長持ちすると言うか代用できる部品があればいつまでも動く
2: 2024/06/13(木) 10:05:27.221 ID:c/GrtAMgH
どんどん機械かされると壊れた時のダメージがデカすぎるんだよな
とはいえFI壊れましたって経験もしたことないけど
3: 2024/06/13(木) 10:06:46.234 ID:CYOc9xB60
>>2
インジェクションが悪い車やバイクは初期不良として出るらしいよ
27: 2024/06/13(木) 10:33:43.945 ID:HKSeOeKU0
>>2
気付かないんだよ
4: 2024/06/13(木) 10:07:21.786 ID:CYOc9xB60
今の自動車って普通の工場のメカニックがどうにかできる代物じゃないのがダメよね
5: 2024/06/13(木) 10:07:39.795 ID:tOonFq+Cd
今更古いの乗りたかないわ
8: 2024/06/13(木) 10:09:06.753 ID:CYOc9xB60
>>5
それはあるんだよなぁ
性能は今の方が断然いい
7: 2024/06/13(木) 10:08:55.476 ID:ucF24LTTd
細かいゴム部品やブッシュ類で代用できないものが山ほど出てくるから無理
ワンオフで作ればいつまでも動くけどめちゃくちゃ金かかる
9: 2024/06/13(木) 10:10:12.372 ID:CYOc9xB60
>>7
そう、金さえかければ物がなくてもやろうと思えばずっと動かせるのがキャブ車のいいところ
12: 2024/06/13(木) 10:12:56.702 ID:ucF24LTTd
>>9
それはね、インジェクターの車でも同じなんだよ
他社流用でもワンオフでもなんでも金かければキャブだろうがインジェクターだろうがいくらでも直せる
15: 2024/06/13(木) 10:16:00.671 ID:aOmDd1gG0
>>12
純正のインジェクションマップ書いてくれる業者ってあんの?
16: 2024/06/13(木) 10:16:51.513 ID:ucF24LTTd
>>15
金かければゼロから作ってくれる人いくらでも集まるよ
金かければね
14: 2024/06/13(木) 10:15:54.594 ID:LkCUEQJB0
キャブでもキック付きは特別だぜ
バッテリー上がっても知ったこっちゃないからな
18: 2024/06/13(木) 10:17:30.203 ID:ltXAJ63K0
>>14
押しがけすればいいから別になくても問題は無い
24: 2024/06/13(木) 10:27:22.115 ID:LkCUEQJB0
>>18
押しがけ出来ない未舗装とかでも使える利点はある
25: 2024/06/13(木) 10:30:04.680 ID:ltXAJ63K0
>>24
確かにそれは使えるな
未舗装のとこバイクで走ることないけどオフ車乗りとかにはいいのかもな
19: 2024/06/13(木) 10:18:51.133 ID:jUsLxQS90
FIでもバッテリー死亡してなきゃ押しがけ出来るよ
20: 2024/06/13(木) 10:20:24.708 ID:ltXAJ63K0
>>19
バッテリーの余力無い状況って完全にあがってる時だからインジェクション動かないだろ
FIで電圧警告ないバイクならどうか知らんけど俺は今はまで見た事ない
21: 2024/06/13(木) 10:23:41.340 ID:jUsLxQS90
普通押しがけってセル回らなくてエマージェンシー的にするもんだろ
セルは回らないけどインジェクションは動く程度残ってる状況は往々にしてあるしそれすらない程放置してんなら押しがけなんて言ってないでちゃんと整備してから乗れ
23: 2024/06/13(木) 10:24:41.111 ID:oaikFMV+d
10年前まで2ストジムニー乗ってたけど
キャブレターわかるベテラン整備士さんがスズキのディーラー退職してしまい、それ以降キャブだけはバイク屋さんに診て貰ってたな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718240665/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (121)
思い入れがあるならその通りだが
金かけるなら本末転倒じゃないか?
新型カローラでも乗り継いだ方が安いだろ
乗り物速報
が
しました
メーカー純正も国内中古品も消えても海外社外品(品質はヤバい)あったりするし最悪ワンオフか載せ替えすりゃ良いしメカニックどうこうじゃ無くて金出すかどうかだよ
乗り物速報
が
しました
アナログ時計と同じで高級品になるんだろうな
乗り物速報
が
しました
テセウスの船てきな話し?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
今から20年以上乗り続けられるのが新車
キャブ時代のは3ヶ月放置しただけでエンジン掛からなくなる
乗り物速報
が
しました
ただし、整備頻度に関しては単純な機械程こまめに行わないと直ぐに調子が悪くなる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
暑い日の渋滞なんかだとエンジン止まる、止まるとしばらく再始動できない
みたいな事聞くと よほどの事ない限りキャブ車になんて乗らないわ
乗り物速報
が
しました
それでも焼付きが怖い。
乗り物速報
が
しました
キャブなら3Dプリンターで自作可能
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
代用品がちゃんと純正同等の品質ってのも大事やなあとおもいました(小並)
乗り物速報
が
しました
>バッテリーが完全に放電した場合でも、キックによって始動ができる先進のシステムを採用している。
とホンダのリリースにある
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
FIはニワカが思っているよりも遥かに維持しやすい。インジェクターはほぼ損耗しないし燃ポンから吐出に至るまで全てボッシュやケーヒンなどの汎用品で組まれてる。
ECMも車の場合はそこまでブラックボックスではないので物理的な修理が可能。
00年代初頭までの車両なら個人レベルでフルコンに置き換えもできる。
地味に痛いのがイモビ。これキャブと関係ない部分なんだけどトランスポンダ周りが壊れるとかなり面倒なことになる。
乗り物速報
が
しました
時速100kmで動く乗り物で壊れやすいとか無理、安全な方が絶対良い。
乗り物速報
が
しました
やれることはインジェクションとなーも変わらんどころか寒暖高低に弱いし
古い車なんで他の故障いっぱい出て無理だわーって手放したよ
乗り物速報
が
しました
実際にはわからん。
乗り物速報
が
しました
調子の悪いのは古くなって色々とヘタってるのにパーツ供給も無く熟練工も居なくなったのが原因や。
現代の車だって50年もたてばまともに動かんよ、そう言う話だ。
乗り物速報
が
しました
インジェクションのバイクも多数乗ってきたけど、隼のFIなんて設計ミスで対策も修理もしようがないどうにもならない物だった
燃料ポンプがタンク外下にあった頃のな
渋滞にはまると熱でガソリンパーコレーション起こして止まってしまい何時間も動かなくなる
下手すると爆発炎上も普通にある
まあ二輪だとキャブは無限に治せるってのはわかるよ
だが四輪はどうかね?
今のプリウスとか乗り続ける限り動力は全く壊れないんじゃね?レベルの信頼性ありそうだぞ
乗り物速報
が
しました
真冬でもノーチョークで一発始動。
インジェクション車と変わらんわ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
冬に少しバッテリーが弱ってる状態で山の方にツーリングに行って、食事して店から出て来たら気温が低すぎて電圧足りなくなってた
走りながら押して三速で半クラしたら一瞬電圧が回復してセル回せたけど、あんな山ん中でJAF待たなきゃいけなかったかもと思うとぞっとするわ
乗り物速報
が
しました
旧車の維持が出来ない馬鹿が車両に責任転嫁してるだけだから。
乗り物速報
が
しました
実際にキャブ車乗ると手間暇の中でも時間が一番掛かる
メカいぢりが趣味ならええが
オレは休日に時間掛けてマシンをメンテする気力は無かったねぇ‥
乗り物速報
が
しました
詳しくないけどインジェクション動かないレベルで電気来ないならそもそもイグニッションコイルからプラグに電気流れなくて火花飛ばないのでは・・・?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
>代用できる部品があればいつまでも動く
こいつ何言ってんだ?
それはインジェクションでも一緒だわ。
「別の物で代用が効く」ならわかるが。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする