1: 2022/11/16(水) 16:54:17.66 ID:yX+wTaNr9

トヨタ新型「プリウス」世界初公開! 7年ぶりのフルモデルチェンジでどう進化?
11/16(水) 14:30配信
HEVは2022年冬、PHEVは2003年春に発売

 トヨタは2022年11月16日、「プリウス」をフルモデルチェンジ、新型を発表しました。シリーズパラレルハイブリッド車(HEV)は今冬、プラグインハイブリッド車(PHEV)は2023年春頃の発売を予定しています。

【画像】ついに世界初公開! トヨタ新型「プリウス」を見る(28枚)


トヨタ新型「プリウス」(2.0L PHEV プロトタイプ)

 プリウスは「21世紀に間にあいました。」のキャッチコピーで、1997年に世界初の量産型ハイブリッドカーとして誕生。

 2代目は、プリウスの特徴ともいえる「モノフォルムシルエット」を初採用し、進化したシリーズパラレルハイブリッドシステム(THSⅡ)の搭載でさらなる燃費向上を達成。3代目は、エンジン排気量を1.8リッターに拡大し、ハイブリッドシステムをより高効率化したことで、燃費だけでなく走行性能も強化しました。


(中略)

 パワートレインには、従来型を大幅に上回る加速性能と静粛性を実現した、2.0リッタープラグインハイブリッドシステムをトヨタ初採用。エンジンとバッテリーのシステム最高出力は223馬力を達成。0-100km/h加速は6.7秒というパフォーマンスを発揮します。またEV走行距離は、従来型に比べ50%以上向上。日常生活の大部分をEV走行だけでカバーできるよう、バッテリー性能を向上しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea10049be2fff973f4f378910c6f296f964ae59e
no title

no title



2: 2022/11/16(水) 16:54:52.11 ID:6/LaDxxe0

速すぎ


97: 2022/11/16(水) 17:09:29.24 ID:IYck54sq0

>>2
もう別の車だよな

まあ燃費に全振りで、3代目よりパワーダウンした4代目プリウスはアメリカで評判悪かったからな
今度のはシグナルGP的なスタートダッシュは相当速そう


30: 2022/11/16(水) 17:00:37.00 ID:yu8+lB6L0

プリウスである必要性ってどこにあるの?


38: 2022/11/16(水) 17:02:00.70 ID:mbLYghPV0

>>30
見た通り空力


54: 2022/11/16(水) 17:04:15.72 ID:HvxqnZEO0

若者ターゲット?
じいじとばあばは何に乗れば良いの


159: 2022/11/16(水) 17:18:46.79 ID:RfRcA7bz0

>>54
コテコテのスポーツカーはじじばばの大好物だし、ジャンクフード好きも実はじじばばだったりする


61: 2022/11/16(水) 17:05:19.77 ID:q/Fa3SzK0

0-1006.7秒ってどれくらいの性能なんだろうって思ったら、ロードスター2.0リッターモデル(6.5秒)やRX-8(6.4秒)とほぼ同格だった
車重があるから単純比較はできないけど、ここまで来るとちょっとしたスポーツカーね


100: 2022/11/16(水) 17:10:08.82 ID:IrF70N5j0

>>61
同じ6.7ならポロのGTIやアバルトあたりと一緒やで
コンマ2の差は大きいんで一緒にしちゃいかん


111: 2022/11/16(水) 17:11:41.48 ID:q/Fa3SzK0

>>100
ああ、あくまでも6秒台ってくくりよ
それにこれくらいの差だと、ドライバーによっても十分にひっくり返るからね…


130: 2022/11/16(水) 17:14:25.81 ID:2Cgm71h+0

>>111
6秒台くくりならカイエンやマカンも一緒にしてやらんと
人によって~なんて言い出したらどうしようもないで。ローンチコントロールが付いてる車以外にスペックを記す意味がない


63: 2022/11/16(水) 17:05:37.07 ID:MdHFn2k20

公道を走るのに必要以上の加速性能っているの


80: 2022/11/16(水) 17:07:16.17 ID:XQjV8emA0

>>63
欧米中の金持ちに売るには絶対必要条件w


87: 2022/11/16(水) 17:08:51.12 ID:JJIdjVFP0

>>80
欧米中の金持ちがプリウス買うのか?
初代の頃はアメリカセレブがエコアピールで買ってたみたいだけど。


105: 2022/11/16(水) 17:10:59.81 ID:XQjV8emA0

>>87
ゲタ車として買うだろうな
結局どんなに高邁な思想でも売れなきゃソコで終わりだからw


94: 2022/11/16(水) 17:09:19.99 ID:9DVIWyTD0

お前らプリウス運転したことある?
加速はかなり良いし最高速も170近く出るし、それくらい出しても足回りが安定してるし、長時間乗っても疲れないし
かなり良い車だよ
見た目はカッコ悪いけど


117: 2022/11/16(水) 17:12:37.63 ID:iua/lTZQ0

>>94
30に11年乗ってた
ガソリンスタンドに行く回数が少なくなったのが一番のメリット
狭いし曲がりにくいし見切りが悪い

ヤリス1.5HVにしたらみんな解決


356: 2022/11/16(水) 17:43:52.34 ID:8zHJ/CAJ0

>>117
下手くそ


201: 2022/11/16(水) 17:24:21.78 ID:bIR7a8tg0

ファミリーカーは昔のビートルのようなスタイルが一番だと思うんだけどな
町中チョロチョロ走るのに空力なんて関係ねーし


490: 2022/11/16(水) 18:02:32.72 ID:QNP7Mqau0

>>201
ビートルの右ハンドル乗ってたがオフセットが酷くてペダルが左に15cmズレていた
だから普通の感覚でクラッチ踏むとブレーキ踏んでしまう


233: 2022/11/16(水) 17:28:30.44 ID:fXYc+htw0

老人がプリウスミサイルを起こさない安全機構とか
作れんの?

停止状態からの急発進、急バックを抑止して
車のフロント部分に赤外線カメラとセンサーを設置して
眼の前に障害物があったら、運転手の意志に関係なく
車が急ブレーキを掛けるようなヤツ


239: 2022/11/16(水) 17:29:22.62 ID:SDpCsuS+0

>>233
当然それはやってると思う


285: 2022/11/16(水) 17:34:44.11 ID:8CwHbRHK0

>>239
やってても感度上げると通常走行時に誤作動起こす確率も上がって危険になるから感度が徐行速度で作動になってて実際役に立ってない


288: 2022/11/16(水) 17:34:52.88 ID:SX/OZZzf0

>>233
ドライブ・バイ・ワイヤ機構の車種だと急ブレーキ時に間違えてアクセル踏んでも大丈夫
踏んだ際の加速度の違いを検知するらしい


252: 2022/11/16(水) 17:31:16.65 ID:jKFCRObC0

黒プリウスのdqn率はなかなかだがdqnだからプリウス買うのかプリウス乗るとdqnになるのか


284: 2022/11/16(水) 17:34:42.57 ID:2Cgm71h+0

>>252
こないだ「酷いプリウスミサイルを見た!」って動画を見たんだけど、撮影者がクソなだけでそのプリウスはなんにも悪くない動画だった
まともに乗ってるやつからしたら所謂本物のミサイル乗りは迷惑極まりないだろうな
ただクソが多いのは事実。右折レーンからの直進率はダントツでプリウスだろうw


395: 2022/11/16(水) 17:48:46.39 ID:GillEWRI0

2ドアに見えるところがポイント
意外とこの方式を採用してる車種は少ないよね


405: 2022/11/16(水) 17:49:42.61 ID:aOTG6SLR0

>>395
言われてみればスポーツカーっぽいな


引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668585257/

ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101