お前ら「バイクは難しい乗り物」←運動神経がないオタクバイク乗りの言い分だろ笑
4: 2022/05/31(火) 13:01:33.880 ID:AgCaX5N20
車もバイクも免許取ったけど簡単なのは車だよ
バイクが難しいとは言わんけどどっちが簡単かと問われたら車と答える
8: 2022/05/31(火) 13:02:45.096 ID:uD9N5aq9r
>>4
運動神経がないオタクバイク乗りだろお前
バイクが難しいとか片腹痛いわチャリと変わらん
5: 2022/05/31(火) 13:01:46.637 ID:MoCaMxZg0
バイクは前にしか進まないからな
17: 2022/05/31(火) 13:07:04.306 ID:98l/CVJOd
>>5
物によるだろ
7: 2022/05/31(火) 13:02:37.163 ID:qhBgwdRIa
車は車で難しいとこがあるし、
バイクもバイクで難しいところがある
「タイヤついてるから同じものだろwww」みたいな感じだと絶対事故起こすぞ
16: 2022/05/31(火) 13:07:01.835 ID:RtFjqLmkr
直感的に操作できるしピラーみたいなしょうもない死角がないからバイクのが乗ってて楽
21: 2022/05/31(火) 13:07:58.253 ID:02pbr/J5M
いや、普通に考えて分かるだろ
大きさがまるで違う
27: 2022/05/31(火) 13:10:39.449 ID:02pbr/J5M
死角の多さ
後退
ホイールベース
横幅
車によっては高さ
全てにおいて車のほうが圧倒的に難易度は高い
バイクの難しさはスタンドがないと自立できないことくらいだろう
28: 2022/05/31(火) 13:11:42.643 ID:O7ND7VOwd
>>27
後退はバイクは苦手だよ
32: 2022/05/31(火) 13:13:49.367 ID:O7ND7VOwd
ゴールドウイングとかべーエムの一部みたくバックできるのもあるっちゃある
下り気味の行き止まりはバイク殺し
33: 2022/05/31(火) 13:14:37.973 ID:YPwMf2nr0
バイクの方が簡単やろ
チャリみたいなもんや
35: 2022/05/31(火) 13:15:29.673 ID:uD9N5aq9r
中型バイクはもうオモチャ
大型バイクはチャリとかわらんアクセルひねるだけ
37: 2022/05/31(火) 13:17:24.343 ID:6P1X2ku00
クルマのが楽だろ
体重移動不要だし
39: 2022/05/31(火) 13:18:14.585 ID:uD9N5aq9r
>>37
体重移動を難しいと捉えてそうなあたり運動音痴なヒョロガリ或いはキモデブにしか思んぞ(ニチャァ)
40: 2022/05/31(火) 13:19:53.216 ID:XNIwE5CzM
バイクは乗れるけどロードバイクのが難しいな
座る位置高すぎてフワフワしてまじ怖い
42: 2022/05/31(火) 13:22:07.351 ID:nYNt5krF0
軽自動車と250ccバイク持ってたけどバイクの方が乗りやすいからバイクばっか乗ってたわ
43: 2022/05/31(火) 13:22:19.893 ID:KdrGOg2l0
チャリが一番簡単
45: 2022/05/31(火) 13:23:14.433 ID:uD9N5aq9r
>>43
互角だろ
バイクは乗ってアクセルひねるだけ
チャリは自走するとき自力やん
44: 2022/05/31(火) 13:23:12.250 ID:H/0/q00sd
夜T字で遠くのバイク念のため待ってやると「ありがと」ってしてくれるな
バイクはバイクで色々大変なんだなと思う
46: 2022/05/31(火) 13:24:21.747 ID:cVhpxHimM
運転簡単だけど右折馬鹿や横から侵入馬鹿が突っ込んでくるのは車の時のの非では無いな
51: 2022/05/31(火) 13:30:54.033 ID:/olhZKmnd
他の車両に気を配りながら走る場合チャリがダントツで難易度高いわ
小さな路面の凸凹も注視してないと排水溝の溝で冗談抜きで死ぬ
流れに乗れる車とかバイクなんて脳死レベルだわ
54: 2022/05/31(火) 13:34:08.436 ID:M5SVoRqP0
普通に乗るだけならさほど難しくなくても乗りこなすってなるとバイクの方が難しいと思う
危ないから普通はそこまで無茶できない
62: 2022/05/31(火) 13:44:23.531 ID:InJwffjNa
バイクは止まった時の制御が難しい
クルマは動いてる時の制御が難しい
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1653969527/
