ガソリンモデルからの値上がり分の元を取るのに10万キロ乗らなきゃならない(笑)
2: 2023/11/24(金) 19:21:06.37 ID:eHl2Rt7s0
今はガソリンモデルでも燃費いいんだよ(笑)
3: 2023/11/24(金) 19:21:30.17 ID:NAQUXZzVd
バッテリーは10万キロもつの?
6: 2023/11/24(金) 19:22:34.80 ID:eHl2Rt7s0
>>3
劣化する
238: 2023/11/24(金) 21:05:39.66 ID:XTAsZs8D0
>>3
余裕でもつ
スマホみたいに「先週バッテリー交換したわ」って言ってる奴見たことないやろ
5: 2023/11/24(金) 19:22:20.22 ID:hOj1IM7L0
20万乗るからハイブリッドやわ
8: 2023/11/24(金) 19:23:45.92 ID:eHl2Rt7s0
>>5
5万キロで事故るリスクあるよね?
10: 2023/11/24(金) 19:23:55.80 ID:0tkbrrey0
10万キロちょいのプリウス60万で買って今18万キロや
余裕で元取れとるやろ
16: 2023/11/24(金) 19:26:11.41 ID:eHl2Rt7s0
>>10
新車で比べて
11: 2023/11/24(金) 19:24:18.58 ID:nw8Fg8D2M
給油の手間が減るのが一番のメリット
21: 2023/11/24(金) 19:27:05.49 ID:eHl2Rt7s0
>>11
大して回数変わらんやろ
どんだけガソリンスタンド行きたくないんだよ
140: 2023/11/24(金) 20:17:28.53 ID:IyFOOILOa
>>21
アルファードだとガソリンとハイブリッドは燃費が倍近く違うぞ
正確には10.6と17.7だけど
144: 2023/11/24(金) 20:18:38.83 ID:I4xm6S860
>>140
ハイブリッドはこれからの時期もっと燃費落ちるぞ
ほんのちょっと暖房つけるだけでエンジン回る
13: 2023/11/24(金) 19:25:19.91 ID:U1NilfCQ0
自分で車を持たずにレンタカーとタクシーで過ごすのが一番エコで経済的
26: 2023/11/24(金) 19:27:50.06 ID:eHl2Rt7s0
>>13
東京ならそうかもしれない
64: 2023/11/24(金) 19:44:02.69 ID:TCAb4IEi0
>>13
車どうでもいいワイのハスラーが15万キロ超えたけど故障ゼロ
15: 2023/11/24(金) 19:25:51.83 ID:ua68f5eZ0
EVなんか買う情弱なアホよりはマシ
27: 2023/11/24(金) 19:28:05.23 ID:eHl2Rt7s0
>>15
EVは馬鹿の乗り物(笑)
18: 2023/11/24(金) 19:26:50.62 ID:jZuB+0uzH
そもそも元取る必要ある?
30: 2023/11/24(金) 19:28:47.08 ID:eHl2Rt7s0
>>18
もったいないやん
元取れないと情弱
33: 2023/11/24(金) 19:29:31.97 ID:jZuB+0uzH
>>30
乗りたい時に乗りたい車買ってるから元取るとかいう発想なかったわ
34: 2023/11/24(金) 19:29:44.37 ID:ziwkIsWp0
航続距離が長いのもええんや
ガソリンだと長距離だと給油回数が増えがち
37: 2023/11/24(金) 19:31:02.41 ID:hOj1IM7L0
>>34
ハイブリッドだとタンク小さくね?
給油回数は変わらんかったわ
184: 2023/11/24(金) 20:35:45.09 ID:5Cguoi5Nd
>>37
いやそれはないわ
プロボックスのガソリン車とハイブリッド車の給油回数全くちゃうぞ
82: 2023/11/24(金) 19:51:09.72 ID:9DnI4kHs0
静か・給油頻度が低い
これだけで価値あるやん
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700821237/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (69)
乗り物速報
が
しました
現在日本でははリッター30~33キロ位(ガソリン車は良くて17㎞位)、ガソリン価格も170円。
それでもハイブリットは馬鹿というならただの計算できない阿保としか言いようがない。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
電気自動車は更に良いのかもしれないがさすがに現時点では実用性が。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ガソリンもハイブリッドもあってハイブリッド選ぶのは分からんな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
一体いつの話をしてるんだろうね
乗り物速報
が
しました
ちょいと地方に旅行とか行っても給油はまず不要だし。
トルクもあって乗りやすい。
この利便性知っちゃったら次買うのもHVだろなあ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
そうそう壊れるもんじゃないから余程運悪くなければ価格差分は燃費である程度返ってくるし
静かで給油回数減って動き出し滑らかで
ほぼタダで車がパワーアップしたようなお得感
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
給油回数が減ったり沢山乗れば元が取れる可能性まであるハイブリットは経済的
これに文句ある奴はガソリンエンジンで複数の排気量が設定されてる車種に文句言ってこい
乗り物速報
が
しました
ハイブリッド車は静粛性とトルクフルが良いのと、加速とかもガソリンより良い場合が多い
もはや単純なガソリン車は遅いしうるさいしクソや
まぁ1番はPHVが良いけど
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
実際10万キロも走らず元取れる
でも元を取ることよりも航続可能距離の長さが1番のメリットだと俺は思ってるよ
乗り物速報
が
しました
同排気量で比較すること自体ナンセンス
乗り物速報
が
しました
特に今後は上がる理由はあっても下がる理由はないからな
最も普通に生活していて毎日の通勤に使わない限り10万キロ走る時間はないんだけどな。
サンデードライバーが年50回の週末で1万キロのノルマって拷問でしかない
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
軽量の車だとトルクが上がるくらいの恩恵だけど
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
あとは四駆設定とかパールホワイトとかと同様に下取り時のプラス要素になるから
イニシャルコストの差額を燃費の差額で単純に割り算して計算できるような問題じゃない。
とはいえ、一台当たりの年間走行距離が短い場合には実際無駄かもしれない。
乗り物速報
が
しました
モーターのぶっといトルクが0RPMから出るんだぞ
純ガソリン車じゃどうやっても無理
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
知能が無さそうw
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
単純なコストで比較するのはナンセンス
乗り物速報
が
しました
交換しても7万くらいだったかな。
乗り物速報
が
しました
エアコンがよく効く
渋滞でもエンジンがグズグズいわない
いいことたくさんあるお
乗り物速報
が
しました
コメントする