1: 2023/11/23(木) 13:21:54.21 ID:lNbDpLKk9
カワサキ「ニンジャ7ハイブリッド」世界初に迫る
日本初披露ストロングハイブリッド搭載モデル
2023/11/23 10:00 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/715733
https://toyokeizai.net/articles/photo/715733
カーボンニュートラルの実現に向け、4輪車はもちろん、2輪車でも徐々に電動化モデルが登場しているが、カワサキモータース(以下、カワサキ)が発表した新型「ニンジャ7ハイブリッド(Ninja 7 Hybrid)」は、なんと世界初のストロングハイブリッド・システムを搭載したスポーツバイクだ。
2輪では初採用となるパワーユニット
エンジンと走行用モーターといった2つのパワートレインを駆使し、高い走行性能と優れた燃費を両立するシステムが、ストロングハイブリッド。4輪車では、トヨタの「プリウス」を代表する多くのハイブリッドモデルに採用されていることでおなじみだ。だが、2輪車では、主要メーカーの量産モーターサイクルに採用例はなく、カワサキが世界に先駆けて市販化を実現(スクーターを除く、2023年10月6日現在カワサキ調べ)。しかも、欧州など海外はもちろん、日本にも導入することを明らかにしており、かなり注目のモデルだといえる。
ここでは、「ジャパンモビリティショー2023(2023年10月28日~11月5日、東京ビッグサイト)」で日本初披露となったニンジャ7ハイブリッドについて、主な特徴や商品性などについて紹介する。
カワサキのフルカウル・スポーツモデル「ニンジャ」シリーズに属する新型がニンジャ7ハイブリッドだ。外観は、シリーズ共通のシャープなフェイスデザインや、ボリューム感あふれるフォルムが印象的。フロントカウルの左右サイド部に施された「HEV Ninja」のロゴが、ハイブリッドモデルであることを強調する。また、シルバーとライムグリーン、エボニーをマッチングさせた車体色が、クリーンで環境に考慮したモデルであることを想起させる。
ミドルクラスと同等のボディサイズ
車体サイズは全長2145mm×全幅750mm×全高1135mmで、シート高795mm。車両重量は227kgだ。カワサキによれば、車格的には600ccから800ccといった中間的排気量のミドルクラスに属するという。同じクラスのガソリン車でいえば、例えば、同じカワサキの650cc・2気筒モデル「ニンジャ650」が全長2055mmx740mm×1145mmで、シート高790mm。車両重量は194kgだ。ニンジャ7ハイブリッドのほうがやや大柄で重いが、サイズ的には近い車体だといえる。
フレームには、ニンジャ650と同様に、スチール製ながら軽量なカワサキ独自のトレリスフレームを採用。やや高めに設定されたセパレート式ステアリングなどにより、ライディングポジションはあまり前傾がきつくなさそうで、長距離ツーリングでも疲労度が少ないことが予想できる。
※全文はリンク先で
2: 2023/11/23(木) 13:23:27.30 ID:YhxEqKD00
バイクの重量ならハイブリッドより純電動のほうが合う気がするなぁ
48: 2023/11/23(木) 14:57:11.31 ID:6o3hSYQi0
>>2
配達用ならそれでいいけど、遠出して高速も走るとなると
モーターだけとかやってられんでしょ。
8: 2023/11/23(木) 13:26:19.80 ID:YzAGEc7h0
ターボにスーパーチャージャーにハイブリッド
これがカワサキですよ グリーンモンスターなんです
82: 2023/11/23(木) 18:55:01.71 ID:qJu2lpFK0
>>8
カワサキか…
11: 2023/11/23(木) 13:29:02.44 ID:9BMaSSm10
いい加減、ニンジャとかやめて欲しい
60: 2023/11/23(木) 16:24:41.71 ID:vQjZ/wYr0
>>11
やっぱKATANAだよな
14: 2023/11/23(木) 13:34:22.78 ID:wNdrpBib0
451ccならもう少し抑えて400cc切れれば普通免許でも乗れるようになるん?
49: 2023/11/23(木) 14:59:22.43 ID:ZG7T5/CL0
>>14
到底ならない。
51: 2023/11/23(木) 15:19:10.02 ID:bHt3vnYb0
>>14
どっちにしろ普通免許では乗れない
そもそも世界に目を向けてたら400ccなんて区切りにならない
54: 2023/11/23(木) 15:24:51.85 ID:AW5cRTcW0
>>14
あえて400cc強にしたんだろうね
パワー的に中免の範囲超えちゃうだろうから
それなら中免向けに250ccベースのハイブリッド出して欲しいわ
17: 2023/11/23(木) 13:40:04.17 ID:TBl2rwtD0
バイク初?
既にPCX125でHVがあったけどあれはスクーターだから?
88: 2023/11/23(木) 20:59:13.54 ID:yvK8bNLw0
>>17
↓こう書いてある。
>(スクーターを除く、2023年10月6日現在カワサキ調べ)
学校卒業できた?
27: 2023/11/23(木) 13:51:55.73 ID:f+plg3UM0
>>1
日産のe-powerみたいなの
(実際にはモーター100%で走り、エンジンは発電用)にした方が、
良かったんじゃね?
それの方が、軽量化もできそう。
74: 2023/11/23(木) 17:59:21.62 ID:F7EHn7+n0
>>27
多分その通りだと思うけど、それじゃあ面白くないじゃん?
31: 2023/11/23(木) 13:59:34.67 ID:mbtXw7g80
ハイブリッドもいいけどスクーター以外のATも出してほしい
クラッチ操作めんどくさいんだよ
52: 2023/11/23(木) 15:21:39.19 ID:bHt3vnYb0
>>31
NC750とかDCTのバイクありますよ
58: 2023/11/23(木) 15:36:39.37 ID:bMPFq+dq0
>>52
少なすぎじゃね?
ほとんどの車種にATとMT選べるようになったらいいのになぁ
77: 2023/11/23(木) 18:12:16.17 ID:6HRK1shr0
>>58
重くなるじゃん
四輪車は車体自体が重いんでATの重量増はまだマシだけど二輪はそうはいかない
NC750で214kg→224kgだ
もしジクサー(150ccの軽いバイク)につけたら139kg→149kgになる
53: 2023/11/23(木) 15:23:17.09 ID:P3v9yTqL0
リチウムイオンなんぞ載せたバイクに跨りたくないわ
55: 2023/11/23(木) 15:24:52.57 ID:qbWdNcQp0
夏場直射日光下に放置したら爆発しそう
73: 2023/11/23(木) 17:46:19.97 ID:sZxwYNaL0
転けた時の衝撃でバッテリーが爆発したりしないのかね
75: 2023/11/23(木) 18:02:12.81 ID:F7EHn7+n0
>>73
リチウムイオンはそれがあるわな
ただ4輪だと脱出出来ずに丸焼け、ってことがあるけど、二輪ならそれは考えずに済むw
95: 2023/11/23(木) 23:06:08.98 ID:5s5FeW6M0
125CC ハイブリッドで250CC並の馬力にしたやつ出せば売れるんじゃない?
98: 2023/11/23(木) 23:33:16.70 ID:N/qWWgRJ0
>>95
概念的にはその+125cc分のパワーの源はエンジンになる
(まぁ位置エネルギーもあるが)
つまり使う時の分を事前に貯めとかなきゃいけない
事前に貯めるってのは普通のHVでも同じなんだが、エンジンと同パワーだけ貯めるのはかなり厳しい
あと電欠したらエンジンだけで走らなきゃいけない
そうなるとバッテリーとモーターあるんで普通の125ccより遅くなる
101: 2023/11/24(金) 00:12:30.63 ID:XUConO5w0
>>98
CPUのブーストと同じで
常にアクセル全開なわけじゃないんだから余裕分はでるでしょ
106: 2023/11/24(金) 05:02:27.92 ID:R6cWfPU60
趣味性が高いオートバイの電動化って、誰得なんだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700713314/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (13)
なんでだろ?
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
前輪に電動つけた方がって、当然試したんだろうけど。
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
モーターはジェネレーター兼用なんだろうか?配置位置や出力など知りたいな
乗り物速報
がしました
コメントする