
1: 2024/07/01(月) 17:49:23.66 ID:f5RZjBtH0
どうやって音鳴らしてるんや
電子音でもないっぽいしボンネットにトランペットが入ってんのか?
3: 2024/07/01(月) 17:50:16.08 ID:tB6fOGsba
電子音やぞ
5: 2024/07/01(月) 17:52:29.07 ID:cAyaoMkW0
金属板を震わせてセミみたいな感じや
6: 2024/07/01(月) 17:53:11.09 ID:aWIo5yIi0
ちっさいホルンみたいなのが付いとるやろ
最近は電子音かもしれんが
8: 2024/07/01(月) 17:54:50.06 ID:CLvdD1/60
5連ラッパでゴッドファーザー奏でとるで
9: 2024/07/01(月) 17:54:55.51 ID:0zMv/D5g0
エンジンルームにホーンが付いとる
12: 2024/07/01(月) 18:02:12.34 ID:56AV+eW40
ガチで車の見えないとこにラッパ置いてるんやであれ
安い車はクソ小さいのを1個しか付けてないからそれで大音量出すために全力してピーwって死にそうな音になってる
高い車はデフォで2個付いててそんなパワー使わんでも音出るからファーwってゆとり音になる
13: 2024/07/01(月) 18:03:56.14 ID:f5RZjBtH0
>>12
マジでラッパなんか…
14: 2024/07/01(月) 18:06:37.57 ID:aWIo5yIi0
>>13
こういうやつや
15: 2024/07/01(月) 18:08:51.53 ID:f5RZjBtH0
>>14
はえ〜また一つ賢くなったわ
わざわざサンガツ
17: 2024/07/01(月) 18:10:38.09 ID:56AV+eW40
>>15
分解するとマジでラッパやで
ちなみに思ったよりもココにあったんか!って場所にある
25: 2024/07/01(月) 18:24:49.07 ID:56AV+eW40
>>14
17クラウンとかグリルごとボンネット開くからすぐこれ発見できるよな
そんで車にわかが「はえーこれがターボ…」って誤解する
16: 2024/07/01(月) 18:09:59.86 ID:cAyaoMkW0
gifがあったわ
エアホーンつって本当に空気を溜め込んで鳴らしてるやつ以外は形がラッパなだけで空気吹いて音出してるわけとちゃう
カタツムリ状なのは例えるならメガホンや
18: 2024/07/01(月) 18:11:57.45 ID:56AV+eW40
>>16
まあ乗用車でエアホーン使ってんの光岡くらいやろね
トラックは割りとエアホーンにしてる
19: 2024/07/01(月) 18:12:25.13 ID:f5RZjBtH0
>>16
なんかこれやと持続して音ならないように思ってまうけどなあ
21: 2024/07/01(月) 18:19:41.14 ID:56AV+eW40
>>19
この方式は超高速でめざまし時計みたいにハンマーがベル叩いてるもんだと思えばいい
モーターレスだから秒間4万連打とか出来るから実際は鳴り続けてるわけじゃないけど鳴り続けてるように聞こえるし、ベルの材質とかでジリリリじゃなくてピーwって音質になってる感じやね
24: 2024/07/01(月) 18:23:58.48 ID:f5RZjBtH0
>>21
なるほどなあ
それをギターのアンプみたく大きくして鳴らしてるのか
教えてくれてサンガツ
20: 2024/07/01(月) 18:17:57.77 ID:WfCMKW1c0
ガチでラッパなんよ
アフターパーツで電子音のやつもあるけど法令的にボリュームが足りへん
22: 2024/07/01(月) 18:20:00.13 ID:rPcngTyuH
むかしミツビシのホーンボタン壊れて修理出したらエアバッグユニットと一体だから○万円かかるけどどうする?ゆあれてくそムカついたので配線引っ張ってきて別にスイッチ付けてそれで鳴らせるようにした
23: 2024/07/01(月) 18:21:46.02 ID:56AV+eW40
>>22
車の配線ってカプラーとか思った以上に普通のスイッチと保安部品で共通しててビックリするよな
前カーナビで走行中にテレビ流せるように配線いじった時カプラー挿し間違えて、ハザードボタン押したらエアコンオンオフされるようになったわ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719823763/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (31)
乗り物速報
が
しました
そこまで高くないミツバのホーン付けるときでもバッテリーから直接引っ張って来いって太いコードついてて純正の安物ってホントチープに付けれるようになってるんやなって逆に関心したわ
乗り物速報
が
しました
本文にあるように車の警笛はほとんど電気笛だから「クラクション」ではない。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
音量デカすぎてペッて押したらバァ!!なって通行人が飛び上がってしもた
車体にあったホーンにすべきやなって学んだ
乗り物速報
が
しました
年3万キロくらい乗ってるけど最後に鳴らしたの5年前とかだしみせる機会ないってなったわ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ラッパを吹いてくれるんだよ
分かったかな?みんな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
この世界も変態マニアックが結構いて面白い
乗り物速報
が
しました
たま─────に鳴らすことがあると、なんて情けない音だと感じて交換を考えるが翌日には冷静になる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする