1: 2024/01/08(月) 15:24:23.925 ID:+AuJ4BMq0
災害などで停電や電力不足の時はEVは役に立たんと思うからエンジン車は残しといた方が良いと思うのだが、お前らはどう思う?
2: 2024/01/08(月) 15:25:25.072 ID:bv+jlj9B0
ガソリンが簡単に手に入るなら
3: 2024/01/08(月) 15:26:02.452 ID:HmT68R76M
残す?
EV車の方が先に無くなるよ
4: 2024/01/08(月) 15:26:14.192 ID:QDSZs5/A0
それもあるし
エンジン作る技術が失われるのも勿体ない
5: 2024/01/08(月) 15:26:39.399 ID:8MU6UGF10
残すも何も未だEV車なんて極わずかだし
EUもEVシフト撤廃しちゃったじゃん
6: 2024/01/08(月) 15:26:48.282 ID:k3fvzjau0
ゾンビに追われてる時にのんびり充電なんかしてらんないよな
7: 2024/01/08(月) 15:28:07.918 ID:t0M3p+p50
EV続けていけばどんどん技術がガンガンズンズングイグイ上昇進化すればソーラーで走れるかもしれないじゃん
11: 2024/01/08(月) 15:29:08.663 ID:g34OUnqG0
車が緊急の避難所にできるのは強いとは思う
EVだと暖房付けてたら速攻電欠になる
14: 2024/01/08(月) 15:36:42.976 ID:kozNYA3n0
>>11
しかもEVのバッテリーって完全に空にしちゃダメなんだよな
完全に空にすると充電出来なくなる
電気を誘引できなくなるとか…
32: 2024/01/08(月) 16:06:25.449 ID:3SsuSJwe0
EVもバッテリーとして使えるし電気が復旧すれば使えるじゃん
ガソリンスタンドとどっちが普及するの早いか知らんが並ばなくて良いからEVの方が良くね
37: 2024/01/08(月) 16:17:12.347 ID:viDa2VpX0
>>32
なんでEVだと並ばなくていいの?
1台充電するのに何時間もかかるのに
45: 2024/01/08(月) 16:58:26.549 ID:3SsuSJwe0
>>37
家のコンセントからできんでしょ
持ってないけど
46: 2024/01/08(月) 17:01:12.173 ID:qvevnoWad
>>45
問題は電力復旧したとたん一斉に充電しようとしてまた停電になる可能性があるってことだな
停電復旧時に充電開始のタイミングをずらすシステムが必要
34: 2024/01/08(月) 16:12:11.789 ID:if+IzNgS0
今って歩いて通るだけで発電できるとこあったりするじゃん
技術的に車で発電しながら走行ってできないもんなの
そんなもん開発されたら色々と困るから進めてないだけ?
38: 2024/01/08(月) 16:19:17.618 ID:9gPwzGzC0
>>34
振動発電システムを全国の道路でやれと?
40: 2024/01/08(月) 16:22:37.730 ID:dSOKv0uW0
ハイブリッドが最強
42: 2024/01/08(月) 16:31:49.428 ID:8MU6UGF10
>>40
ふつうのハイブリットよりも
直接充電もできてガソリンエンジン発電もできるプラグインハイブリッドが
どちらか片方の供給が生きてれば使えるんで多用な災害に対応できるんだろうな
44: 2024/01/08(月) 16:39:20.873 ID:Ki4X0fYJ0
>>42
PHV最強説はある
ただあんま人気にならんのはコストの問題なのかね?
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1704695063/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (43)
それを世界全ての車が不自由しない分という途方もない大生産が要る
路面からの非接触充電もそう、世界全ての道路に工事をしなきゃいけない
田舎にいたら車が止まるなんて農業系の首が絞まる
乗り物速報
がしました
入れるものが無けりゃ、道が壊れりゃ、鉄の箱
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
EV移行の流れに異を唱えたいなら議員候補を立てるなりすればいい
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
同じじゃないだろ。ガソリンは備蓄できるけど、電機は現状大量の備蓄はできない。毎日余った電気は捨てている。
乗り物速報
がしました
まぁ100%EVにしろって喚く奴は中卒レベルの低知能低学歴なアホだから気にすんなw
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
とてもじゃないが、震災時にには使えんと思うぞ。
欧州がやろうとしてる800V/300Wクラスの最新式なら、1台で50軒ぐらいのパワーを食う。
これをあちこちに設置しようなんて平時でも非現実的よね。
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
残すんじゃなくて残るんだよ
乗り物速報
がしました
トップエンドまでぶん回すのが好きだからガソリンエンジンがいい
乗り物速報
がしました
車だっていろいろな方法を用意しておくのが正解だ
一つに収斂するのは全方位で優位に立つ手段が見つかった時だけでいい
EVなんて環境に良いのか悪いのかさえまだはっきりしていないのに既存企業が全振りするのは時期尚早
ホンダは早く戻って来てくれよ
乗り物速報
がしました
金持ちは旧車のガソリン車乗ってんじゃないかと思う
乗り物速報
がしました
そして「環境に配慮した美しくクレバーなあなたさま」像を消費者に着せてあげることで売り込みは大成功。地球環境にとって実利もあるかも知れんし。
今はガソリン車のシェアをどこまで食えるかだろうな。ガソリン車を残したければガソリン車の美点だけ見るべきだし、地球さんにごめんなさいかも知れないから公共乗り物多用したりムダ電気消したりミニマリストしたり寝そべったり働くの止めて罪滅ぼししたらいいじゃない。
たぶん、環境車買うのはある程度の経済大国のミドルクラス以上。経済強国の特に都市圏のユーザーが、クレバーになって車離れを起こすことを阻止したいだけにも見える。公共交通網使ったり我慢すればいいんだから。
乗り物速報
がしました
コメントする