1: 2023/10/12(木) 17:00:13.185 ID:UAo3o7CP0
やっぱガソリン最強なんだわ
2: 2023/10/12(木) 17:00:36.140 ID:ewzUi0N/0
スマホ感覚で充電する
3: 2023/10/12(木) 17:00:48.469 ID:3gLsz6cW0
20分をどう見るかだね
暇なときにやっとければね
4: 2023/10/12(木) 17:00:52.001 ID:k7dJYQpo0
あまりにも強化しすぎるとバッテリー周りが危険になりすぎる
5: 2023/10/12(木) 17:02:16.305 ID:aRRYG51V0
メインは時間かかっていいから予備バッテリーを取り外して交換できるようにしてくれ
6: 2023/10/12(木) 17:02:30.493 ID:tLM50ce30
気付いてしまったか
7: 2023/10/12(木) 17:03:26.615 ID:MTSmADgMM
ハイブリッドに勝てる要素が一つもない
8: 2023/10/12(木) 17:04:55.705 ID:MSgPqAnH0
まだPHVでいいや
9: 2023/10/12(木) 17:05:18.882 ID:B0EEC0eK0
スタンドとかバッテリー変えるだけ系になればいいんだよな
17: 2023/10/12(木) 17:12:08.639 ID:JOmYoD0Jd
>>9
劣化した使い古しバッテリーに交換されて損するぞ
19: 2023/10/12(木) 17:50:01.591 ID:r4cUfTVB0
>>9
今のスタンドじゃ交換用バッテリーを保管する場所がない
10: 2023/10/12(木) 17:05:55.224 ID:PUirGrwc0
3分で80%まで充電できるようになってからが本番
11: 2023/10/12(木) 17:06:54.949 ID:vSLB2k+S0
感覚が違うんだそうな
GS車のように空っぽになるまで乗って一週間に一度給油に行くではなく
携帯電話のように残りがどうあれ帰宅したらとりあえずプラグさすらしい
12: 2023/10/12(木) 17:07:27.465 ID:CxlJKeU10
みんなEVになったら発電所落ちる事実はどうすんのさ
13: 2023/10/12(木) 17:07:48.432 ID:RXft+pMwd
あんな馬鹿げたこと出先でやってられんからな
14: 2023/10/12(木) 17:08:50.614 ID:xUmbxqtF0
ガソリンのままでいいんだよ
15: 2023/10/12(木) 17:09:05.093 ID:yALV2BNa0
完全自動運転になって人が乗る箱と駆動部分を分離すれば
長距離の場合は勝手に充電済みの駆動部分に乗り換えて行ってくれるから充電待ちは不要になる
18: 2023/10/12(木) 17:16:43.938 ID:KmAiqYgO0
家でゴロゴロしてれば満タンだが?
20: 2023/10/12(木) 17:52:07.400 ID:wOLaqoAMd
バッテリー重いし
16: 2023/10/12(木) 17:12:08.344 ID:HCLGvvMJ0
現状だとガソリン車より価格高くて不便だから一般人が買うメリットはない
企業や意識高い系金持ちが環境配慮アピールするためのアイテム
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1697097613/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (90)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
遠出するならphvだが
乗り物速報
が
しました
ガソリン車ぜんとっかえは非現実的だけど、サンデードライバーだけでも電気自動車に代われば、シェアとしてはかなり行くんじゃないかな?
乗り物速報
が
しました
EV車も意味がわからんけど
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
そしたら本体が充電足りなくても、何なら本体バッテリーが摩耗してても、予め充電した外部バッテリー引っ張っていけば支障なく使える
乗り物速報
が
しました
ガソリン車なら5分もあれば500Km分入るのになw
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
そんなに走らないのならいいだろうが2t近い車体でスピード出したり長距離を走行していたら
タイヤの摩耗は相当早い。
乗り物速報
が
しました
ガソリン価格も上がり続けるし、ガススタはどんどん潰れていってるし
ガソリン自体の質のばらつき問題もある
地域によって(標高によって)出力の変動が大きいし、天気の気圧でも変わる、それも下がる方向にだけな
デメリットだらけだわ
乗り物速報
が
しました
街乗りだったら毎日夜に家で充電しておけば大丈夫、スマホみたいなもんだね、
ただ、長距離や旅行には向かないよね、
いくら6~700kmの走行可能距離があっても一度、切れたらそこからは30分充電100km走行の繰り返しとなってしまうし、旅行の場合は宿泊先に充電設備があるか確認しておかないとダメ
乗り物速報
が
しました
軽規格を廃止しない限り日本じゃ流行りようがないんよ
軽と同じサイズで軽より安くなればワンチャンあるかもね
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ゆっくりでも良いけど、駐車場に着いたら自動で充電できるシステムにして欲しい。
ガレージに有線で車に繋がってると危険だし、いちいち付け外しで長いコードを巻くのも面倒。
乗り物速報
が
しました
普通に25km/L~35km/L走るし。下手な原チャリより良い。
乗り物速報
が
しました
コメントする