1: 2023/09/14(木) 11:22:57.92 ID:Jygiepp50● BE:512899213-PLT(27000)
自動車メーカー「マツダ」のロータリーエンジンが11年ぶりに復活します。モーターを動かす発電用としてプラグインハイブリッド車に搭載され、国内で販売が始まります。
マツダが国内で販売を始めるのは、ロータリーエンジンを搭載したプラグインハイブリッド車です。
車はすべてモーターで走行し、エンジンは発電用として使われます。
ロータリーエンジンは、ピストンが往復する通常のエンジンとは違って三角形のローターが回転し、小型ながら出力が高いのが特徴で、この会社が世界に先駆けて実用化に成功しました。
しかし、通常のエンジンよりも燃費が悪かったため、11年前の2012年に搭載した車の生産を終了していました。
今回、発電用のエンジンとして搭載するにあたっては、一定の高速回転であれば燃費効率がいいという特性を生かしながら、軽量化を進めたということです。
ヨーロッパ市場ではすでに予約の受付を始めていて、日本国内では14日から予約販売を始めます。
会社では、2030年までに生産するすべての車をハイブリッド車や電気自動車などにする方針を掲げていて、マツダの小島岳二CSO=最高戦略責任者は「今は電動化に向かう移行期間なので、さまざまな選択肢を用意することが重要になる。培ってきた技術やブランドを生かすことが必要だと考えている」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230914/k10014194331000.html
8: 2023/09/14(木) 11:26:51.47 ID:mvt873au0
発電専用かよ
そんなもんロータリーエンジン車ではない
9: 2023/09/14(木) 11:27:07.46 ID:qJ7EJQSd0
エンジンオイル継ぎ足さないといけないイメージ
10: 2023/09/14(木) 11:27:07.99 ID:LUVw7geG0
お値段は?
ノーマルガソリン車+20万くらいにしないとスカイアクティブXみたいに失敗するよ、セールス的に
12: 2023/09/14(木) 11:28:47.41 ID:QjDxpOJN0
無理にローターリ使わんでもいい気がする
83: 2023/09/14(木) 11:58:53.80 ID:e3J/ljBj0
>>12
発電用としてはメリットが多い
一番のメリットは大き
13: 2023/09/14(木) 11:29:03.67 ID:C5y6hpVm0
走行用じゃないんだな
169: 2023/09/14(木) 12:31:12.04 ID:qGYRRJpB0
>>13
なんだろうな、肩透かしだわ
15: 2023/09/14(木) 11:30:23.89 ID:c9KGY+TP0
効率よくても耐久性どうなの?
ロータリーってシール弱いんじゃなかったけ?
58: 2023/09/14(木) 11:48:18.74 ID:7nqPSHcy0
>>15
効率のいいゾーンで使うと壊れにくいしエンジン内に溜まったススも逆に綺麗になる
18: 2023/09/14(木) 11:31:40.77 ID:4QTP4rj00
メリットはなんよ?
30: 2023/09/14(木) 11:36:22.48 ID:3kYtZ7w40
>>18
ぶん回すとシールとか摩耗が激しいけど、一定回転で使うぶんには
小型軽量高効率の長所が生かせるからじゃね、しらんけど
20: 2023/09/14(木) 11:32:36.62 ID:ONopeM4T0
マツダ車に乗るつもりは多分この先も無いだろうけど頑張って独自路線を貫いて欲しいと応援はしている
23: 2023/09/14(木) 11:33:24.56 ID:0su7AvDn0
マツダは変なとこにこだわって自滅していくイメージ
31: 2023/09/14(木) 11:36:31.56 ID:WyXrtcoD0
ポート加工したりターボ化するおもしろショップが出てきそう
雨さん来たいしてますよ
42: 2023/09/14(木) 11:42:49.77 ID:F/XrgtYz0
モーターで走行して発電のためだけにエンジン回すのか
日産のe-Powerと同じ方式なんだな
46: 2023/09/14(木) 11:44:40.56 ID:AFhBDzlZ0
まぁ挑戦するのはいいことじゃないの
何がうまくいくかは分からないんだし
市場の選択肢を増やすことで見えてくるものもある
62: 2023/09/14(木) 11:49:16.00 ID:4cor9NZg0
動画で見た
発電専用ワンローターって事なんだってな・・・
期待するようなもんではない
80: 2023/09/14(木) 11:57:19.27 ID:lztIhQVA0
ロータリーサウンドの聴けないロータリーなんて
93: 2023/09/14(木) 12:02:10.10 ID:sxeS041d0
>>80
めっちゃ残念やけど、最近のスポーツカーのほとんどがエンジン音はインチキ合成音なんやで
GRヤリスのインチキエンジン音とか、よく出来てるから
マツダロータリーの音も再現できるやろ
104: 2023/09/14(木) 12:04:12.95 ID:qV3XO54Z0
>>93
いやあれはエレキギターみたいなもんや
そう考えると本物やで
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694658177/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (60)
乗り物速報
が
しました
それをしないならファンとは言えないよ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
PHEVにして技術のなさを誤魔化してるだけ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
リッター15のどこが燃費いいんだよw
乗り物速報
が
しました
まぁ、買わない理由になって逆に喜びそうだけど
乗り物速報
が
しました
skyactive-x でもそうだけどユーザメリットが何か全くわからん
変わった技術を実用化しました!燃費やしゅつりよ
乗り物速報
が
しました
ノイジーマイノリティおじさん達買わない理由が出来てほっこり
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
最大のネックはリッター15kmってとこだよね
重すぎるというような車体でもないのだからせめて20kmは超えてないと
PHEVだからバッテリーが少ないから~の言い訳もできない
乗り物速報
が
しました
CX-5に載せたほうが間違って選ぶ人が多かったんじゃないの?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
日産も発電機にターボ着けたと自慢してたな。
乗り物速報
が
しました
んで性能は並以下ってどうすんのコレ?
出した事は凄いと思うしロータリーを継承するって意義は分かるんだけど…
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
このREロータリー、発電用途なら熱効率イイってバカの一つ覚えみたいに言うやついるけど、具体的な値を一度も聞かないね。
乗り物速報
が
しました
別にいいじゃん
これをまず第一歩として今後もロータリー開発していけばいいだけ
何もしないままより全然良い
今後に期待ってとこだね
乗り物速報
が
しました
凄い技術の進歩だよ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
最近、ちょっとデザインもアレになってきているし・・・・
乗り物速報
が
しました
補器類を加味すると、対して小さくもできないロータリーを積んだって
結局耐久性に何がありだしシングルだと振動が割と出るしバランサーの重量もバカにならん。
乗り物速報
が
しました
コメントする