1: 2022/08/12(金) 13:02:23.564 ID:xY4QahZb0
圧倒的すぎて悲しくなるわ
いつから日本車って貧乏人が妥協して乗るものになったんだ?
3: 2022/08/12(金) 13:03:02.026 ID:Q2KEjVnv0
現地では貧乏人向けのモデルもある
4: 2022/08/12(金) 13:03:12.106 ID:T4tbRWCca
そんなに差あるんか?
5: 2022/08/12(金) 13:04:30.606 ID:od7wZui90
ドイツ車はヨーロッパ最低だからそう考えると日本車は終わってるな
7: 2022/08/12(金) 13:05:28.623 ID:jbvt8p8S0
偽装のレベルは本番ドイツが何枚も上手
9: 2022/08/12(金) 13:06:14.110 ID:CXY89Ls6r
ドイツでは逆のこと言ってるよ
10: 2022/08/12(金) 13:09:58.244 ID:T4tbRWCca
ドイツではドイツ車が大衆車なんだろ
12: 2022/08/12(金) 13:10:29.068 ID:7ko4QUHB0
>>10
んなわけないだろ不細工
13: 2022/08/12(金) 13:11:32.781 ID:Tj/FJezQ0
ドイツでも貧乏人は日本車乗ってるのか
15: 2022/08/12(金) 13:17:06.796 ID:pttIxhSl0
>>13
実際そうだろ
プリウスとか乗ってるらしいぞ
14: 2022/08/12(金) 13:12:29.189 ID:g7SId6910
ご機嫌ワーゲンの排ガスごまかしは無かったことに?
17: 2022/08/12(金) 13:25:37.459 ID:QwUf2j5V0
>>14
当時はむしろ欧州で大批判されてたやろ
日本向けモデルには改竄なかったのに
なぜか未だに騒いでる日本人が粘着質なだけで
16: 2022/08/12(金) 13:19:07.181 ID:i3ir3JXGd
日本でのパソコンみたいなもんだ
国産メーカーは高いから安い外国製を買うか
安いと言うかコスパいいし
ドイツでの日本車はそういう存在
18: 2022/08/12(金) 13:30:03.635 ID:7PqGn5uf0
後輪駆動もしくは後輪駆動ベース四駆の6気筒以上のモデルは確かに差があるけどそれより下のクラスはカローラと大して変わらんよ
19: 2022/08/12(金) 13:30:48.151 ID:mdJRlYZM0
日本はクソ嫌いだけど日本車が現状世界一なのは事実なので
21: 2022/08/12(金) 13:45:05.584 ID:/qVF3wAed
従来型カローラの何がゴミカスなのかわからんのは
俺の頭がガラパゴスかつ古いんだろうな
クラウンなんかも同様たが、どんどん日本人の
好みから外れてるように見えてしまう
22: 2022/08/12(金) 13:47:17.328 ID:/qVF3wAed
現行クラウンのデザインをボロクソ言う人がいる
細長くてプロポーションがおかしいらしい
そういえば特大字も若い頃に5ナンバー枠フルの
スカイラインやマークIIを奇形みたいに言ってた
俺にはそのがカッコよく見える
グローバル意識しかモデルはデブチンだ
20: 2022/08/12(金) 13:32:17.374 ID:QwUf2j5V0
カローラが現行からいきなりグローバル同等にレベルアップしたからな
せんだいまでの国内カローラはごみかすレベル
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1660276943/
SOFT99 ウィンドウケア 超ガラコ 約1年間撥水効果 70ml 04146
コメント
コメント一覧 (142)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
日本におけるドイツ車より日本車のシェアが高いんだよな。
(もちろん日本は外車への関税ゼロ)
で、この関税もついに段階的に廃止になり、
1年に1%くらい減ってるいってるから、
毎年日本車の売上が右肩上がりで伸びている。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
日本車はそれが少なく品質が安定してる
速度域の違う国の車で丈夫さを比較するのも論外やな
乗り物速報
が
しました
自慢になるがいちばんかな。
乗り物速報
が
しました
灯火関係の設計は特にその差が顕著。
部品の品質面ではリサイクル樹脂使いまくり始めてから経年劣化が激しい
乗り物速報
が
しました
自分は日本車色々乗ってそれからドイツ車に乗り始めたが、とても日本車には戻れない。
乗り物速報
が
しました
日本車の車の場合、法定速度が遅いのいいことにコストダウンに使ってる
乗り物速報
が
しました
車に限らず。
乗り物速報
が
しました
ある意味で幸せだと思うの
乗り物速報
が
しました
今は工業製品も好調のドイツとシェアを落とす日本と対照的。
EV化に遅れる日本より、EV化を積極的に進めるドイツの方が高性能ガソリンスポーツモデルも多く出してる。
乗り物速報
が
しました
レクサス以外が国内から逃げてきたツケが出てる部分はある
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
日本車が勝ってるのは極低速のスムーズさだけかな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
高性能な車ほどお金がかかるのは当然のことだろうが。
乗り物速報
が
しました
日本の大衆車は何もかもペラペラでデザインもイマイチ...。
乗り物速報
が
しました
高級車から商用車まで一世代前の方が質感が高いからな。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
それが今となっては天と地ほどにドイツ車に溝を開けられちまった。
これは両方乗り比べると一目瞭然。一般道走れば段差等のショックの収束の速さ。踏めばしっかりと止まるブレーキ。長距離乗っても疲れにくいシート。高速の安定性。デザイン。どれも日本車の完敗じゃねーか。
日本車メーカー、もっと頑張れよ。
乗り物速報
が
しました
日本の道がダメなのでは?
乗り物速報
が
しました
EVシフトでリセットしようとしてるドイツ車がなんだって?
舶来品をありがたがる昭和脳w
乗り物速報
が
しました
日本車はそういうの国民性なのか苦手だと思う。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ドイツ車なら選択肢たくさんあるし♪
乗り物速報
が
しました
ドイツ車は手間は掛かるが切れ味抜群のお高い包丁。
プロが選んだのは後者でした。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
国産しか乗れない事情がある人の足元を見ているかと
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
品行方正な人が必ずしも魅力的なわけではないということは、レクサスを見ればわかるだろう。
乗り物速報
が
しました
新車を見に行ったはずなのに、10年落ちの中古車を見ている感じで衝撃を受けたよ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
自分の場合は単なる移動手段と考えているから100万単位の違いを見い出せないんで国産で十分。
走るのが好きなら趣味ってことで外車に乗りたい人のことも理解出来る。
例えが下手で申し訳ないけど、ラーメンとソバのどっちが優れてるかで争っても結論出ないでしょ。
乗り物速報
が
しました
その上のクラスは200km/hを求められるからじゃないの。
だから高速安定性に秀でたセダンへの需要が底堅い。
もしも新東名の制限速度を180km/hにできたら
日本メーカーの自動車造りも劇的に進化すると思うわ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ドイツ車のコーナリングの感触は確かに良い
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする