1: 2022/09/30(金) 09:14:15.87 ID:X9uz5FCf9
【ニューヨーク=堀田隆文】米東部ニューヨーク州は29日、2035年までにガソリン乗用車の販売を禁止する方針を明らかにした。西部カリフォルニア州の環境当局も35年までにガソリンのみで駆動する新車の販売を禁止する規制案を8月に決定している。米国では東部、西部の主要州から電気自動車(EV)の普及を後押しする規制が広がる。
キャシー・ホークル知事が29日付で、州の当局などに向けた指令を出した。乗用車(多目的スポーツ車、ピックアップトラック含む)について、2035年までにすべての新車を環境負荷の少ないゼロエミッション車(ZEV)とする。新車販売に占めるZEVの比率を26年に35%、30年に68%とし、35年に100%にする。
ガソリン車の販売を規制する一方、EVの普及を後押しする。ホークル知事は指令のなかで、EVを買う消費者に対する購入補助について言及した。補助額は1台当たり最大2000ドル(約29万円)。米連邦政府は最大7500ドルの補助を実施していく方針で、両者をあわせると最大9500ドルとなる。
日本経済新聞2022年9月30日 8:04更新
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN29EGS0Z20C22A9000000/
4: 2022/09/30(金) 09:16:22.84 ID:A83XyetM0
走るのが禁止される訳では無いのでギリでガソリン車特需が起きる。
トヨタ車なら20年は走る。
5: 2022/09/30(金) 09:16:30.66 ID:BZgaKCUh0
アメリカでもEVしか売れなくなっていくのか…
トヨタ大丈夫?
6: 2022/09/30(金) 09:16:36.47 ID:voJK+FOn0
マジでこれがジャップ最後の審判だよ
電気自動車関連でジャップはマジで後進国レベル
7: 2022/09/30(金) 09:16:53.17 ID:ScW8GfBM0
ニューヨークとカルフォルニアはアメリカでも頭おか地域の2トップだしな
69: 2022/09/30(金) 09:35:58.84 ID:xGj6Mu4g0
>>7
所得高いエリアでもあるから致命的だな
10: 2022/09/30(金) 09:17:41.62 ID:SrZjhkwT0
販売禁止だけかよ
他州で買えばいいってことか
12: 2022/09/30(金) 09:18:06.63 ID:Z/nk5TYh0
>>10
ニュージャージーうはうは
17: 2022/09/30(金) 09:19:28.69 ID:JeE4mJFa0
2030年になったら、「2035年にガソリン車の販売を禁止するといったな、あれは間違いだ」ってなりそう。
19: 2022/09/30(金) 09:19:45.45 ID:NLAhKHGb0
なんでもともと中国大陸やインドの大気汚染防止のためだった電気自動車の実験が
アメリカ共和党が共産党対抗になってこんななってんだ
アメリカの電気自動車っても大型化ばっかで環境対策になってない、いっさい
20: 2022/09/30(金) 09:20:20.91 ID:LhDrCZJC0
まあ今後数年のうちにガソリン車の新規モデルは途絶えて、販社のメンテ部門は当面残るにしても、メーカーのエンジン関係技術者は販社に片道出向のうえ、トヨタ以外の世界中のメーカーがEV全振りになるだろう
26: 2022/09/30(金) 09:24:24.11 ID:/0ciNrlW0
馬にのって走れっていうの?
34: 2022/09/30(金) 09:26:22.37 ID:netbD9vy0
>>26
アーミッシュだっけ?
29: 2022/09/30(金) 09:25:18.97 ID:IpQn7Df00
でもPHEVはガソリン車には含まれません
(笑)
33: 2022/09/30(金) 09:26:03.24 ID:vGpl63fe0
正直13年後の州知事は絶対別人だから
決定とは言い難い
35: 2022/09/30(金) 09:26:37.29 ID:d2Gfkter0
PHEVが最適解だろう
36: 2022/09/30(金) 09:26:38.11 ID:QjUqZzHD0
0パー付近になって慌てて充電するドライバーもそんないないだろうしな
余裕を持って充電すればいいし100にする必要もない。
38: 2022/09/30(金) 09:27:29.83 ID:1mls+hVY0
アメリカってしょっちゅう停電してるイメージだけどそんなにEV普及させて大丈夫なのか
46: 2022/09/30(金) 09:30:38.35 ID:dbeFu7yo0
>>38
カルフォルニアじゃEVの充電を控えるように通達?が出てる。
41: 2022/09/30(金) 09:28:16.02 ID:7qARo0yw0
2035年?
できるならどうぞ、って感じ
核融合と同じで目指すのはいいけどさ
そんな短期間にできるのかよ
42: 2022/09/30(金) 09:28:31.37 ID:1mls+hVY0
そもそも何の環境配慮でガソリン規制してんだ
47: 2022/09/30(金) 09:31:15.84 ID:dbeFu7yo0
>>42
地球温暖化防止
48: 2022/09/30(金) 09:31:37.61 ID:VZGvkFJK0
イエローキャブとか充電に30分も1時間もかかって仕事になんの?
