1: 2023/06/22(木) 19:50:27.75 ID:qfAJfbao0● BE:866556825-PLT(21500)

「運転支援機能を過信しないで」 高速道路の工事現場で衝突事故が多発 NEXCO中日本が事故映像を公開

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e45120d1acdce9af4cd3ad2bbedc0087e21250d
img

高速道路の工事現場で衝突事故が多発していると、NEXCO中日本が事故発生時の映像をYouTubeで公開。「走行中は前を見て運転してください」と警鐘を鳴らしています。

【動画】NEXCO中日本が公開した事故映像

 映像は工事現場に配置された作業車両に取り付けられたカメラなどが記録したもので、現場手前に置かれている矢印が描かれた表示板を吹き飛ばしながら迫るクルマや、ノーブレーキで作業車両に衝突するトラックなど、高速道路上で発生した交通事故の瞬間がまとめられています。

 事故の多くは「前方不注意」が原因とみられており、スマホなどを見ながら運転していた「ながら運転」による事故のほか、自動車に搭載されている運転支援機能(ACCなど)を過信しすぎて事故を起こした人も多いとしています。

 実際に映像を確認していると、案内板に接触した直後に慌ててハンドルを操作しているような車両が目に付きます。

 NEXCO中日本は「ACCなどの運転支援機能(自動運転レベル2)は、工事規制材箇所の矢印板に反応しませんので、運転の補助機能として活用し、走行中は前を見て運転してください」と呼びかけています。



2: 2023/06/22(木) 19:52:19.09 ID:ucazJJft0

そんなバカおらんやろ


11: 2023/06/22(木) 20:00:03.50 ID:KF/8mOz30

半分位はメーカーの責任にしないとなぁ


13: 2023/06/22(木) 20:02:58.14 ID:FZIlQkNn0

国土交通省もNEXCOも車メーカーと話し合って自動運転技術に沿って道路整備していけよ
白線消えてるところも多いし

まあ自動運転を過信しているアホドライバーが一番悪いがな


29: 2023/06/22(木) 20:20:12.28 ID:1ygCHYub0

>>13
道路側の者ですが道路よりも車両メーカーパワーの方が圧倒的に強くてたかだか道路側の話や都合なんてほとんど聞いてもくれないしそれがゆえ道路と車両との相互情報交換の規格なんて全く進みません


35: 2023/06/22(木) 20:26:14.42 ID:CR71bn9F0

>>29
道路側が車を作れば良いじゃん いい売りになるだろ


16: 2023/06/22(木) 20:06:07.09 ID:EErGFGBz0

まあどういう仕組みでどこまで機械が制御するのか説明も無しに自動運転で手放しで大丈夫ですみたいな宣伝してるのは駄目だよな


18: 2023/06/22(木) 20:07:51.74 ID:zpt0ks3K0

>>16
まるっきり信用する方がどうかしてると思う


28: 2023/06/22(木) 20:18:07.24 ID:ueNdA4Xf0

>>16
心配せんでも買うときに散々説明受けるよ


21: 2023/06/22(木) 20:12:08.19 ID:ulSF1a800

なんでプロパイロット限定?
ほとんどの自動車メーカーについてるぞ


56: 2023/06/22(木) 21:25:31.83 ID:9LVet6730

>>21
他のメーカーはネーミング含め基本運転アシストの位置付けだからな
日産はCMでも手放しを強調したり自動運転を全面に押し出すからこうなる


38: 2023/06/22(木) 20:37:22.29 ID:n/pM/cml0

最近高速のパーキングの便所でよく見る警告のポスターはこれのせいなのかな


46: 2023/06/22(木) 20:53:26.75 ID:wchGexby0

アイサイトもヤベー動きする事あるよねw


68: 2023/06/22(木) 22:25:09.11 ID:Di5aFKC/0

中途半端な運転支援なんて油断の元なんじゃないか?
バカは車が悪いって言い出す始末だし


77: 2023/06/22(木) 23:06:51.50 ID:f/0KtWzU0

運転支援機能とか、スマホと同じでバカを増やすだけだろw


89: 2023/06/23(金) 01:07:23.54 ID:dlli+aFF0

何もせずアホ面して見てたんだろな
「あー工事してるわー」


91: 2023/06/23(金) 01:13:31.75 ID:RidNMevu0

免許取り上げろよw


98: 2023/06/23(金) 03:58:37.58 ID:NqCafYLy0

運転支援なんか要らない
車なんて集中力が大事なのに集中力を削ぐ物じゃん


99: 2023/06/23(金) 04:05:45.64 ID:HnaojuIN0

>>98
支援装置があると削がれる程度の集中力ってヤバいと思うぞ
己を過信せず免許返納を考慮したほうがいい
車がないと生活できない地域なのかもしれないけど、事故起こしてからじゃ遅いよ


100: 2023/06/23(金) 04:08:29.39 ID:NqCafYLy0

>>99
?マニュアルだから常に集中してるけど


117: 2023/06/23(金) 07:22:25.63 ID:pqlBvhaN0

これから車検でカメラやらシステムの検査増えるから壊れてたら倒れるような請求くるぞw


120: 2023/06/23(金) 07:31:41.60 ID:LPYrpW7u0

>>117
それが狙い何だよな半導体の寿命はそんなに長くないから特にカメラやセンサー類
それでユーザーに買い替えを促す


122: 2023/06/23(金) 07:46:20.31 ID:m+FI+vtg0

>>120
保証とか知らない人達??


162: 2023/06/24(土) 10:39:57.49 ID:ixl4LWWM0

工事があるって随分前に出てるだろ。
無視して自動運転を解除しない方が問題。
普通は気付く


175: 2023/06/24(土) 12:24:50.99 ID:zhZvP4rB0

>>162
工事くらいセンサーで感知しないの?w


187: 2023/06/25(日) 08:36:09.50 ID:7HJPn1ZG0

>>175
工事ってふわっとしたモノをどうやってセンサーで検知するの?
お宅さんみたいな文系の人って「せんさー(笑」「えーあい(笑」だからさっぱりなんだよ


191: 2023/06/25(日) 09:01:20.53 ID:mUHGIi4J0

中途半端な物なら無いほうがいいんじゃ


192: 2023/06/25(日) 09:06:09.04 ID:a1DvsApT0

>>191
中途半端でも有るとすごい楽だけどね
沖縄じゃ要らねえかも


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1687431027/

コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR016 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動