1: 2023/10/25(水) 07:20:33.83 ID:H4JkleKU9
一般道の混雑を緩和するために設けられている、通勤などで高速道路を使う人への料金の割引措置について、政府は、曜日や時間にとらわれず働く人が増えているとして、平日に限らず土日も含め、どの時間に利用しても割り引きの対象とする方針です。
現在、東京、大阪と、その近郊を除く全国の高速道路では、一般道の混雑を緩和するために料金の割引措置が設けられています。
事前に登録した人が通勤などで高速道路を一定以上の回数、利用する場合、平日の朝と夕方に限って、料金が30%から最大で50%割り引かれています。
これについて政府は、新型コロナによるライフスタイルの変化で、曜日や時間にとらわれずに働く人が増えているとして、土日も含めて、どの時間帯でも割り引きの対象とする方針です。
月に11回以上の利用から適用し、20回以上の場合は50%を割り引く方向で、来年4月から複数の地域で試験的に導入したうえで、3年後の2026年度中に、東京や大阪などを除く全国への拡大を目指します。
一方、高速道路を頻繁に利用する運送会社などには、通常の料金から40%を割り引く制度があり、現在、割引率が50%に拡大されていますが、この措置を再来年3月まで1年間延長する方針で、こうした内容を、来週にもまとめる新たな経済対策に盛り込むことにしています。
NHK 2023年10月25日 5時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231025/k10014236081000.html
2: 2023/10/25(水) 07:21:15.13 ID:iyyOIcbt0
朝の渋滞がさらに酷くなるわけか
3: 2023/10/25(水) 07:22:34.14 ID:gX5VT7Fe0
ETC2.0のみです
とかやりそう
25: 2023/10/25(水) 07:53:58.23 ID:/pBlxSB80
>>3
そりゃそうよw
4: 2023/10/25(水) 07:23:17.57 ID:1egd0VOe0
一般道がだいぶマシになりそうだな
5: 2023/10/25(水) 07:24:05.69 ID:uS7sF5rD0
短くて安い区間を最初に20回走ればいいんか?
12: 2023/10/25(水) 07:34:24.81 ID:mHbrGOzH0
>>5
いまは朝と夕方に1回ずつしかカウントしないから、1日2回しかカウントしないようになるだろう。
20回乗るなら10日間、ただ回数稼ぐだけに使う高速代とガソリン代と時間が無駄だよ。
100km超える利用には適用されないから、長距離を安くとはいかない。
10: 2023/10/25(水) 07:31:49.18 ID:pOVbkl1Y0
大都市区間は除かれちゃうからなあ
11: 2023/10/25(水) 07:33:28.89 ID:BBSqHgzj0
これ以上東京に人を入れるな
23: 2023/10/25(水) 07:53:40.68 ID:3RlK/Vrt0
高速はどこでもETCカードいいって訳では無い俺も前まで楽天ETCカードだったけど
団体カードに変えたら割引受けられるの普通は知らない
27: 2023/10/25(水) 08:01:34.73 ID:FsT9cuzv0
日本の高速道路は世界と比べても破格に安いらしいよ。
29: 2023/10/25(水) 08:14:00.01 ID:XvUVcj6D0
>>27
うそつけ、アメリカもイギリスもドイツも基本無料だ。フランスもイタリアもスペインも日本よりずっと安い。
30: 2023/10/25(水) 08:15:52.30 ID:EKPY+HSQ0
>>27
デマは直しとくね
海外は高速代無料が基本
重量税、自賠責、自動車税、ガソリン税+消費税
これらは世界一高い
道路の品質も世界一高い
39: 2023/10/25(水) 12:28:28.64 ID:5zJpjOxs0
割引って言ってるけど、実際はポイントで還元されるわけだが。
これは「割引」というのか?
40: 2023/10/25(水) 13:10:37.82 ID:jfbJ06tw0
民主党が高速無料にするとの公約どうなったの?
41: 2023/10/25(水) 13:12:57.64 ID:XUhpwDcq0
トラック運転手とか運送業や物流関係の人だけでいいわ
これ以上負担増やすなよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698186033/
コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR016 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動
コメント
コメント一覧 (6)
高速は高額化して商業輸送と物流だけタダ同然にしたほうが結果的に良くなりそうって思えてきた
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする