
1: 2023/03/13(月) 16:13:34.352 ID:R9LC53pL0
スポーツカーのが奥が深いわ
スポーツバイクは操作が簡単なんだよな
2: 2023/03/13(月) 16:14:10.112 ID:JRVBzETdr
すげえわかるわ
3: 2023/03/13(月) 16:14:53.267 ID:R9LC53pL0
スポーツバイク乗りも金稼ぎ出すとスポーツカーに移行するしね
4: 2023/03/13(月) 16:16:20.828 ID:2sdN7UTmM
バイクと同格の車買おうとすると10倍じゃ済まないくらい高いじゃん
5: 2023/03/13(月) 16:17:17.340 ID:m69spDC80
ピュアスポーツカー買えるならそうかも
86とかだったらちょっと違う気がする
6: 2023/03/13(月) 16:17:43.857 ID:ijJj7TsDM
運転が上手いわけじゃねえしな
7: 2023/03/13(月) 16:17:48.807 ID:wkcsJNyud
バイクより車が難しいっていう奴は空間認識能力が低いんだろうな
9: 2023/03/13(月) 16:20:27.432 ID:R9LC53pL0
>>7
あースポーツカー持ってないやつの典型だな
スポーツバイクすら持ってないだろ?
8: 2023/03/13(月) 16:19:33.939 ID:R9LC53pL0
バイクはテクニックに奥行きがない
やれる事がないんだよね
ある程度まで行くと発見がなくなる
簡単なんだよね
10: 2023/03/13(月) 16:20:48.636 ID:I0JEBj4nr
バイクは貧乏人しか乗らんから車買えないぞ嘘ついてんじゃねえーぞハゲバイカス
14: 2023/03/13(月) 16:24:45.292 ID:+RIzImfqa
バイクの方が限界が低いので詰めていけるギリギリの幅も当然狭い
そう考えりゃ当たり前のこと
15: 2023/03/13(月) 16:27:16.844 ID:R9LC53pL0
趣味のスポーツカーってハードル高いからね
まともなの買おうとすると1000万は用意せにゃならん
そういう金銭面もあるかな
維持費も何倍も高いし
16: 2023/03/13(月) 16:28:05.600 ID:nKfSu8no0
いつもの免許すら持ってない中型バイク叩きしてるガイジスレ
17: 2023/03/13(月) 16:30:00.564 ID:veyrokPgM
25Rて今時の小僧も乗らねえやつじゃん
18: 2023/03/13(月) 16:36:46.506 ID:aERLGx7z0
難しいのがいいなら一輪車で太平洋縦断しろ
19: 2023/03/13(月) 16:38:56.827 ID:I0JEBj4nr
学生時代スポーツ打ち込んできたこともない運動神経ないキモオタほど大人になってスポーツ系の乗り物のるよな
帰宅部がスポーツ語ってんじゃねぇーよって思う
20: 2023/03/13(月) 16:46:42.350 ID:R9LC53pL0
>>19
関係ないわな
金の有無だけだよ
金があれば大抵の男はスポーツカー乗るわ
21: 2023/03/13(月) 16:47:27.338 ID:I0JEBj4nr
>>20
ソースは?
23: 2023/03/13(月) 16:48:27.230 ID:R9LC53pL0
>>21
ないよ
俺の感想
22: 2023/03/13(月) 16:48:13.193 ID:R9LC53pL0
肉体系より頭脳系の奴の方が金持ちになる確率高いからスポーツカー乗ってる率が高いってのはあるかもね
26: 2023/03/13(月) 16:50:25.703 ID:dN3+mIzj0
スポーツカーって今どんな感じなんだ?
昔は軽自動車とかスターレットとか1600ccまでの車に年間200万円ぐらいつぎ込んで
サーキット走るってイメージなんだけど
27: 2023/03/13(月) 16:54:46.107 ID:dN3+mIzj0
バイクの方が運動神経や筋肉使って難しいからな
深くテクニックを探る感覚を磨くところまですらたどり着けない人がほとんどだし
ダートで基礎練習してサーキットで早く走らせるって欧米であたりまえのプログラム
やってる日本人選手が少ないから世界に通用するライダーが皆無なんだよね
カートで基礎練習してステップアップしてくドライバーはわりと多いんだがな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1678691614/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (72)
効くと猿真似→エテコ
すぐにビクビュル→ビッチ
それが
ゴキブリエテコビッチ🤭
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
趣味ミニバイク&レーシングカート
の中間層だけど、どっちも奥深くて
似たようなものだと思うよ。
乗り物速報
が
しました
筑波サーキットで1分切って走れるの150ccで
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
四輪は「(機械に)乗せてもらっている」ことに気がつかない奴が多い。
乗り物速報
が
しました
バイク➡︎それやると死ぬ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ワイはバイクの方が難しく感じるわ
バイクの方が15年以上長く乗ってるんだけどなあ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
今の電子制御が極まったF1は速い車両に乗れるかどうかかが全て
乗り物速報
が
しました
バイクはステップアップに最適
乗り物速報
が
しました
かと言って限界まで引き出そうとすると相当技量もいるし
乗り物速報
が
しました
やること無くなるんじゃなくて、てめぇの出来ることが無いだけだろ?
そんな行き着くとこまで追求したってんなら、是非世界GPにでも参戦して日本人チャンプ誕生させてくれよw
乗り物速報
が
しました
自分は、低速コントロール重要って考えていて、二輪のほうが難しいって思ってる。
四輪は誰でも最小回転半径でUターンできるけど、バイクでカタログ値の
最小回転半径でUターンできるのはおそらく1割以下、しかしさらに小さい半径で
回れる奴もいるという沼。
まずバイクが簡単、っていうやつは、フルロック・ターンができるようになってから
言ってもらいたいな。
乗り物速報
が
しました
バイク 車体性能3割 : ライダー能力7割
そんなイメージ。バイクは乗り手の能力とキ◯ガイさが大きくモノをいうから
速い奴は何に乗っても速い。素人のリッターバイクをチギる原2とかザラだしね
乗り物速報
が
しました
車はペダル操作で股関節まで動員するしステアリング操作の幅も広い。
バイクは手先で操作するし操作の幅が狭い。
シートの上を前後左右移動する必要はあるけどな。
具体例で言うと車のヒールアンドトウとかバイクでレバー引きながらブリッピングするのよりむずいしね。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする