1: 2023/09/01(金) 16:46:04.91 0
飛行機のタイヤって着陸のたびに時速100〜200キロ台で接地して煙上げてる
毎回点検するから大丈夫なんだろうけど着陸時にタイヤを回転させようと思った人はいなかったのかな?
考え始めたら夜も眠れなくなりそうだ
2: 2023/09/01(金) 16:47:15.32 0
加速させろと?
3: 2023/09/01(金) 16:48:14.07 0
まわす機構を入れることで重くなるし衝撃で破損する確率も上がるからできるだけ簡素な構造がいい
4: 2023/09/01(金) 16:48:39.68 0
着陸出来ないでまた舞い上がっていくぞな
6: 2023/09/01(金) 16:51:27.39 0
めちゃ丈夫で減りにくいから大丈夫
9: 2023/09/01(金) 16:52:25.83 0
>>6
そうなのか?
8: 2023/09/01(金) 16:52:25.38 0
摩擦により減速させるのに回りてどうするんだよ
11: 2023/09/01(金) 16:54:49.84 0
>>8
地面とタイヤの摩擦じゃなくてブレーキの摩擦だろ
23: 2023/09/01(金) 17:18:54.20 0
雪上用とかでキャタピラ付けたやつがあるけど
流石にあれは動力で回してるだろう
26: 2023/09/01(金) 17:23:01.87 0
スピード合わせるのが一番簡単だろ
着陸時のスピードってほぼ決まってるよ
あと完全に合わせる必要はないんだよ
時速0キロと300キロを一瞬でぶつけるよりさ
時速100キロと300キロを合わせた方が衝撃少ないだろ
その後ディスクブレーキでがっつり減速すりゃいいんだよ
エンジンの逆噴射と合って200メートル ぐらいで止まるよ
31: 2023/09/01(金) 17:28:58.92 0
>>26
プラス、ケツからブレーキパラシュートな
これで100m ぐらいで止まれるようになるよ
34: 2023/09/01(金) 17:31:19.02 0
>>31
更にサーキットみたいにタイヤ積んだやつに突っ込ませれば50mで止まれる
32: 2023/09/01(金) 17:29:58.19 0
ロビンソン式風速計みたいなやつ付ければいいんじゃないか?
35: 2023/09/01(金) 17:31:29.38 0
>>32
わかる
タイヤの横になw
33: 2023/09/01(金) 17:31:00.06 0
そんなにすぐ止めたいんならアレスティングワイヤー使うわ
47: 2023/09/01(金) 17:41:43.66 0
>>33
アレスなんとかは空母のやつか
あれはかっこよくていいな
棚の荷物が大変なことになりそうだけど
52: 2023/09/01(金) 17:47:43.26 0
>>33
乗客のおばあちゃんのこと考えろや!
45: 2023/09/01(金) 17:40:24.19 0
一部の航空機にはタキシング用の車輪用動力がついてはいる
50: 2023/09/01(金) 17:44:38.55 0
>>45
今調べたら旅客機って全部ついてるな
ってことは着陸時にタイヤを回転させることできるじゃんな
56: 2023/09/01(金) 17:49:21.66 0
>>50
全部のタイヤには付いて無いだろ
71: 2023/09/01(金) 18:04:41.36 0
毎回着陸する時に逆噴射のブレーキ気持ちいいよな
あれ好き
119: 2023/09/01(金) 19:33:21.87 0
多分かなり危ないぞ
引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1693554364/
コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR016 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動
コメント
コメント一覧 (24)
知らんけど
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
動く歩道みたいな感じで
最悪動かなくなっても今まで通りの着陸になって問題ないし
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
散々検討と実験、検証をした結果最適なものとして今の形になってるに決まってるやん
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
> 地面とタイヤの摩擦じゃなくてブレーキの摩擦だろ
ブレーキは摩擦力でタイヤの回転数を減速させる機構で直接車体を減速する作用はない
車体は地面とタイヤの摩擦力で減速する
こんなことも分かってねーの草
こいつの理論だとスリップしてても減速するし曲がるのだが(笑)
乗り物速報
が
しました
飛行機のタイヤってバイアスだしこれ以上新規開発する気が無いんだろ
枯れた技術を使い回すだけのほうが信頼性高い
乗り物速報
が
しました
回転差によるタイヤへの負荷はとても少ない、飛行機側のタイヤがフリーだから簡単に従速する
問題は荷重なんだよ
飛行機という大荷重を突然衝撃的に支えねばならない
大型の旅客機なんて離陸するときの重量では着陸できない程つらく、タイヤはけっこうギリギリなのよ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ヘリの動力が壊れても落下中に勝手に減速されて安全に着陸できる設計になっていたり、
エレベーターが落下しても途中で減速されて安全に止まるようになっていたり
それと同じでしょ
止まる事しか求められていないのにブレーキ機構をつけても破損時に止まれないと言う危険度が増すだけ
それに、メンテナンスや設計・品質検証事の確認・動作保証、etc...
そんな事を考えたらブレーキつけてもトータルコストが増えるだけでしょ
乗り物速報
が
しました
車輪ブレーキは言う程効いてないって聞いた事ある
速度が落ちてスポイラーの効果が薄れたら、車輪ブレーキが本気を出すって
そもそも、タキシングだけでもブレーキが高温になって効かなくなるくらいシビアらしいし
乗り物速報
が
しました
コメントする