【コーティング車向けおすすめ洗車セット】Surluster(シュアラスター) カーシャンプー1000、ウォッシンググローブ、水滴拭き取りクロス
コメント
コメント一覧 (86)
乗り物速報
が
しました
てか釣り記事か
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
車は箱の中に入ってるのでバイクよりかは分かりづらい
つまり車のほうが状況判断や認知力を要求される
乗り物速報
が
しました
それと飛び込んだ後のリカバリーもバイクの方が猶予ない
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
危険な領域に入らなくても、バイクの難しさはすぐに体感できる。
車での最小回転半径でのターンは誰でもできる。
バイクでの最小回転半径でのターンができるのは、おそらくライダーの1%以下。
乗り物速報
が
しました
熟練者はまた変わるだろうが転倒の危険があるからバイクの方が難易度高いでいいと思う
乗り物速報
が
しました
・不安定な車体の上でのバランス取りや体を移動しての荷重移動
・外気温や天候、風圧や飛来物などの悪条件下
・そして何より四輪とは比べ物にならない恐怖感
それらの環境下で操作しなければないらないバイクの方が、難易度はケタ違いに
高いよ。大型バイクともなれば、ある程度の体格や筋力も必要になるし
現に二輪から四輪に転向したレーサーで活躍した人は多いけど、逆のパターンは
皆無というのも納得できる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
それ以来軽いバイクしか乗ってない
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
スレ主はバイク乗ったことなさそう
乗り物速報
が
しました
明日は我が身だ。気を付けよう。
乗り物速報
が
しました
これは慣れれば大差ない。
問題は加速・減速・曲がるとき。
車はハンドル切ればとりあえず曲がる。
バイクはスロットル緩めないとそもそも曲がらない。
大パワーの車でフルスロットル、フルブレーキでも最悪スピンで済むが、バイクは最悪ウィリーするか転ける。
発生したら致命的な事象が多く、しかも発生しやすいバイクをどうやったら「簡単」と判断できるのか。
乗り物速報
が
しました
難しさも理解できるけど、車だけの連中はせいぜいカブや原付スクーター程度をバイクと
思い込んでるのも多いしな
乗り物速報
が
しました
サーキット等で速く走る技術ってなると2輪のほうが難易度高いよ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
クラッチはゲロ重いし、4連キャブをワイヤーでまわすアクセルはクッソ重いし、こりゃあ人類が乗る乗り物じゃあないと思った。
まあ今のバイクはクラッチも軽いし、ブレーキレバー持ちながらのアクセル操作も楽だけどね。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
バイクのほうが難しいわ。車のほうが難しいと感じるのは狭路の走行や車庫入れなど
空間認識能力が必要な場面くらいかな
乗り物速報
が
しました
バイクは居眠り運転できない
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
尿意の面では問答無用でバイクが難しい、とくに歳とると極めて・・・ぁ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
市街地とか危険運転シュミレーションみたいで疲れる。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ひとまず公道を走れるようになるまでの練習時間という点では車>バイクだけど
事故りやすさと事故った時のリスクを考えると「安全に走れるようになるために磨かなくてはいけない技術」と言う点では圧倒的にバイクの方が求められるレベルが高いやろ
乗り物速報
が
しました
バイクに乗った事が無い人のスレ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ただバイクの方は神経とがらして注意力マックスにしておかないとちょっとしたことでまじで怪我するよ
注意力が要求されるという点ではバイクは難しいとも言えるが経験だよね結局
サーキットとか走るならバイクはかなり走り込むかセンスがないとそれなりに速くすら走れない 四輪は誰でもすぐそこそこのタイムは出せるがそこからが中々難しい
乗り物速報
が
しました
コメントする