オイル交換の頻度どれくらい?
3: 2024/03/30(土) 17:39:14.303 ID:IdPOD4KX0
3000㌔
4: 2024/03/30(土) 17:39:19.372 ID:4qPpn8ia0
3000km
5: 2024/03/30(土) 17:39:51.923 ID:1m2cw3610
車検の時
6: 2024/03/30(土) 17:40:10.636 ID:UD/bQPka0
軽 2500
7: 2024/03/30(土) 17:40:13.135 ID:Mn4DjAtI0
半年か5,000kmだわ
18: 2024/03/30(土) 17:47:32.982 ID:UoaS1Sc70
>>7
エンジンオイルなんか変えなくて良いよ
エンジンがぶっ壊れる事なんかないだろ普通に使って
21: 2024/03/30(土) 17:52:18.853 ID:Mn4DjAtI0
>>18
エンジン壊れるよりも燃費ガタ落ちしない?
8: 2024/03/30(土) 17:40:45.821 ID:+Fa1sZuE0
半年点検の都度ディーラーに判断してもらってる
9: 2024/03/30(土) 17:41:04.873 ID:sHJEvKCD0
ハイオク入れるガチな奴じゃなきゃ5千でよさそう
12: 2024/03/30(土) 17:43:32.073 ID:Mn4DjAtI0
>>9
ネットとかカー用品店(オートバックスとか)だと3,000kmが推奨されてる感じするな
ディーラーに行ったら5,000kmでいいって言われたけど
車の説明書には1万kmって書いてあったけど流石に1万kmはこわいなと思って5,000kmにした
19: 2024/03/30(土) 17:49:40.691 ID:sHJEvKCD0
>>12
カー用品店は商売だからね
普段からハイオク仕様車にのってかっ飛ばしてる人は3千で交換しとけ
そうでないなら5千でいいと思うよ
22: 2024/03/30(土) 17:52:55.471 ID:Mn4DjAtI0
>>19
でも3,000の人多いんだな
それか結構車趣味の人多いのかな
10: 2024/03/30(土) 17:42:58.240 ID:2Rpmx5s6F
半年か5000キロ、ただし5000は超えないようにしてる
ディーラーの入庫予約取れない時は量販店で替える
11: 2024/03/30(土) 17:43:08.938 ID:IF6ZSYT2d
軽なら年1スポーツカーなら3000キロ
16: 2024/03/30(土) 17:45:40.071 ID:Lj6M+nSp0
古いポンコツでよく壊れるので修理のたび
運良く修理のなかった年は
年末の大掃除+整備の時に
17: 2024/03/30(土) 17:46:40.712 ID:Mn4DjAtI0
3,000kmがやっぱ多いんだなあ
20: 2024/03/30(土) 17:51:59.354 ID:gHZk9R1cM
3000キロ毎
距離走ってなきゃ3ヶ月で交換かな
23: 2024/03/30(土) 17:56:30.780 ID:sHJEvKCD0
車の事よく知らない人は>>20のように三か月や半年毎みたいになるからね
どこかで聞きかじった推奨を鵜呑みにするみたいな
昔のオイルは品質もそれなりで半年で劣化してたので距離走行してなくても半年毎の交換を推奨してたけど
今はそんな悪い品質のオイルなんてようないから走行距離で交換がデフォ
25: 2024/03/30(土) 18:03:32.332 ID:Lj6M+nSp0
お前ら添加剤って使わんの?
俺2年前に、流行りに乗って
丸山モリブデン入れちゃったんだが
26: 2024/03/30(土) 18:04:40.902 ID:Mn4DjAtI0
>>25
使ったことない
効果感じる?
27: 2024/03/30(土) 18:06:41.617 ID:wph9PGRj0
5000キロ交換で12万キロ走ったけど問題なし
オイル減りもまったくないし
28: 2024/03/30(土) 18:11:52.965 ID:NxiAM9ieM
汚れがわかるのが6000~8000あたりやったわ
5000は的確かもしれん
乗った事ないから知らんけど
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1711787890/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (58)
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
5000km交換で現在16万km
特にエンジン的な故障は無い
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
NAより機械的な寿命が確定してる感じが気になって3年弱で手放した
乗り物速報
がしました
昔の車なら3000Kmでやってたほうがいいんだろうけど
今の車なら無駄使いでしかない
昔と今のターボの違いはターボタイマー付けてる世代か付けない世代な
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
もっと長くても壊れはしないだろうけど、オイル交換直後はレスポンスいい気がするから結局換えてるわ
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
半年毎に変えてる
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
ターボ車だからつけたサービスだわ。
NAなら車検までほったらかし。
乗り物速報
がしました
軽ターボで街乗りメイン程度なら別に5000kmや半年で十分だし、普通車のハイパワーターボで頻繁に高速乗ったりよく回す人なら3000kmの方がいいだろうし
乗り物速報
がしました
もちろん車メーカーと車種による
ロングライフオイル指定車なら1~3万kmまで交換距離伸びるだろうし
取説のシビアコンディションの距離or店側が指定する距離でいいよ
乗り物速報
がしました
激安オイルでも短期間で交換してた方がコンディション維持にはいい気がする
乗り物速報
がしました
俺は半年4000kmくらいで交換しとる。
乗り物速報
がしました
部分合成は2000kmぐらいでエンジン音が大きくなる。。。
乗り物速報
がしました
オイルの劣化は、高温時の酸化劣化、機械的剪断による鎖状分子の破壊(剪断劣化)、ガソリンの混入による希釈(粘度低下)、水分の混入による変質
上記のうち、酸化と剪断による劣化が主体で、そのうちでも、高温による酸化劣化が支配的です
そこでオイルが温度による劣化が5千kmで起こる条件はどのような時なのか知ることが重要
冷却水温が少なくとも115℃以上の時、オイル温度は130℃となり、この状態で75時間走るとこの劣化状態になり、その時の走行が5千kmとなる
だが、普通の市販車でこの条件では冷却水のラジエータキャップの開弁圧となって水は沸騰し、走行不能
要するにターボでも5千km以上はオイルが問題となるような劣化はあり得ないということ
オイル量が比較的少なく、オイル冷却性能設計が悪い車両で最低この条件をクリアしているってこと
乗り物速報
がしました
3000kmで継ぎ足し6000kmで交換してたが10万kmトラブルなく走ってたわ
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
今時はターボたからNAだからとか関係ない
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
レース専用車とかならまだしも乗用車でそれは工業製品として欠陥だろ...
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
ストリートなら3000キロ
サーキットなら3回に1回
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
交換前の給油時にPEA投入
乗り物速報
がしました
1万kmでエレメント交換
実際は少し距離をオーバーする。1000km以内
乗り物速報
がしました
オイル交換が必要な理由はオイルの劣化だ、劣化の1つに酸化があるから距離でなく期間もある
一時期、ドイツ車とか2万、3万kmとオイル交換不要とか言ってたけど今はそんな事はない、
乗り物速報
がしました
年間3000km位しか乗らなかったのもあるけど行きつけのショップもそれでいいと言われた、
オイルも2千円/L位のそこまで高いやつは使ってかなったな
乗り物速報
がしました
3000kmを目安にしてたな、5000kmだとスタンドの店員が汚れがひどいと言ったな。
今はNAしか乗らないからターボ車はわからん。
乗り物速報
がしました
某ドイツ車ディーラーで、某ドイツ車乗ってる店員、客には2~3万キロ交換で良いと言ってるが、自分の車は3千キロで交換してるそうな。
乗り物速報
がしました
コメントする