378439

1: 2023/04/03(月) 20:22:15.661 ID:GFVXQ/+r0

寂しいね



3: 2023/04/03(月) 20:22:41.719 ID:Tfges4/s0

言うほど面白くない


4: 2023/04/03(月) 20:22:46.777 ID:SyqWaC6s0

BRZで我慢せい


5: 2023/04/03(月) 20:22:52.187 ID:ptgeXSI90

もう無理だよ
NDロドスタとかBRZとかが現行車の限界だよ


7: 2023/04/03(月) 20:23:46.500 ID:g42kD0rh0

新しいZ面白いじゃん高級車だけど


11: 2023/04/03(月) 20:25:35.341 ID:CZJMNiDl0

>>7
スポーツカーは今でもそれなりの数あるんだけど車自体が高級化してるのはネックだよな
中古もあまり下がらないし


8: 2023/04/03(月) 20:24:06.127 ID:A//fv3Sod

スープラとかZとかは?


9: 2023/04/03(月) 20:25:04.011 ID:SyqWaC6s0

>>8
高い
現行スープラは実質BMWだし
トヨタの技術力とは?🤔


10: 2023/04/03(月) 20:25:34.558 ID:A//fv3Sod

>>9
BMWの何がダメなの?


44: 2023/04/03(月) 20:38:40.604 ID:SyqWaC6s0

>>10
BMWが悪いってわけじゃなくて、トヨタに独自の技術力なんて無いなーと思ってる


52: 2023/04/03(月) 20:42:20.389 ID:iakGaVufd

>>44
でもお前トヨタ製だったとしても買わないじゃん
買わない奴らのために莫大な予算組んで生産設備作っても回収できない
だから投資をしない、技術の有無なんて関係無い
ちなみにBMWのエンジン載せてるってだけで車体の製造は外注してるぞ
BMWが作ってる訳じゃない
金にならんから作らんだけ
自動車メーカーは慈善事業として車作ってるんじゃないぞ


57: 2023/04/03(月) 20:43:36.187 ID:qb34P9pia

>>52
これただのトヨタの良いわけじゃん
買わせるの強制するってあほかよ
買って貰える物つくったら?


13: 2023/04/03(月) 20:25:54.743 ID:zBT0APpJd

リトラクタブル・ヘッドライトは冬の凍結で開かないなどトラブルあって無くなったとか聞いたけど


17: 2023/04/03(月) 20:27:21.531 ID:0dvMYvc00

>>13
衝突安全性が悪かったから無くなったって聞いたぞ


28: 2023/04/03(月) 20:29:37.289 ID:ptgeXSI90

>>13
1番は対歩行者保護の突起物で引っかかるから無くなった


21: 2023/04/03(月) 20:28:45.008 ID:NnINlEIkp

新型いくら出してもお前らゴミみたいな30年前の車を有り難がるだけだし出ないだろwww
性能が雲泥の差でもハチロクとかヤリスよりシルビアのが好きなんだろ?


32: 2023/04/03(月) 20:29:53.142 ID:qb34P9pia

>>21
あたりまえだろ自己満野郎
1人でコース走ってろよ


35: 2023/04/03(月) 20:31:17.446 ID:mxD0MnZK0

普通にGRカローラとかヤリスのが速いやろ


38: 2023/04/03(月) 20:34:02.008 ID:UFbEEhmV0

>>35
速いしかっこいいけど低い車のがみんな好きなんだと思う(´・ω・`)


47: 2023/04/03(月) 20:38:45.470 ID:WCoBODwM0

軽スポーツカーって逆に面白そうだけどどうなの?


67: 2023/04/03(月) 20:48:28.046 ID:CZJMNiDl0

>>47
人の車だけどアルトワークスやビートの運転したときは楽しかったよ
普通の軽よりは速いけど所詮軽だからガンガン踏めるくらいのパワーだし、軽いからコーナリングやブレーキもいい
普通の軽ターボやなんならNAの軽で走ってる人も周りにいるけどレア車じゃなけりゃ壊れてもすぐ直せるしみんな楽しそう


91: 2023/04/03(月) 21:15:46.677 ID:WCoBODwM0

>>67
おもちゃとしては最高みたいな感じか
コペンとかもかわいいよね


50: 2023/04/03(月) 20:40:11.070 ID:UNI84y4Zp

逆に4、5人乗れる軽トラみたいなのないの?
引っ越しとか荷物運び多いからミニバンだと辛いし若い頃乗ってた軽トラの手軽さが忘れられない


51: 2023/04/03(月) 20:41:25.356 ID:kybdVnLe0

>>50
ダブルキャブ


53: 2023/04/03(月) 20:42:57.152 ID:UNI84y4Zp

>>51
土建屋さんのおいたん達が乗ってるやつか
色とかいじったらファミリーユースでも行けるかな

理想としてはプロボックスがオープンデッキ出してくれたら神なのに


55: 2023/04/03(月) 20:43:25.234 ID:CCB0BIlT0

>>50
ピックアップトラック
アメリカで言う軽トラ


61: 2023/04/03(月) 20:45:30.286 ID:UNI84y4Zp

>>55
タンドラとかはもはや陸走る巡洋艦くらいの迫力よね
一昔前のもう少しコンパクトなの探してみるわ


74: 2023/04/03(月) 20:52:47.340 ID:GWB0Mi/+0

楽しいスポーツカーはいくらでもあるよ


76: 2023/04/03(月) 20:56:06.932 ID:5+uy8bvp0

>>74
それってYO湾岸ミッドナイトのネタじゃんかアッアッアッ


103: 2023/04/03(月) 21:29:44.660 ID:GWB0Mi/+0

>>76
や、ネタじゃなく普通に面白い車いっぱいあるよ


86: 2023/04/03(月) 21:08:25.252 ID:RP3Rpk1td

一般の乗用車にスポーツグレードがある事が重要なんだよ


112: 2023/04/03(月) 21:42:27.368 ID:3aW8BIen0

>>86
最近のスポーツグレードってもう無茶苦茶じゃん
ミニバンのスポーツグレードなんていう滑稽な代物まであるし


135: 2023/04/03(月) 21:58:04.938 ID:as0hwpqS0

なんかサーキットで最速記録を目指すような人たちの話なのかな
一般道で軽自動車もベントレーも大差ないとなぜわからないのか


140: 2023/04/03(月) 22:03:09.307 ID:CCB0BIlT0

>>135
そうだよスポーツカーなんてサーキットか峠で違反するしか使い道ないよ


144: 2023/04/03(月) 22:06:40.485 ID:as0hwpqS0

>>140
それなんだよな
都内の道なんて200mも信号に捕まらなければラッキーって感じだし


155: 2023/04/03(月) 23:31:38.305 ID:jh/ZNbhr0

今どき燃費5km/Lしか走らないRX-7なんか乗れねえよ


154: 2023/04/03(月) 23:13:26.357 ID:jRtNShUE0

経済的な貧しさと貧しい価値観で圧倒的に数減ったよね


引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1680520935/

ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101