ダウンロード (1)

1: 2022/07/25(月) 18:30:44.04 ID:/EYh/nu0d

高性能なHV作れてEV作れないわけないやろ😅



2: 2022/07/25(月) 18:31:51.59 ID:/EYh/nu0d

アホなん?


3: 2022/07/25(月) 18:31:53.52 ID:90UPVwYz0

はいとよた


4: 2022/07/25(月) 18:32:24.90 ID:6WQdH5Xfa

たし蟹


5: 2022/07/25(月) 18:32:49.44 ID:/EYh/nu0d

必要な時期が来たら本腰入れるだけや


6: 2022/07/25(月) 18:34:13.28 ID:maq0ZYuCd

車作りでは負けないかもしれないけどバッテリーの価格で負けるんとちゃうか


7: 2022/07/25(月) 18:34:34.43 ID:f+cAoZM+d

正直トータルで考えたらハイブリッドのがエコよなあ
現時点では


16: 2022/07/25(月) 18:38:08.98 ID:RHyszxLF0

>>7
日本のハイブリッドが高性能すぎて欧米がEVに逃げたんよなあ…


26: 2022/07/25(月) 18:41:49.54 ID:KgP0M33q0

>>16
単純に日本のストロングHVやシリーズHVは高速燃費悪いからメリット無かっただけや
ルノーはそこらへん改善してHV売っとるけど


9: 2022/07/25(月) 18:36:00.36 ID:w2p+9jRXM

EVがもう終わるムードやで


10: 2022/07/25(月) 18:36:04.21 ID:FdRplUSJM

トヨタ日産ホンダはともかくマツダやスバルはそのうちどこかに吸収されるやろな


11: 2022/07/25(月) 18:36:33.45 ID:90UPVwYz0

>>10
すでに吸収されとるやん中島は


13: 2022/07/25(月) 18:36:55.51 ID:QsryfVCUd

>>10
日産なんか既に吸収されてるみたいなもんやん


15: 2022/07/25(月) 18:37:17.92 ID:/EYh/nu0d

>>10
10年後にはスバルはトヨタの完全子会社になってそう


12: 2022/07/25(月) 18:36:47.23 ID:UHKMMJ8i0

エンジン作れない中国がモーターで車作りたがってるだけやで


18: 2022/07/25(月) 18:38:30.32 ID:RHyszxLF0

>>12
家電感覚で車作るの勘弁して欲しいで


22: 2022/07/25(月) 18:39:25.61 ID:+psaJE7/0

>>12
欧米も作ってるで


19: 2022/07/25(月) 18:38:36.88 ID:f6LrjuKs0

というかそもそも世界的にEVって全く普及してないしな


20: 2022/07/25(月) 18:38:58.65 ID:KgP0M33q0

でもバッテリー技術あるわけやないやん
ストロングHV技術のキモはいかにエンジンとモーターの力を組み合わせるかやし


23: 2022/07/25(月) 18:39:45.10 ID:WNEyQB+o0

どう考えてもEVが天下取る未来が見えないんやが
わいの頭がおかしいんかな


28: 2022/07/25(月) 18:42:18.01 ID:RHyszxLF0

>>23
日本においてはなあ
寒冷地や多湿のリスクをどうするんやと


33: 2022/07/25(月) 18:44:39.37 ID:tXQoVX8Q0

バッテリーで負けてるのを経産省が認めたとこやぞ。
車載OSも出遅れまくりやし。もう無理なレベル。


34: 2022/07/25(月) 18:45:34.70 ID:sOc01AVtM

戦時中でもないのに電力逼迫してる国でEV車って本当に大丈夫なのか?
EV車購入には20kw以上の太陽光発電と高用量蓄電池義務化しないと無理だろ


35: 2022/07/25(月) 18:45:43.50 ID:9/6Qpsv+d

作れるつっても韓国のEVよりも性能低いし価格も同じくらいやからなぁ関税ガチガチにせんと自動車産業死ぬで


45: 2022/07/25(月) 18:52:27.37 ID:OAdzKwkur

日本には水素自動車の技術があるから


引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658741444/

SOFT99 ウィンドウケア 超ガラコ 約1年間撥水効果 70ml 04146