1: 2023/12/22(金) 18:02:39.58 ID:yA8tHAFQ9
2023年12月20日に広く明らかになったダイハツの認証不正問題を受け、トヨタ自動車の豊田章男会長がベストカーWebの取材に応じた。「絶対にあってはならない行為、深く謝罪したい」とユーザーおよび関係各所へのお詫びを口にするとともに、ダイハツに関して「別の会社になるくらいの抜本的な改革が必要だ」と強調した。以下、本誌に語ったコメントを紹介する。
文/ベストカーWeb編集部、画像/ベストカーWeb編集部、ダイハツ工業
■トヨタには引けてダイハツには引けなかった「アンドン(行燈)」
冒頭、トヨタ自動車の豊田章男会長は、「"安全"は自動車にとって一番重要な要素であり、今回の不正はお客様の信頼を裏切る行為であって、断じて許されるものではない。トヨタとしても大きな責任を感じている」と語った。
今回の件で(2023年4月に本件が発覚し、同年12月に第三者委員会の調査報告書が提出されるまで)公表が遅れた点については、「早く公表したほうがいい」とアドバイスしたものの、「トヨタ中嶋裕樹副社長が会見で述べたとおり、トヨタがダイハツの中に入り、膿(うみ)を出し切る覚悟で調査を行ったことで時間がかかってしまった」と説明した。
そして、「今回の問題の本質はどこにあるのか」についてこう語った。
「トヨタには、生産ラインで異常があった場合に従業員が"アンドン"(行燈/作業工程で異変を感じた場合の緊急停止装置とそれを知らせる電光掲示板のこと。天井から紐がぶら下がっていて、それを引っ張ることで生産ラインが止まり、工員の目に付く位置に掲示された電光掲示板が赤く点灯することからこの名がついた)を引いてラインを止め、スタッフが集まって原因を究明するシステムがありますが、ダイハツには異常があってもアンドンを"引けなかった"ということだと思います。
ダイハツにも、制度としてはそういう機能があると思うのですが、本当にアンドンを引っ張ってラインを止めると叱られてしまう、そんな環境にあったのではないかと想像します。トヨタでも、わたしが入社した頃はそんなところがありました。何かあったらこれを引け、と言われたので引いたら叱られた。だからこれは、上司次第なんだと思います。」
(略)
■豊田章男会長がダイハツ滋賀工場で話した「告発してくれてありがとう」
2023年4月に認証不正問題が発覚してから、豊田章男会長は問題の真相究明と従業員の動揺を収めるために精力的に動いてきたという。
実験や生産現場のあらゆる工程を見直し、約90万件の項目確認を実施、そうして洗い出されたのが今回公表された63車種・3エンジン、174件におよぶ不正行為だったとのこと。
この174件についてはダイハツ、トヨタ、第三者認証機関(テュフ・ラインランド・ジャパン株式会社)により安全上問題がないか再確認され、1車種(キャスト)について側面衝突試験における「乗員救出性に関する安全性能(ドアロック解除)」が法規に適合していない可能性が判明した。
豊田章男会長は、いまダイハツ車へ乗るユーザー、納車を待っていたユーザー、事態を知らされていなかった販売店のスタッフやダイハツ従業員へ深く謝罪。「迷惑をおかけして本当に申し訳なく思います」と語った。
「どうしても不安になってしまう部分があると思います。何かわかり次第すぐに情報を出していくので、正しい情報をしっかり受け取ってほしい」とした。
ダイハツは認証試験の不正行為における問い合わせ用専用ダイヤルを開設し、質問を受け付けている(フリーコールはソース先確認)。
また本件発覚後、不正の対象車種となったヤリス・エイティブ(ヤリスのセダン)を生産するタイのゲートウェイ工場を訪れ、従業員を前に「きみたちの作ったクルマが悪いわけではない。これからもしっかりといいクルマを作ってほしい」と従業員に声をかけた。
さらに衝突安全の不正対象であるロッキーHV、ライズHVを生産するダイハツの滋賀工場を訪れ、従業員の前に立ち「この中に告発者がいらっしゃると思います。ほんとうに言ってくれてありがとう」と話したという。
最後にダイハツの今後を問うと、「ダイハツは別の会社になるくらいの覚悟で抜本的改革をすべきだ」と断言した。
以下全文はソース先で
ベストカーWeb 2023年12月22日
https://bestcarweb.jp/news/business/760358
9: 2023/12/22(金) 18:04:07.98 ID:8oZMnSBB0
モリゾウはさすがにいいこと言うな
12: 2023/12/22(金) 18:04:39.75 ID:pojBQmnL0
ありがとうと言いながら告発者を見せしめに潰すのだろ
14: 2023/12/22(金) 18:04:54.49 ID:Tu+agHBF0
いい話にしようとしてて草
マジきめえ
15: 2023/12/22(金) 18:04:56.39 ID:wVw4F99G0
ブーメランになる予感
そもそもトヨタが求めた事に応じた結果だろ?
22: 2023/12/22(金) 18:05:24.85 ID:hI9xaLJB0
整理してスズキとくっつけて、そのままスズキごとトヨタホールディングスあるかね?
そうすればインドもトヨタがトップシェア
中国企業を価格で落とせるようになる
47: 2023/12/22(金) 18:09:03.66 ID:0kHJMggt0
> 滋賀工場
ああそこなんだ
68: 2023/12/22(金) 18:11:01.03 ID:YpNWokhe0
ダイハツはトヨタグループとして誇れる素晴らしい会社だと思ってた
パッソに2台に渡って乗ってたし
東名125キロ区間も限界までスピード上げて関西東京往復何度もしたし
素晴らしいトヨタグループの車
76: 2023/12/22(金) 18:11:37.93 ID:N9Zh8bAD0
これ、チクったら晒しあげるからな、の脅しだろ…
83: 2023/12/22(金) 18:11:56.83 ID:27eceZxf0
ほめられたけど職場ごとなくなる
89: 2023/12/22(金) 18:12:30.30 ID:OoxO5gcv0
誰の圧力やねん
104: 2023/12/22(金) 18:13:29.70 ID:wVw4F99G0
本当にそう思ってるならトヨタの工場で働いてもらえばいい、できないだろ?
118: 2023/12/22(金) 18:14:24.80 ID:gK4vj7H00
告発してありがとう(暗黒微笑)
告発者こわいだろうな
131: 2023/12/22(金) 18:15:27.61 ID:2GxNQe+v0
ありがとう、さようなら
だろ
そうじゃないなら役職付きで本体採用くらいしてやれよ
132: 2023/12/22(金) 18:15:28.72 ID:v85A23VN0
そういやモリゾウって系列のダイハツよりスズキの方が好きなんだよな
147: 2023/12/22(金) 18:16:53.06 ID:8fT3KzCN0
>>132
スズキは社名とエンブレムがダサイから無理。普通に考えてどうせ買うならホンダか三菱ブランドだな。
201: 2023/12/22(金) 18:21:46.99 ID:A3Bz/q8w0
>>132
豊田家と鈴木家、両創業家の仲がいいの。
241: 2023/12/22(金) 18:25:30.49 ID:ZJ89xZQh0
>>201
どっちも織機製造していた仲間で、遠い縁戚関係とか聞いた←未確認
145: 2023/12/22(金) 18:16:35.59 ID:GQ+DaJ1M0
トヨタ出身のやつが完全子会社のダイハツ多数行ってるのに、今まで何も知らなかったはそれはそれで問題じゃ
178: 2023/12/22(金) 18:19:58.87 ID:DaciYsxO0
>>145
不正が全社で情報共有してないからな
ヨソ者はハバで実施だろ
192: 2023/12/22(金) 18:21:10.44 ID:dJ0txfa80
内部告発だったんかw
なんらかの不和がまだありそう
章男が許しても
202: 2023/12/22(金) 18:21:51.07 ID:oJ+CFYfh0
>>192
じゃなきゃバレようなくね
229: 2023/12/22(金) 18:24:24.00 ID:96q0lE/B0
改革必要なのはトヨタ本体もだろ
トヨタが今のように他人事でいる限り同じような不祥事はまだまだ発生するわ
237: 2023/12/22(金) 18:25:01.77 ID:frW2gAMv0
盛大にフラグが立ったな
265: 2023/12/22(金) 18:27:16.23 ID:HQVNiQ6W0
トヨタ「内部告発ありがとう、君のところとは手を切るから」
これってトヨタ系で内部告発やる人減るよな
266: 2023/12/22(金) 18:27:23.52 ID:rR6howsn0
30年見過ごすとかありえるかねえ
タカタのエアバッグ時に精査せんかったの
294: 2023/12/22(金) 18:30:04.98 ID:tPC3oW6a0
無関係アピール怖い
355: 2023/12/22(金) 18:35:52.37 ID:rsPNq2Iz0
トヨタの意向に沿う為の不正と言っても過言では無かろうに章男ときたら
375: 2023/12/22(金) 18:37:42.96 ID:nbv7c+L40
トヨタ流を押しつけてカイゼンカイゼンとやるから、現場が疲弊しているというのに
488: 2023/12/22(金) 18:48:21.19 ID:bPJ5c2pb0
日本の軽自動車業界はスズキ1強時代に突入か
506: 2023/12/22(金) 18:49:42.76 ID:DaciYsxO0
>>488
一番うれているのはホンダN BOXな
542: 2023/12/22(金) 18:53:33.55 ID:4ZpPWmLv0
>>506
だよな。軽に乗る場合、敢えてホンダを避けてダイハツにする理由がわからん。
573: 2023/12/22(金) 18:55:47.34 ID:ljZJfCEr0
>>542
静岡の人ならスズキ、大阪の人はダイハツを買うんじゃね。地元だし。それ以外は好み次第だろうね。
520: 2023/12/22(金) 18:51:15.56 ID:rH1DQIy20
章男「こんなこともあろうかとスズキと提携しておいた」
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703235759/
コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR016 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動
コメント
コメント一覧 (101)
販社の車検不正といい日野の認証不正といいいずれもトヨタ出向組からの圧力が根本原因やん
何他人事のように言ってんのや
乗り物速報
がしました
従業員は可哀想だけど、人材不足の時代だから働く場所はいくらでもある。
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
でさ、ソレを正そうとすると、
「親会社しか見てないヒラメ」のしとたちが、全力で否定するのw
系列がある業種全部w
乗り物速報
がしました
他のメーカーより信用できる日がくるかもしれんね
他のメーカーは大丈夫なのかと言う猜疑心を
払拭するにはどうしたらいいのか…
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
不正に関して再発を防ぐことはダイハツが考える事。
それに不正のあった車種以外の合格車両だけ生産販売をすればいい。
これだけ大掛かりな生産開発販売を休止すると言い出したのは
トヨタ(会長)じゃなければできないんだから、凄いね。
乗り物速報
がしました
スバル製サンバー復活とセットでな
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
それによって納期遅延の解消につながる。また、軽自動車は提携している
スズキがあるのでOEMはスバルに対してもマツダに対しても問題ない。
本スレでもあったようにスズキとの関係性を高めればインド市場でも
トヨタがうまく立ち回れると考えているのでは?
乗り物速報
がしました
もう車屋としての信用はゼロだよ 日本で1番古いエンジンメーカーだったのに 残念だよ
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
ってか、日本人の異常なまでの金にならない品櫃の維持が時代に合わなくなってる
すごい身近なところで郵便番号書いてるのに住所を全て書くとかさ
乗り物速報
がしました
むしろダイハツに過度に介入してダメにしたのに
不正が上からの圧力と無関係なはずがない
乗り物速報
がしました
お前が社長になって以来、車のクオリティーは下がりペラペラ
なんの開発もできていない
車種も減り、先人が開発したハイブリッドを全車種に使っていたら、他のメーカーが勝手に死んで結果利益だけ作れただけだろ
乗り物速報
がしました
コメントする