軽ですら大きいけど
ホイール小さいと問題有る?
2: 2024/03/28(木) 23:54:03.557 ID:C325BKumr
有る
見た目がダサくなる
3: 2024/03/28(木) 23:54:12.868 ID:bSfV+T0o0
小さいと燃費が悪かったハズ
6: 2024/03/28(木) 23:55:00.852 ID:F0fNFKDS0
>>3
まじ?大きい方が悪くなりそう
4: 2024/03/28(木) 23:54:41.582 ID:8FbZ+HjP0
タイヤ代が高くついて辛い
5: 2024/03/28(木) 23:54:56.078 ID:CWoiADRh0
駐車しにくくなったわ
7: 2024/03/28(木) 23:55:17.516 ID:ZXlUnqOX0
クラウンのホイールデカすぎ
8: 2024/03/28(木) 23:55:28.055 ID:yDVCZErW0
乗り心地
見た目
それだけ
9: 2024/03/28(木) 23:56:13.210 ID:+q2T8+Q50
小さいと高扁平になるから運動性能が落ちるな
10: 2024/03/28(木) 23:57:01.551 ID:yvp/3MdS0
うちの軽R15
11: 2024/03/28(木) 23:58:17.918 ID:2tsrbu7a0
うちの12インチ
タイヤ一本3000ちょいで買える
12: 2024/03/28(木) 23:58:57.094 ID:95iSLzs8d
乗り心地は悪くなるよね
13: 2024/03/29(金) 00:01:55.272 ID:MOVvLual0
クラウン20たぞ
国産車初の19インチが50フーガだったかな?
14: 2024/03/29(金) 00:03:02.652 ID:2p9w2ZUa0
俺の車19インチより小さいの入らないわ
正直17インチくらいでいいのに
16: 2024/03/29(金) 00:06:11.282 ID:6+uMnC070
ホイールでかくすると乗り心地は悪化するが燃費は向上する
カタログ燃費至上主義のメーカーは当然のようにホイールをでかくする
17: 2024/03/29(金) 00:07:24.035 ID:sOxqN/oH0
ホイールは小さい方が乗り心地良くて燃費良くていいんだぞ
単にパワーが上がってて安定性確保で大きくしてるだけで
20: 2024/03/29(金) 00:28:32.527 ID:R0fUZjmT0
>>17
それホイールのサイズじゃなくて扁平率な
外径が大きいほうが路面の凹凸をより平滑化できるんだから乗り心地良くなるのも当たり前
昔は車高低かったりサスの性能も低かったからタイヤを分厚くして弾力を稼ぎましょうって考え方だったが
車高上げた車が一般的になったんでその必要も無くなった
21: 2024/03/29(金) 00:33:28.244 ID:zcuf0MqX0
>>17
扁平率が大きいほうが縦剛性は強いから単純にパワーうけるだけなら有利だぞ(ドラッグレーサーとかね)
空気入れてトレッド面が凸に膨らむのも抑えられるし
18: 2024/03/29(金) 00:09:19.024 ID:CmQyqhEyd
ゴムの節約になって環境に優しい?
15: 2024/03/29(金) 00:04:29.527 ID:VAGf909f0
ホイールデカいのにブレーキ小さいと笑っちゃう
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1711637614/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (75)
しかも…扁平タイヤなんて市販されていないから、レース用の(210/525-14)サイズのスリックタイヤを履かせてた。
ラジアルサイズ換算だと215/40R14の超極端な小径になり、常にメーターが振り切っていて気分はレーサーなのであった。
乗り物速報
がしました
昔は径の大きいタイヤは幅も太かったけど最近は径が大きいタイヤほど細い
縦方向の設置面積が大きくなった分、幅を削減でき投影面積を減らせて燃費アップってことかな
現行プリウスの21インチは自転車のタイヤかと思うくらい凄い細さ
だたブレーキの小ささが目立つからもう少しスポーク太くして欲しい
乗り物速報
がしました
そんなデカイブレーキは日本車には付いて無いから17inくらいで十分
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
コンパクトカーで18インチとかいらね16インチでいいじゃん
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
無理矢理215mm履かせる人それなりにいるみたいだけど
乗り物速報
がしました
タイヤの外径が急激に大きくなり始めてるからな。
電動車のフロアクリアランス確保のための車軸位置の適正化とか
メリットがいろいろあるからな。
外径が大きくなった分、逆に燃費の関係で幅は明らかに狭くなる方向だし。
乗り物速報
がしました
街乗りでは関係ない話だしな
乗り物速報
がしました
ハウジング壊して廃車にするのを事前に防ぐ英断やで
まあそれでもシャコタンだぜ〜ってカスが壊すんですけどね
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
元が一般車設計なので「デカいホイール+薄すぎるタイヤ」になってしまって、ホイールアーチとの見た目のバランスが悪い。
専用にあつらえてるはずのFK8ですらスカスカ感があった。FLでは1インチ下げたので改善したが。
メガーヌ3もトロフィーやOPで19インチを当てがったけど、当初から18インチでデザインされたたからダサかったw
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
返ってインチダウンしちょっと太いタイヤを履き、できれば軽くしたい
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
今じゃ大き過ぎない方がカッコいい。
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
245/40R16とか売って欲しい。
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
スッカスカのブレーキディスクはクソダサイ
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
特にCX系とかハリアーとか
乗り物速報
がしました
コンパクトカーにしてはデカすぎやな
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
そういう意味でも軽に乗りたいけど内装しょぼすぎワロタ
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
性能とかバランスとか価格とかはどうでも良くて「ダサイ」と言う評価を受けたくないだけ。
ホイル見たく簡単に見た目だけで評価できるのは話が簡単だから一気に広まるでしょ?
何年もしない内にタイヤがゴムベルトになるんじゃないかな??
あ、それは退化か?
乗り物速報
がしました
たとえば横方向の摩擦が欲しいなら横幅あったほうがどう見ても有利だろ
縦方向の摩擦増えた分が横方向の不足を補ってくれるわけないし
乗り物速報
がしました
スタッドレスも考えるとマジで普通のタイヤサイズの車で良いと思う
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
タイヤサイズ変わらずホイール径大径化
混同してる人いるでしょ
乗り物速報
がしました
ならブレーキも大きくして性能上げないと
小さいタイヤだと大きいブレーキ入らない
せや、ホイールサイズ上げればええんや ←今ココ
乗り物速報
がしました
ただオシャレがメインやろ
乗り物速報
がしました
コメントする