1: 2023/12/29(金) 12:16:47.986 ID:ZhOPfL1P0NIKU
なんだったんだ
3: 2023/12/29(金) 12:17:35.296 ID:Qb2M2G8f0NIKU
テスラが駆逐させたよね
トヨタは水素でこの先生きのこするしかない
96: 2023/12/29(金) 15:25:52.539 ID:AoX5t8AE0NIKU
>>3
自動車全体のEV販売数いくらだと思ってんだよ?
101: 2023/12/29(金) 15:41:12.542 ID:aLLkho5O0NIKU
>>96
プリウスは一時期はハリウッドスターがこぞって乗ってある意味アイコンになっていた
ところがだ、テスラ台頭以降は排ガスを出すプリウスにそういうエコ感やアイコン感はもうない
そういう層はごっそりテスラにシフトしたんだよ、そういう意味で完全に駆逐している
4: 2023/12/29(金) 12:17:39.168 ID:xcA8MzqB0NIKU
停電したら終わりだもんな
7: 2023/12/29(金) 12:18:31.385 ID:K4qCQ/oGdNIKU
>>4
オール家電とかマジアホすぎよな
どんだけ頭悪いねん
47: 2023/12/29(金) 12:43:01.041 ID:aBH6BF0v0NIKU
>>4
EV車はコンセントで繋がって走ってんのか?
21: 2023/12/29(金) 12:24:58.585 ID:+dNfMlbzdNIKU
コバルトも銅も何もかも足りてない
31: 2023/12/29(金) 12:30:38.763 ID:DmwF2USy0NIKU
>>21
中国に土下座しなきゃ…
27: 2023/12/29(金) 12:28:24.445 ID:nlcW0chL0NIKU
ev推進は原発推進とセットで取り組むべきだった
いくらお前らでも1充電500km走れて電気代は500円だけって言われたら乗り換え検討するだろ
29: 2023/12/29(金) 12:29:28.244 ID:flk2jvCL0NIKU
>>27
原発事故前の深夜電力で1km1円って宣伝文句だったな
42: 2023/12/29(金) 12:41:17.156 ID:d8A2T4Ky0NIKU
テスラは一度オーナーになるとなかなか手放せないらしいな
46: 2023/12/29(金) 12:42:28.472 ID:/9kQho6GdNIKU
>>42
リセール悪すぎて乗り換えられないって意味?w
73: 2023/12/29(金) 13:28:39.522 ID:PXLEwZgl0NIKU
現状はEVとか1割もいないから
駐車場100台のマンションやホテルでも周るが
将来的には100台ともEVになってそのときどれだけの電圧と充電器の台数が必用かって問題
それを今でもできているって呼ぶのはちょっと
76: 2023/12/29(金) 14:23:27.324 ID:aLLkho5O0NIKU
>>73
一晩かけるなら普通の100Vコンセントを設置するだけで十分だよ
だが新設するなら200Vでもコストは大差なし、夜間なんて電力余りまくりだから供給の方も全く問題なし
熱帯夜等で電力が逼迫する時は自動的に充電に制限をかければいいだけ
通勤に車が必須の地域なんかは福利厚生の一環で職場の駐車場での無料充電が当たり前になる
だから最低限片道分の充電がされていれば問題ない、その電力の大半はソーラー等で賄われる
猛暑や寒波など冷暖暖房などの使用のピークなどで電力供給が逼迫する事態には
従業員の車から工場やオフィスに電力が供給される
89: 2023/12/29(金) 15:03:44.065 ID:sdsJw5kz0NIKU
エンジンに水素ぶち込むあれとん挫したんだっけか
あれ成功したらおもしろかったのにな
94: 2023/12/29(金) 15:17:33.148 ID:aLLkho5O0NIKU
>>89
水素エンジン車なんか何十年も前にとっくに完成の域だよ、問題は水素スタンドがないってだけ
トヨタが燃料電池車のミライ用に設置してるのが各都道府県に数カ所あるかないかなのだから
しかもだ、水を電気分解して水素を生成するのに大量の電力が要る
だったら最初からEVに充電した方が手っ取り早くて効率がいい、そういう結論
97: 2023/12/29(金) 15:26:40.966 ID:Phlg83k7dNIKU
>>94
水で動くエンジンとかなかった?アメリカのどっかの発明家が作ったらしいけど
93: 2023/12/29(金) 15:12:54.161 ID:0qzKrDi90NIKU
環境負荷のない発電インフラが確立されればEVは普通に生き残るだろ
長距離・大型化には向かないから低速の小型乗用車に使う形にはなるだろうけど
今はテスラというかイーロンが無理して貼らせてたメッキが剥がれてるだけ
95: 2023/12/29(金) 15:23:32.419 ID:aLLkho5O0NIKU
>>93
EVなんてさ、一般家庭に設置可能な程度のソーラーパネルで普通に毎日乗れるんだよ
一戸建てが主流の地方はほとんどそれでいける、地方の職場の駐車場もそうなる
地方のアパートやマンションや団地なんかも屋上にソーラーで普通にいけるだろう
問題は都会のタワマンくらいだが、そもとも都会はマイカー要らないだろ
道楽で車持っているんだから多少の不便さは我慢しろよって話で
112: 2023/12/29(金) 16:30:27.881 ID:boGU+orbdNIKU
水素エンジンの試作はどこもやってるけど売り物になるレベルはどこも作れてないって話だけど
113: 2023/12/29(金) 16:48:46.556 ID:aLLkho5O0NIKU
>>112
水素専用に開発されたエンジンなんて物はそもそも必要ないんだよ
タクシーのLPG化と同じ、既存のガソリンエンジンをほぼそのまま使える事こそが最大のメリット
車のライフサイクル的にもとくに問題ない
製品化されないのは一般ユーザーにとってはガソリン車と何も変わらず目当たらしさが一切なく
給油が不便になるだけでメリットが一切ないからさ、要はEV以下でしかない
100: 2023/12/29(金) 15:36:15.099 ID:1dZJNn3+0NIKU
バッテリーそのものが消耗品だもんな
しかも交換するとなれば200万円とか取られる
実用性ねえわ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1703819807/
コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR016 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動
コメント
コメント一覧 (28)
俺が快適になる
乗り物速報
が
しました
一部の理屈の分からない阿呆が騙されただけ
乗り物速報
が
しました
条件さえ揃えば思ってるよか便利やで
ただPHEVが限界やろな完全BEV化は無理
乗り物速報
が
しました
個々人で所有する 自分で運転する って運用自体が改革されるまで無理な話
しかしいずれそうなるだろう
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
条件のいい一部の国では普及するかもしれんけど、それを全世界で使え言われたらバカ野郎、言われて終わる
乗り物速報
が
しました
言い方はアレだが意識高い系富裕層の玩具
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
長期的には長距離用のHVと、コミューター・趣味車メインのEVが併存しそうな気もする
乗り物速報
が
しました
でもそうなればエネルギー社会に革命が起きるから開発者は頑張れ
乗り物速報
が
しました
数年で劣化するようなバッテリーでは庶民には無理
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
EVどうですか?と言われてもなぁ
乗り物速報
が
しました
一戸建て当たり前の地域なら車は一人につき一台だし車は日中家に無い事も多いし机上の空論ですらない何かだな
仕事場で充電するにしても職員が十人以上いるような職場じゃソーラー充電なんか追いつかんし会社にどんだけコストかけさせる気だよ
無理ありすぎ
乗り物速報
が
しました
環境族も仲間内以外に旨味はあげないスタンスだから日本でEV車の普及は暫くは無い
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする