/03/21(月) 09:02:04.37 ID:sgvBUp4k0
>>3
地方の歩道は人歩いてないんだよね
都会と違って車社会だし
よって地方での自転車は歩道を走ればいい
218: 2022/03/21(月) 10:00:20.27 ID:iQv5dAhh0
>>38
そもそも自転車通行可だし殆どの車道は自転車が走るのは危険な状態だから実質歩道走るしかない
5: 2022/03/21(月) 08:48:00.45 ID:EDxk6uBA0
免許、ナンバー、自賠を強制しろ。
287: 2022/03/21(月) 10:25:12.16 ID:0y/weJm70
>>5
これに利権が絡まないのはなんでだろうな市民も官僚もwinwinだろ
295: 2022/03/21(月) 10:26:45.98 ID:ilgcINLe0
>>287
自転車乗る人が減るから自転車が売れなくなる
現状は自転車メーカー利権が強いってことだよ
299: 2022/03/21(月) 10:27:51.30 ID:4DuGYydW0
>>295
大阪は特にそれ感じる
自転車産業と行政がつるんでる
304: 2022/03/21(月) 10:29:11.60 ID:0jU8E4Yd0
>>295
というか公道を使う権利は自転車も自動車も対等でしょ
自動車乗ってる人の既得権益ではないよ?
391: 2022/03/21(月) 11:19:46.96 ID:Kxiyeiii0
>>287
海外で自転車のヘルメット強制したら、自転車乗らなくなる→不健康になる→保険料激増ってなった
10: 2022/03/21(月) 08:51:12.38 ID:E2NgK7kZ0
自由なのが自転車の売りなのに縛るようなことやめてほしい
25: 2022/03/21(月) 08:56:55.07 ID:BsXlgpOI0
>>10
だからと言って信号は守らない逆走はする細い路地からの飛び出しは危険だわ
510: 2022/03/21(月) 12:44:36.78 ID:UO240hcc0
>>25
本当にこれ
今年からクロス乗り始めたけど
特に路地からの飛び出しで
ぶつかりそうにならなかった日がない
こちらが徐行していなかったら確実に事故るレベル
徐行する自転車に遭遇したことがない
522: 2022/03/21(月) 12:53:54.95 ID:fqA85MYm0
>>510
とんでもない無法地帯に住んでいるのか
徐行する自転車は普通だし、路地からの飛び出しでぶつかりそうになることなんて年に一回もないけど
12: 2022/03/21(月) 08:52:15.19 ID:YH12lgqn0
逆走してくるアホを取り締まってほしいわ
路側帯走ってる俺のさらに左を狙ってくるから今は一時停止してる
26: 2022/03/21(月) 08:58:05.70 ID:quhvi6NB0
>>12
路側帯は入っちゃダメだぞ
外側線なら入って良いけど
212: 2022/03/21(月) 09:56:10.70 ID:MSYeB1eo0
>>12
自転車が歩道や路側帯を走行するときは逆走なんて無いぞ
あと、道路を走るときはキープレフトだけど
歩道や路側帯を走るときは道路側な
路側帯を自転車対向して通れないときは車道にすぐ出られるお前が譲ってやれ
305: 2022/03/21(月) 10:29:29.85 ID:PDqgVfP40
>>212
歩道は進行方向無いけど路側帯は左って決まってる
311: 2022/03/21(月) 10:31:32.59 ID:MSYeB1eo0
>>305
ほんとだ
知らん間に改正されてたんだな
14: 2022/03/21(月) 08:52:31.79 ID:dO1vJRuQ0
狭い歩道を駆け抜けてるバカを取り締まってくれ
513: 2022/03/21(月) 12:47:43.43 ID:wdIxDJif0
>>14
これで結構怖い目に遭ってる
バカ女がイヤホンつけて爆走してる
650: 2022/03/21(月) 16:19:54.86 ID:RVhfvSzX0
>>513
イヤホン危ないって以前言ったら今時のイヤホンはノイズキャンセリングできこえ
665: 2022/03/21(月) 16:51:47.17 ID:QT/VC4+D0
>>650
そんな言い訳する奴がいるから
イヤホンの性能とか、再生中とか
無関係に着用している時点で違反、
という規定になってたはず。
23: 2022/03/21(月) 08:56:24.90 ID:/ZIGH1rK0
ガチであいつらめちゃくちゃだからな
歩道走ってて左折車居ても死角から突っ込むとか普通にやる
まあかもしれない運転極めてない奴と事故多いんだろうね
公道走る上で1番注意するべきはチャリだからなぁ
85: 2022/03/21(月) 09:17:06.10 ID:inchldK+0
>>23
昨日免許更新して初めて知った「だろう運転」「かも知れない運転」って普通に使われる言葉なのか。
239: 2022/03/21(月) 10:06:40.10 ID:08ck4fHD0
>>85
普通
更新初めて?
33: 2022/03/21(月) 09:00:37.45 ID:yWqs4kGa0
車運転してたら自転車のウザさはハンパねー
あいつら都合よく歩道も車道もどっちも使いやがる
45: 2022/03/21(月) 09:03:55.12 ID:kf1jb8690
>>33
車道走ってたのにそのまま横断歩道渡ったりするしな
464: 2022/03/21(月) 12:11:49.95 ID:z7uQy2f+0
>>33
自転車は万能だからな
そのまま電車にも乗れる
75: 2022/03/21(月) 09:13:58.58 ID:q9vhELS+0
田舎だと歩道を自転車で走ってもいいって標識まだ残ってるイメージだけど
あれもうなくなってんのかな
84: 2022/03/21(月) 09:17:02.63 ID:vGJ4oi7D0
>>75
家の方には残ってるぞ。あれを無くされると混む時間の通学路とかヤバすぎるからなぁ...
82: 2022/03/21(月) 09:16:01.64 ID:U3JoWOAs0
横断歩道は押して渡れってうるさく言うようになったな
電アシママチャリ軍団には何も言わないのに俺が通ったらスピーカーで言われたわ
いままでお目こぼしだったし警官も乗ったまま渡るのに
92: 2022/03/21(月) 09:20:26.49 ID:KkTi0W8z0
>>82
他のやつはどうでもいいだろ
お前が違反した事実はかわらん
105: 2022/03/21(月) 09:24:56.67 ID:FnGS5f4N0
>>92
スピード違反したときに言われる台詞ナンバーワン
256: 2022/03/21(月) 10:12:04.03 ID:62AcwuBO0
あいつらマイルールで乗ってるからな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647819949/
マキタ 充電式空気入れ18V 米英仏バルブ&ボール浮き輪バルブ付 6Ahバッテリ・充電器・ケース付 MP180DRG
コメント
コメント一覧 (9)
あれも取り締まって欲しいが見た目で判断しづらいのが難しいんだろうなぁ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
仕事を増やすために締め付けを厳しくしても注意された方は「言われたから守ります」であって、自らの意志で安全に気を配る思考にはならず、ほとんど意味がないと思う
乗り物速報
が
しました
歩行者も歩きスマホしてたら普通に死亡や重症の事故になるわな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする