
1: 2024/05/25(土) 23:19:33.142 ID:13AZzEzK0
6割くらいになったら不安になっちゃう
2: 2024/05/25(土) 23:20:09.180 ID:I3sxm5Je0
給油ランプついてから
3: 2024/05/25(土) 23:20:14.598 ID:2+JrYpLd0
最後のメモリの半分の半分以下になったら
4: 2024/05/25(土) 23:20:25.181 ID:8r9Qz/Zl0
Eランプ点灯
5: 2024/05/25(土) 23:20:54.029 ID:cquod/vJa
メーターの棒が半分のとこにきたら入れる
8: 2024/05/25(土) 23:21:36.291 ID:FAGNQaba0
リッターなんキロ走る車なの?
大体エンプティランプになったら残り10リットルだぞ
例えリッター10キロでも点灯してから100キロ圏内にガソリンスタンド有ればセーフ
10: 2024/05/25(土) 23:22:03.957 ID:E538pFZ/0
給油ランプついてからどれくらい走るのか把握しときたいよな実際
12: 2024/05/25(土) 23:23:49.675 ID:VKa1HsKf0
どのくらい減ったらじゃなくて安いスタンドがあったらその都度入れるんだぞ
13: 2024/05/25(土) 23:24:10.241 ID:13AZzEzK0
そんな瀬戸際攻めるのこわいよ
14: 2024/05/25(土) 23:24:31.726 ID:FAGNQaba0
自身の車の燃費と残燃料でどれくらい走れるか逆残出来たら割とギリギリまで走れる
北海道とかでもない限りエンプティ付いてから半径100キロ圏内にガソリンスタンドねーとか無いだろ
15: 2024/05/25(土) 23:24:46.787 ID:VKa1HsKf0
金曜日の夕方のガソスタはやたら混んでるよな
16: 2024/05/25(土) 23:25:12.685 ID:beJOtOtm0
値下がりしたタイミングを見極めろ
19: 2024/05/25(土) 23:26:08.139 ID:FAGNQaba0
古いガソリン出来るだけ使ってから新しいのいれた方が長持ちしそうじゃん?
20: 2024/05/25(土) 23:26:17.848 ID:2NDA+jf90
頻繁に入れるほど時間を損してるからな
22: 2024/05/25(土) 23:27:27.161 ID:2+JrYpLd0
1円安いガソリンスタンドに長距離運転していく本末転倒節約すき
27: 2024/05/25(土) 23:35:28.698 ID:LS8lxUtu0
何で今だに残量が正確にわかる技術が出来てないんだおるな
30: 2024/05/25(土) 23:46:31.498 ID:EnBgBCKYH
>>27
技術的には可能だけどめちゃめちゃコストかかるよ
34: 2024/05/25(土) 23:54:18.640 ID:VwU2uVsC0
お前らガソリン満タンに入れるってことは重量が増えて燃費悪くなるってことだからな
37: 2024/05/25(土) 23:56:17.952 ID:VKa1HsKf0
>>34
大して変わらねーよw
ガソリン軽くしてても人ひとり乗せたらそれでパーだろ
ガソリンの重さで燃費ガーとか馬鹿すぎ
41: 2024/05/25(土) 23:57:56.369 ID:BDd1059G0
地震の時に苦労したから、3メモリ減ったら入れるようにしてる
42: 2024/05/25(土) 23:59:47.520 ID:VKa1HsKf0
>>41
マジでそれ
ガソリンからっからの時に自然災害きたらマジでダルいことになるんだよな
経験したことないやつは知らないから燃費がーとかとぼけたこと言えるんだろうな
48: 2024/05/26(日) 00:51:52.366 ID:7E5hkkAo0
>>42
分かる
普通に死ぬことになる
下手すると数ヶ月ガススタでぎょうれつ待つからな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716646773/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (41)
我慢は体に悪い
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
日常使いはしないので、遊びに行ったりした帰りに入れて、満タンにして次乗るまで保管するという感じ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
家族用は適当なときに満タン
乗り物速報
が
しました
近隣都道府県で地元より安いとこみたことないから予定の前日は残量問わず必ず満タンにする
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
社用車もマイカーもその目安で運用していれば困ることは無かった。
今のマイカーはデジタルで七分割のようなんだよな。8分割かアナログなメーターに
戻してほしい。残り二目盛りのとき2/7を示しているのか1.5/7なのか1.1/7なのか
さっぱり読めない。
次に買う購入候補車がこんな燃料計だったら絶対買わん。
乗り物速報
が
しました
田舎になればなるほど30〜50キロ間隔になるし日曜は休み、平日でも5時閉店とかざらだかんな
乗り物速報
が
しました
説明書も読まずに分からんとか、バカのやる事だぞ。
乗り物速報
が
しました
高卒の還暦爺いのワシでも簡単に出来る事やぞ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
遊び車の方は規則正しくとはいかないが、大体特売日に合わせて入れている。
あとは、特売日に半分近くになったら入れている。
もちろん、特売日以外に入れる事もある。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
それ以降は半分を目処に給油するようにしている
乗り物速報
が
しました
帰路なら家の近所で半分まで減ってたら給油してから帰宅
かな?311以降、帰宅時に大雨でも降ってない限り満タンにしておくようになった
乗り物速報
が
しました
仕事で使ってて年間3万キロ前後走るとだいたい週一になったわ
ちなみにカムリ
乗り物速報
が
しました
80kmっていうのに別段意味はなく、アナログの燃料計見て減ったな~と思って
ディスプレイ切り替えてみるとだいたい80kmくらいってだけ
乗り物速報
が
しました
これ豆な
乗り物速報
が
しました
ろくすっぽ調べんで行くと100キロ以上GSに遭遇せんで肝を冷やすことになる。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ハンドル握ってるとか恐ろしいな
乗り物速報
が
しました
災害対策なら携行缶買って押入れにでも入れとけ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
結構余裕のあるうちに満タンに給油する様になった
乗り物速報
が
しました
今は残り2目盛りくらいで入れてる。
乗り物速報
が
しました
なんで我慢してるかはわからんw
乗り物速報
が
しました
給油に制限がかかったりして苦労した
あと雪の時に渋滞に巻き込まれると
普段30分の通勤が4時間ぐらいかかった
暖房とアイドリングでもりもりガソリンが減ったよ
それから半分切ったら給油している
乗り物速報
が
しました
備えあれば憂いなし
乗り物速報
が
しました
コメントする