1: 2023/07/19(水) 09:40:38.72 ID:??? TID:newsCAP
山梨県南都留郡道志村。富士山のふもとにある富士河口湖町までおよそ25kmの場所にあり、村内には渓流もあるため、この時期は多くのキャンパーが訪れる。
なかでも「道の駅どうし」は、特産品も多く取りそろえられていることから、観光客の人気が高い。
そこの駐車場には、EV(電気自動車)の増加もあり「急速充電設備」が完備されているのだが、3連休の最終日である7月17日の昼に「現在、機械内高温異常のため充電不可です。
ご不便をお掛け致します。時間が経つと復旧しますが、本日は気温が高くどれ位とは言えません。申し訳ないです。」の張り紙があった。
「その日の気温は33度くらいだったと思います。昼ごろにエラー表示が出まして、使えなくなりました。
2022年でしたか、同じような状態になった記憶があります。それ以来ですね。常連の観光客さんが充電できなくて困っておられましたが、まだ(電気残量に)余裕があったようで、
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2336e648a3ffc4f1a8aefaf1196384bf76ebffcd
2: 2023/07/19(水) 09:41:48.59 ID:1Cn2l
スポットクーラで冷やせや。
3: 2023/07/19(水) 09:42:24.46 ID:k9L5J
道の駅でたった一つの充電器待ちしてる車があったな。時間の無駄だろ。
5: 2023/07/19(水) 09:43:57.90 ID:K2hTX
屋根つけて日陰にしてもダメなの?
6: 2023/07/19(水) 09:44:23.54 ID:Dxjd5
いい事考え付いた!
EV車に発電機積んで充電しながら走ろうぜ!
12: 2023/07/19(水) 09:46:56.80 ID:FqWne
>>6
日産かダイハツの回しもの
160: 2023/07/19(水) 11:20:30.99 ID:DGL1N
>>6
EVの軽トラに積めば完璧だな!
10: 2023/07/19(水) 09:46:26.47 ID:cKrDM
現時点でEVをメインの車にするのは無理だな
せいぜいサブカーがいいところ
35: 2023/07/19(水) 10:05:13.61 ID:Dxjd5
>>10
暑いと充電器が駄目になる
寒いとバッテリーが駄目になる
ゴミだよな
15: 2023/07/19(水) 09:48:50.17 ID:JB5xz
EVで駐車場でずっとエアコン回してたらバッテリー上がるの?
104: 2023/07/19(水) 10:47:28.79 ID:Efxpl
>>15
それを気にしなくていいevのなんと快適なこと
俺にとっては一番のメリットだわw
34: 2023/07/19(水) 10:01:42.58 ID:f68oH
充電設備冷やす冷房作れば良いじゃん
47: 2023/07/19(水) 10:16:11.41 ID:5ujyD
>>34
結露して充電できなくなる
車ごと冷房できるエリアを作るならいけるかも知れないけど
56: 2023/07/19(水) 10:19:03.96 ID:Dxjd5
>>47
それだとエコエコ騒いで普及させようとしてるEVの方が環境負荷高いだろw
48: 2023/07/19(水) 10:16:51.90 ID:TUaWI
こういうの考えるとPHVが1番効率良いと思うけどお前ら的にはどうなの?
55: 2023/07/19(水) 10:18:47.28 ID:coMEh
>>48
そうやって考えていくと、ガソリンや軽油を燃やして走る車が一番効率いいと思います。
59: 2023/07/19(水) 10:19:51.60 ID:Dxjd5
>>48
馬に乗る方が良いかと…
87: 2023/07/19(水) 10:40:14.08 ID:Qr8UW
日本はEVにはシフトしませんって宣言したら産油国から優遇されるとかないの?無学の発想でスマンがw
89: 2023/07/19(水) 10:41:11.99 ID:nYuHx
>>87
やってもいいけど
無茶苦茶足元見られそう
99: 2023/07/19(水) 10:45:40.35 ID:ngYFN
レッカー業が流行りそうやな
120: 2023/07/19(水) 11:01:20.94 ID:FqWne
遠出して充電できなかったらどうなんの?レッカー?
121: 2023/07/19(水) 11:03:46.88 ID:SN0ST
>>120
遠出して給油できなかったらどうなんの?レッカー?
と同じ話
128: 2023/07/19(水) 11:07:12.11 ID:GwOzO
>>121
ガソリンはスタンドなくても他の誰かに分けてもらうこと出来るからねw電気はそうはいかない全然違いますよw
133: 2023/07/19(水) 11:09:17.81 ID:k4qnw
>>121
ゼンゼン同じじゃない。
ガス欠はガソリンを持ってきてもらえばレッカーなんぞいらん。
135: 2023/07/19(水) 11:11:49.15 ID:pAYqt
>>133
電気も電気持ってきてもらえばいいが
緊急用の充電車に積める電気なんて知れてるしな
ガソリンならその辺の一般車両から数㍑渡すだけでいいが
EVで仲間から貰うと共倒れもなあ
144: 2023/07/19(水) 11:15:13.06 ID:Dxjd5
>>135
発電機必須だなw
EVに発電機積むならHV乗れよと思うのは俺だけか?
141: 2023/07/19(水) 11:14:15.77 ID:mytJa
太陽光パネル業者ってこんなもんだろ
145: 2023/07/19(水) 11:15:25.79 ID:pAYqt
>>141
相当な数倒産してるしな
需要が消えて倒産ならまだしも
需要そのものはそれなりにあるうえで
メンテの責任のピーク前に消えるんだから腐りきってるんだろうな
163: 2023/07/19(水) 11:22:16.61 ID:Dxjd5
>>145
パネルそのもののメンテよかさ
草だらけになるから草刈りが面倒臭いんだよ
自分の仕事が無い時は手伝いに行くんだけど疲れるよ
162: 2023/07/19(水) 11:22:11.68 ID:N3aAa
長距離運転の途中で給油なら5分もあれば再出発できるけど
これが充電だと30分は動けなくなるのは痛手
実際、30分時間潰すのって長いよ
170: 2023/07/19(水) 11:23:59.81 ID:U9XBM
>>162
下手すると、充電順番待ちで数時間で観光する時間も無くなってしまう。
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1689727238
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (178)
EV自体には興味はあるし乗ってみたいが、現状まだ欠点が多すぎる
レクサスがGS後継あたりにEV出してきたら乗ろうと思うが、それまではLS乗ってるわ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
太陽光発電の面積、すでに世界三位なんやで。
あのドイツより多い。山岳地域なのに世界3位ってもう異常事態。
設置密度で計算するとぶっちぎりの高密度。2位にダブルスコア、中国の20倍の密度。
それでも、この状況。
BEVなんて電力供給のこと考えたら欧州ドヤってる自称環境先進国ですら無理ゲー。
原発にしても供給量を見ると、フランス以外は日本と似たようなもの。
結局。火力ガンガンに回して発電とか本末転倒。。
乗り物速報
が
しました
でもスマホみたいに強制シャットダウンしたら危ないよな。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
走りながらバッテリーに充電できるガソリンエンジン積んだら解決すると思うんだよな
そんな画期的なEV車大手のテスラから出さないかな?
乗り物速報
が
しました
てか元々これ対策してないのかな?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
そのために車両側の水冷装置をぶん回さないとならず、まあまあな電力食うという。。
そして冬季は、今度は電池を20度以上に温めないとならずこれまた電力を無駄に捨てるという。。。
乗り物速報
が
しました
科学の知識もなく日本語も怪しい声闘の技術だけはある
中韓はみな兄弟、統一は自民
ガソリンエンジンは偉大な発明
小型化効率化は日本の18番
科学技術はヨーロッパの歴史
真面目に努力することを知らない未開の呪術師だけが
虚構の経済成長で買った気分になっているだけ
ガソリンエンジンの名車は中古でも高値で買えない時代が来る
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ここ特有の問題なのか乗り物中心とするブログの常なのか
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
メーカーが倒産
ワロタなどと言ってられない
でも………🤣
乗り物速報
が
しました
コメントする