51: 2022/09/30(金) 09:32:14.54 ID:ca+ALcfp0
向こうのオールドカーマニアとかどうなるんだろ
55: 2022/09/30(金) 09:33:35.40 ID:iNPUbhRz0
>>51
走行禁止されないからマニアは大丈夫
ガソリン価格爆上げで金持ちの趣味になるけど
59: 2022/09/30(金) 09:34:07.06 ID:0bHODdeH0
>>51
禁止は新車販売のむ
中古車はOK
52: 2022/09/30(金) 09:32:27.10 ID:iNPUbhRz0
PHEV込みで2025年から施行した方が余程現実的で効果的
あとガソリン車冷遇がない限りは絶対にEVは普及しない
逆にガソリン価格リッター300円超えたらEV普及する
まあ、やる気次第だね
56: 2022/09/30(金) 09:33:41.42 ID:JAxDryH50
世界中の自動車メーカーがガソリン車売るために日本の市場取りに来るだろうな
62: 2022/09/30(金) 09:34:54.38 ID:gv7Po1BI0
>>56
ちっちゃいアメ車乗りてえ
60: 2022/09/30(金) 09:34:09.41 ID:A83XyetM0
まず目標を設定してみんなで動き出す。
できないなら何が問題か。解決にはどのくらい時間や費用が掛かるのかを網羅的に洗い出して次の目標を決める。
いいのでは?
日本ではそこまでできる求心的なリーダーっている?
66: 2022/09/30(金) 09:35:54.14 ID:0bHODdeH0
>>60
人身御供になる必要はない
EVの普及自体まだまだなんだから
72: 2022/09/30(金) 09:36:41.57 ID:dbeFu7yo0
>>60
目的がよくわからん。CO2排出を減らすんであれば、
電力需要をどうまかなうのかもしめさないと。
それともガソリン車をなくすこと自体が目的なの?
74: 2022/09/30(金) 09:37:00.27 ID:a49cA3CD0
>>60
目標設定するのが苦手だからな🤔
察しと思いやりの和の精神とノルマは相容れないモノなのだ😊
67: 2022/09/30(金) 09:35:55.64 ID:FiVJctgI0
もしかして、アメリカの油田も枯渇してるのか?
73: 2022/09/30(金) 09:36:56.42 ID:2QrG7Y5U0
>>67
枯渇はしてないが、国が環境左派に乗っ取られると採掘はできなくなってくるな
75: 2022/09/30(金) 09:37:11.65 ID:PuwriWu90
アメリカの国土の広さで電気自動車ってガチで充電切れからの死者多発しそう…
ニューヨーク州だけならそこまで困らないのかな…遠出する場合を除けば
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664496855/
コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR016 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動
コメント
コメント一覧 (38)
バターや揚げ物はトランス脂肪酸多いからニューヨークの外食産業は使うの禁止だけど言い訳して使ってる店多いし
乗り物速報
が
しました
アメリカは基本枯渇しないように温存する方向だった気がする
輸出できるほど量あるけど有事の際に使えるように他国から輸入してる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
トヨタもホンダもバッテリー工場新設発表してるh¥から
乗り物速報
が
しました
昔はGAFA級の扱いだったのにね
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
環境に取り組んでる横で土壌や海を汚染する兵器使われたら何のためにやってんのかわかんなくなるだろ
薬莢だの壊れた兵器などのゴミも問題になるだろうし
それをなくさない限りSDGsなんてお遊びでしかないんだわ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
アメリカもリッター200円くらいだしヨーロッパはもっと高いからそりゃEV化は進むよ
乗り物速報
が
しました
ニュージャージーから来るやつも多々いるんだし
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
NYやカルフォルニアみたいな都市部ならいいが
その他の地域なんて、全く走行距離が足りねえよ。
そこらへんのおばちゃんでも、1日に800kmとか1000km走る車社会の国。
休憩がてらに充電するにしても、30分や1時間で90kwhクラスの電池は充電できるわけでもないし
そんな急速充電を連続でしたら劣化不可避。
良くて、PHEVとかに落ち着くんじゃないか?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
それじゃあ国際会議で「どうやって?」と質問されてムスッとして黙っちゃったどこかの環境大臣と変わらない。
販売停止する?罰金払う?
罰金払った分は車両価格に反映して回収しなければならない。そうなると価格競争で優位性が無くなっていくことは明白。
そういったメーカーはいずれ行き詰まる。
乗り物速報
が
しました
自動車産業が頼みの綱である日本は出遅れるわけにはいかない。
乗り物速報
が
しました
日本は特に化石燃料の発電がメインだし環境に良いことばかりでもないよね
まだまだ一戸建て以外の人には不便だし普及は補助金位じゃ進まんだろうな
乗り物速報
が
しました
コメントする