1: 2023/03/22(水) 07:40:35.49 ID:ngpfLJfN9
>>3/21(火) 9:00配信
FRIDAY
今年1月31日に日本で販売を始めた中国の大手電気自動車(EV)メーカー・BYD(比亜迪)の周辺がにわかに騒がしくなっている。日本に納品実績のあるEVバスに六価クロムを含有した溶剤が使用されていることが発覚したのだ。自動車業界関係者が言う。
「ボルトやナットなどに使用される六価クロムは、金属表面の腐食を防ぐ特性がある一方で人体には有毒。欧州では使用が禁止されています。日本では法的な規制はないですが、日本自動車工業会(自工会)が自主規制を呼びかけています」
BYDの安全性に対する懸念は、これだけではない。中国でバッテリーが自然発火して火災を起こす事故が多発しているのだ。台湾メディア『T客邦』が2022年9月6日に報じたところによると、4ヵ月の間に実に13台もの火災事故が発生しているという。特に昨年6月には、6日に湖北省武漢市、広東省佛山市、 広西チワン族自治区貴港市で相次いでバッテリーが発火する事故が発生。12日には広東省珠海市で停車中のEVが炎上している。
BYDは電池生産が祖業であり、バッテリー開発には特に力を入れている。2020年には次世代型「ブレードバッテリー」を発表。前出のメディアによると、「EVの辞書から自然発火を抹消する」と自信を持って市場に送り出したが、同バッテリーを積んだ車も発火しており、残念ながら事故はなくなっていない。
もっとも、発火事故が起きているのはBYDだけでない。1月29日には、山東省済南市で新興EVメーカー・理想汽車のワゴン車が発火。2月4日には、中国の大手自動車メーカー・奇瑞汽車の小型EVが充電中に炎上している。同車種は昨年も充電中に発火する事故が2件、起きているという。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dff4007c9ce6f1d9f5143f493bf935d7c0cf3b6
4: 2023/03/22(水) 07:42:03.50 ID:43G1Z1H30
そんなものを買うのが悪い
423: 2023/03/22(水) 09:55:02.35 ID:d8+veXyz0
>>4
それな
8: 2023/03/22(水) 07:44:20.36 ID:LRvJuX+10
アメリカの州でEV禁止法が成立したよな
EVに見切りを付けた国もあるし、中国で合同会社を立ち上げたトヨタは情報を抜かれて終わりか?
21: 2023/03/22(水) 07:48:47.87 ID:zdKk4bLO0
>>8
もう欧州もEV化はダメそうだからEVの時代にはならない可能性が高くなってきた
アメリカはカリフォルニアくらいなもんだ
32: 2023/03/22(水) 07:52:14.81 ID:j74ceSqk0
>>21
情報が遅れてる奴はそう思うんだろうな。ノルウェーなんかは新車販売の8割がevだぞ。その辺の事情をググって勉強した方がいい。
37: 2023/03/22(水) 07:53:42.93 ID:v7bHhORg0
>>32
それハイブリットなんかも入った数字ね
しかも去年で補助金制度切れてシェア下がってる
38: 2023/03/22(水) 07:53:52.64 ID:daMoj5y00
>>32
2035年以降はEVとFCV以外は欧州では売ってはいけない法案だが、2月14日に欧州議会で採択
3月7日に採決予定だったけどドイツ、イタリア、ブルガリアか反対表明
棚上げ状態になる
さらにオーストリアも反対にまわる
11: 2023/03/22(水) 07:44:43.51 ID:Va3DrJ/m0
いや、多発してんのかよw
66: 2023/03/22(水) 08:00:28.62 ID:EMuNyah00
>>11
知らなかったのかよ?
183: 2023/03/22(水) 08:37:30.65 ID:d2eKU3mL0
>>66
EVの不都合な情報、いやそもそも中国の都合悪い情報なんて全然遮断されてるし
最近すっかりなりを潜めてるが「中国のがEV技術すごい 中国じゃEV売れてる
日本遅れてる」つってる連中とか
中国がガソリン車には車両代プラス150万以上ナンバープレート取得代科して、
100倍の抽選当たらなきゃ買えないようにして ガソリン車じゃ曜日や道によっては走れないとかで
EVには補助金ジャブジャブつけてとにかく国民にEV売りつけてるが
充電ステーションは混雑して殴りあいのケンカ 爆発しまくりとか
もう明らかに交通事情悪くなってるのに「ちうごくすごいー」とかバカじゃねえのかと
34: 2023/03/22(水) 07:52:33.09 ID:95Cx6LtA0
バス導入してる会社は間抜けすぎるね。数千万円ケチって、なにか起きたら数十億円の慰謝料払う羽目になるのに
972: 2023/03/23(木) 02:26:52.15 ID:48wUQpAY0
>>34
京都だったかな?安物買いの銭失いとはまさにこれ
46: 2023/03/22(水) 07:55:44.71 ID:nLlG86uR0
いうても国内で走ってるBYDが発火したってニュースは現在まで一件もありませんから。
排外主義もいい加減にしましょうね
56: 2023/03/22(水) 07:58:11.31 ID:6f1IsHeJ0
>>46
それ以前に走ってるとこ見たことないw
57: 2023/03/22(水) 07:58:45.54 ID:KMzhZ6k10
>>56
これからも見かけることはないだろうけどね
68: 2023/03/22(水) 08:00:40.53 ID:d5Txe/pf0
スマホと一緒で爆発とか言われるのは最初の数年だけで
日本より良いもの作るって言われるようになるよ
470: 2023/03/22(水) 10:15:21.11 ID:m1lR8/Jx0
>>68
ファーウェイあたりまで行くと勝てないな。アメリカみたいに難癖つけないと。
475: 2023/03/22(水) 10:16:58.14 ID:AsEYfiYH0
>>68
中華EVでもヒートポンプ実装するようになったしな
134: 2023/03/22(水) 08:19:46.90 ID:u9ICLfkV0
多少危なくても、結局世界に受け入れられ普及するのは低価格なものだからね
品質はどうせ売れてるうちに改善していくだけなんで、「何だやっぱり中華製はごみなんだ、楽勝楽勝~」って思ってたら、日本製こそが終わっていたことにすぐになる
日本はいつもこのパターン
138: 2023/03/22(水) 08:20:47.83 ID:ASQmDpHU0
>>134
消耗品ならな
144: 2023/03/22(水) 08:21:53.46 ID:AOK4NcFt0
>>134
中国にしたってアヘン戦争、日清戦争からAIIBに至るまで、いつも凄い凄いと言われながら、フタを開けると…の連続なんだが…
160: 2023/03/22(水) 08:28:38.29 ID:OB0fMApF0
>>134
世界の貧困化が進んでるからな
皆金を貯め込むから銀行の数字ばかり桁が上がってデフレになって貧乏な人だけでなく中流も安全より安い物を買い求める
もう秘密裏に金を刷りまくるしかないと思うんだがな
143: 2023/03/22(水) 08:21:38.53 ID:i8j0Uzov0
環境の為に不便を受け入れろってバカじゃねーの
145: 2023/03/22(水) 08:23:46.92 ID:fc3bJZLr0
>>143
×環境のため
○利権のため不便とリスクを受け入れろ
151: 2023/03/22(水) 08:24:37.83 ID:4jxJdw1k0
>>143
ハハハ、環境のためにEVやってるんじゃないのさ
187: 2023/03/22(水) 08:38:33.87 ID:GzyfdStc0
9割の日本人は安全性より価格が重要だから気にしない
193: 2023/03/22(水) 08:39:45.32 ID:pPb1qVMM0
>>187
アルト買った方が幸せ
280: 2023/03/22(水) 09:07:44.01 ID:tVbUSdlZ0
日本で起こってから騒ごう
高速でしょっちゅう外車燃えてんだし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679438435/
コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR016 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動
コメント
コメント一覧 (26)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
中韓製品なんて燃えるに決まってる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
チャイナやし爆発しても普通やろ?w
テスラも中華で組み立てやしEV怖すぎるw
乗り物速報
が
しました
ヒュンダイを危険視してるんだが、そりゃ韓国製はスマホで前科が凄まじいし
車も燃えて実際に死者が出てるから仕方ない、売られてるのに注意促さないの日本ぐらいだろ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
平気でフィールドデバッグするテ〇ラや中華に富をかっさらわれる世情が世知辛いね。
しかも「あーあの国ならしゃーないよね」みたいなある種のコンセンサスを作ってる
中国の戦略的勝利だと思う。でも長くは続かないだろうね。日本の誠実なモノづくりが最後には勝つ。
それが何年後で、その時までこの国が持つかは知らんけど。
乗り物速報
が
しました
コメントする