1: 2024/05/04(土) 09:28:00.936 ID:OybhOEh40
通年でスタッドレス履き潰して交換したほうが安くね?
燃費とタイヤライフの差だけでノーマルタイヤ代の元取れるか?
2: 2024/05/04(土) 09:28:57.623 ID:9qsy+VuV0
中途半端に減ったスタッドレス危なくて
3: 2024/05/04(土) 09:29:37.019 ID:sBRxXglg0
雨の日の高速道路はスタッドレスではマジで滑る
4: 2024/05/04(土) 09:30:42.228 ID:CYv09vo20
実はもうスタッドレス履き続けて3年目だけど普通に右左折するだけでタイヤが鳴っててやばい
5: 2024/05/04(土) 09:30:48.477 ID:J2OXT0rE0
スタッドレス履いたことないけどあれって使用期限が3年くらいらしいね
6: 2024/05/04(土) 09:30:59.632 ID:OybhOEh40
それって昔のスタッドレスの話でしょ?
今のスタッドレスって高寿命と雪道以外の性能も売りにしてるじゃん?
7: 2024/05/04(土) 09:31:42.218 ID:aE2DrEK40
オールシーズンタイヤの事?
8: 2024/05/04(土) 09:32:18.259 ID:YFT2vVpU0
濡れた路面はまじ滑る
9: 2024/05/04(土) 09:32:33.258 ID:XB66pp670
5年ぐらいスタッドレス履きっぱなしにしてた
10: 2024/05/04(土) 09:34:49.195 ID:yF0gKbXl0
そんなめんどくさがりのためのオールシーズンタイヤ
11: 2024/05/04(土) 09:37:00.725 ID:WFQZO66I0
オールシーズンのM+Sはせいぜい積雪5センチくらいまでの地域のタイヤだぞ
普通に大雪の日に走ったら自殺行為
12: 2024/05/04(土) 09:37:43.482 ID:UOgCfcV+0
グニグニして運転しにくいだろ
13: 2024/05/04(土) 09:39:13.002 ID:Mhy+PyuL0
ふわふわしすぎて気持ち悪い
15: 2024/05/04(土) 09:41:24.907 ID:Id4eCXeXM
スタッドレスはゴリゴリ削れるよ
16: 2024/05/04(土) 09:42:29.527 ID:XObKg9+iH
そう思うならやってみればいい
17: 2024/05/04(土) 09:43:03.517 ID:R4ffWtb+0
雨でズルンズルンになるし溝2年くらいで死ぬし逆に高い
18: 2024/05/04(土) 09:45:34.789 ID:MwSPDmhu0
年間の走る距離によるんじゃね サンデードライバーならずっとスタッドレスでもいいだろうよ
19: 2024/05/04(土) 09:56:34.786 ID:NLMsUjP+M
スタッドレスの冬タイヤとしての寿命は短いから
スリップサイン出るより前にプラットホームまで減るとアウト
肝心なときに役に立たなくなってる
21: 2024/05/04(土) 10:02:42.207 ID:nxFX3NfQ0
>>19
言うてプラットホーム出てるスタッドレスでも普通に凍結路も雪道も走れるけどな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1714782480/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (65)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
マジで夏タイヤとは感覚違うからおススメはできん
乗り物速報
が
しました
コスト安全快適性度外視して利便性優先するなら良い選択なんだろうね
乗り物速報
が
しました
次の冬前に交換必要とかなったら目も当てられない
乗り物速報
が
しました
雪そんなに降らん地域ならオールシーズン履くか、なんならそもそも雪降ったら乗らん(ノーマルで出てくるタコのせいで大渋滞)選択をする方がマシ。
個人的には春先の車検に合わせて古いほうのスタッドレスを駆動輪に配置してバリ溝見せタイヤとしての役割(溝測定の意味…)を担ってもらってからひと夏かけて履き潰して冬前に交換、という流れを作ってます。
限界運動性能は間違いなく落ちてるから、安全運転に心掛けるようになるよ!(笑)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
自己中心愛の考えで自分だけよければいいの脳みそで周りに迷惑かけてもこれっポッチも思わないからバカなんだよ
こういうやつにはしっかりとした罰金制度が必要なんだけど取締りが甘いからどうしょうもない
罰金きっちりとるようになれば守る、それか知らなかったとごねようとする
そういう風にできてる脳みそなんだよな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ただこの場合スリップサインがでなくてもそのシーズンで捨てる
んで夏か秋に新しいスタッドレスタイヤ買って交換
次の春にはノーマルタイヤに・・って人は結構いる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
夏使うと分かるレベルでグリップ落ちるし
パターンは段減りするから冬使えなくなる
乗り物速報
が
しました
どんだけタイヤのグリップにまかせて走っているの
単なるへたくそじゃん
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
手間やホイールが余計に必要となるが5年以上乗ると考えればコスト的は大差ない
乗り物速報
が
しました
まともな感覚の持ち主ならスタッドレスタイヤが直線ですらグニャつく
ク◯タイヤだと感じ取れるはずだ。
毎年のように道民が夏にスタッドレスタイヤで事故ってるだろ。
あんなの冬以外に履く奴はイカれてる。ドライで駄目、ウェットはもっと駄目。
スピードを出すなんて問題外。加速、曲がる、制動、燃費、全部駄目。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ズルズル滑って前進まんぞ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
みんなの経験やタイヤの状態その他諸々の条件で
全然変わってしまうので話がかみ合わない
乗り物速報
が
しました
昔はノーマルタイヤが低温に対応してないって話もあったが今は普通に対応してる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
でもスタッドレスのゴムは日本の夏のアスファルトの熱さに耐えるのは難しいだろうに
乗り物速報
が
しました
使い方を間違えないこと
太い真っすぐの溝が細いのでハイドロプレーニング現象が起きやすいので
大雨や水たまりでは注意
濡れた路面程度では特に問題ないけど、スピード抑えるのが吉
ゴムが柔らかく、最大速度を表す速度記号がそれなりになってる
高温で走るともっと悪化するので
高速道路で走る時も100km/h以上は出さないようにしたほうがいい
この2点だけ気を付ければほぼ大丈夫
車の状態に合わせた運転ができないのなら、止めたほうがいい
そういう人は自分の運転に車を合わせよう
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
排水の面では普通に溝の大きな中華っぽいけどそもそもの性能が低いからなぁ
乗り物速報
が
しました
夏タイヤと同じ性能かといえばさすがにそこまでは言い過ぎだし。
乗り物速報
が
しました
夏に履くと角が丸くなるから雪でグリップしなくなる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする