
1: 2023/07/18(火) 23:51:28.252
楽しいし安全だからね
12: 2023/07/18(火) 23:57:41.755 ID:/X7IDsJR0
楽しいし安全なのが一要因にはなってるでしょ
14: 2023/07/18(火) 23:59:14.187 ID:By15JGRH0
>>12
そんなのは人気が下がる要素にはならないでしょ
上下の要素ね
23: 2023/07/19(水) 00:03:04.510 ID:pN3Cg9od0
>>14
要因を占める割合が下がれば相対的に下がる
経済性積載性の需要が高まれば少なくとも楽しさは下がる
29: 2023/07/19(水) 00:13:00.629 ID:dfeR7n2pa
売れてないよ?
トラックバスですら今はオートマが標準でマニュアルはメーカーオプションなんだし
30: 2023/07/19(水) 00:16:37.892
>>29
売れてる何ていってねーだろ
人気が復活してるっていってんの
32: 2023/07/19(水) 00:17:56.679 ID:/YVcPp1yd
趣味車としては良いよね
足として使うなら糞だけど
40: 2023/07/19(水) 00:23:31.992
>>32
趣味でも足でもいいよ
35: 2023/07/19(水) 00:21:15.407 ID:3PBdvMqLr
教習所通ってるけど技能教習下手すぎて昨日まさにAT限定勧められたわ
38: 2023/07/19(水) 00:23:12.244
>>35
教科書とか動画とかみてイメトレするしか無い
あと教習って大体学科教本に目を通してる前提で授業進める所あるからぶっつけ本番だとわりと厳し目になることもある
37: 2023/07/19(水) 00:22:49.028 ID:Jfbg8tgNa
とりあえずATでとってマニュアル乗りたくなったら限定解除すりゃいいじゃん
45: 2023/07/19(水) 00:26:48.501
>>37
うん今だとそれが良いとおもうわ
将来的にもATがメインだと思うしそれならATたくさん乗ってATの運転に慣れたほうがいいだろうしね
というのが俺の持論
42: 2023/07/19(水) 00:25:00.947 ID:HevxGv160
ディーゼル車のマニュアル乗っちゃうとガソリン車は変速めんどくせって思ってしまうw
51: 2023/07/19(水) 00:29:38.967
>>42
ディーゼルってそこまで違うの?
53: 2023/07/19(水) 00:30:05.025 ID:Sr+ugTWFd
>>51
ディーゼルは安いし匂う
56: 2023/07/19(水) 00:31:43.836 ID:HevxGv160
>>51
半クラッチで3速発進できるよ
2速→4速とかもできてしまう
だったらオートマでいいじゃんとなるんだろうけどw
61: 2023/07/19(水) 00:34:05.302
>>56
2速→4速だとなんか加速しなさそうだな
俺も3速で加速が十分だからそのまま5速に入れることはある
3速発進はないな
46: 2023/07/19(水) 00:27:08.679 ID:X8nRo/Jfd
最近のマニュアルはなんちゃってマニュアルだけどね
55: 2023/07/19(水) 00:31:10.815
>>46
なんかエンストはしない坂道は下がらないらしいね
57: 2023/07/19(水) 00:31:57.133 ID:Sr+ugTWFd
>>55
それつまらなすぎだろ
坂道で半クラで遊ぶの楽しいのに
58: 2023/07/19(水) 00:32:29.741 ID:ySF5kP/r0
>>57
やりすぎるとクラッチ焼けるぞ
64: 2023/07/19(水) 00:34:26.637 ID:YyN3k/bg0
昔は田舎の爺さんちのMT軽トラを運転できたが
今は無理だろうな…
65: 2023/07/19(水) 00:35:15.742 ID:Sr+ugTWFd
>>64
ミッションの軽トラとか余裕すぎるだろjk
66: 2023/07/19(水) 00:36:25.459
>>64
軽トラは2速発進がメインだと聞いたことあるな
67: 2023/07/19(水) 00:37:32.940 ID:HevxGv160
軽トラックの1速は通常走行用ではないw
68: 2023/07/19(水) 00:38:45.715
>>67
そうなんだ
なんか重い荷物載せた時用とかなの?
69: 2023/07/19(水) 00:39:21.567 ID:Sr+ugTWFd
>>68
荷台広いんだからそうだろ
72: 2023/07/19(水) 00:43:38.407 ID:o3hYO+FDd
FDでマニュアル楽しかったです。はい。
73: 2023/07/19(水) 00:47:28.562 ID:HevxGv160
>>72
強化クラッチあんな重いのによく乗りこなせるな
74: 2023/07/19(水) 00:53:16.289 ID:o3hYO+FDd
>>73
重さよりストロークというか踏みしろが深いというか…トルクの細さもあって一生坂道発進でドキドキしてた。
83: 2023/07/19(水) 02:22:13.166 ID://KVZ3Wud
渋滞のかったるさだけは💩
84: 2023/07/19(水) 02:24:49.031 ID:uUzE+8Jw0
>>83
渋滞自体はかったるいがマニュアルだからってかったるいは無いけどなぁ
クラッチ重いとかだったら知らんが
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1689691888/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (286)
ギアチェンジ間違えて焦って衝突事故もあるし、
発進時の暴走事故が起き難いってだけで安全とか思われとるけど、実際の操作は面倒いからジジババ女には難しいから逆に事故も多い
乗り物速報
が
しました
マニュアル操作を残しながら追従クルコンと自動ブレーキを搭載!
さぁスバルに乗り換えるのですo(・x・)/
乗り物速報
が
しました
アップダウン激しい所ならMTの方が遥かに楽だし
都市圏みたいなストップアンドゴーが多い所ならATで良いと思います
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
親のMT車が有るので交互に乗ってる
(親がニューZにゾッコン)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
実際はどんどんMT仕様は廃止されてるし乗用車のMTなんてカローラとワゴンRくらいやろ。
乗り物速報
が
しました
ア、
乗り物速報
が
しました
MTのほうが安全だと公的に示してる機関は無い。よく挙げられる鳥取大学の論文も根拠にするには粗が大きい。
あまりMTに習熟してない人が運転する場合、踏み間違いを防ぐ効果よりも、シフトミスによる事故のほうが目立ってしまう。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
そら黒船来るまで変わりませんわw
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
規制しろや
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
トヨタおやじ
と書けば釣れる
知っててもコメントして協力してる ぽまいら達
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ただATは誰でも乗れるがMTは多少の慣れが必要というだけ
慣れきってしまったらMTの方がATより楽だけど、その意味はしっかりと慣れるまでは解らん
通勤程度じゃなくて年間270日くらい毎日MTの営業車で街中を忙しく乗り回してたら3~5年くらいでわかる
乗り物速報
が
しました
コメントする