1: 2024/08/20(火) 12:47:51.86 ID:2/s2tYMs0
ハイブリッド車でワンオーナーだから整備はしっかりされてそうなんやが
2: 2024/08/20(火) 12:48:27.12 ID:aOmheZm50
30万までは大丈夫やろ
3: 2024/08/20(火) 12:48:32.81 ID:ED5bsOnO0
逆に金欲しいくらいやな
4: 2024/08/20(火) 12:48:56.52 ID:fJiTK7w5d
値段次第だよ、でも12万キロって今じゃ慣らし運転終わったくらいらしいから
5: 2024/08/20(火) 12:48:56.61 ID:2/s2tYMs0
ちな値段は230万
7: 2024/08/20(火) 12:49:12.69 ID:fJiTK7w5d
>>5車種は?
10: 2024/08/20(火) 12:49:35.84 ID:2/s2tYMs0
>>7
210系のクラウンアスリートやね
18: 2024/08/20(火) 12:51:32.76 ID:jMmCen3M0
>>10
プラグ交換してあればええんちゃう
19: 2024/08/20(火) 12:52:02.34 ID:fJiTK7w5d
>>10なら大丈夫だと思う、でも一回隅々まで見ると良いよ、分かんなくても見とけばおかしいとこわかるかもだし
20: 2024/08/20(火) 12:52:22.14 ID:hKt901Xg0
>>10
それならボディもエンジンも余裕
ほんまオイル管理だけやっとるか次第やな
ワンオーナーで整備手帳あるなら様子は確認してみたらええかもね
24: 2024/08/20(火) 12:54:02.23 ID:2/s2tYMs0
>>20
わかった
サンガツ
9: 2024/08/20(火) 12:49:29.50 ID:hKt901Xg0
オイル交換だけしっかりしてたら余裕
逆にそれ怠けてたら絶対にアカン
11: 2024/08/20(火) 12:49:44.16 ID:PI91SRWld
バッテリー交換が近々くるよ。20万くらいで。
12: 2024/08/20(火) 12:49:55.08 ID:tHnFCknx0
年数経過したハイブリッドはバッテリーが逝ってるからヤバイという話を聞くな
そもそも走行距離10万キロ超えるような車はほぼ捨て値やろ
13: 2024/08/20(火) 12:50:13.89 ID:jMmCen3M0
ハイブリッドや軽ならやめとけ
14: 2024/08/20(火) 12:50:16.11 ID:lYPTePKm0
ハイブリッドは電池交換だけで数十万飛ぶしよほど信頼出来る店以外では買わない方がいいよな
16: 2024/08/20(火) 12:51:20.81 ID:zW4e4jHu0
何万キロ走ってるかより、あと何万キロ走れそうかやろ。
そのための指標として、今何万キロ走ってるかは実はそこまで重要ではないと思う。
むしろ今までどう乗ってたかが重要。
油脂交換が適正に行われていたかとかな。
その辺を知りたいなら店に電話するしかない。
17: 2024/08/20(火) 12:51:23.04 ID:2/s2tYMs0
やっぱバッテリー地雷よなぁ
21: 2024/08/20(火) 12:53:13.05 ID:lNt/Jxaid
バッテリー逝くと高いぞ
25: 2024/08/20(火) 12:54:58.55 ID:wz2DF0Ra0
今野車なら12万キロは別にええんやない?
むしろHIVなら年数の方が問題や
26: 2024/08/20(火) 12:55:15.67 ID:D+W6vMEK0
またクラウンアスリートニキかよwww
もうプリウスにしとけよw
今のヤンキーはプリウスだろw
30: 2024/08/20(火) 12:57:03.05 ID:2/s2tYMs0
つか210系のクラウンって中古高いよなぁ
人気なんやねぇ
32: 2024/08/20(火) 12:58:37.66 ID:3DYtlhKF0
12万走ったHVはそろそろバッテリーがヤバそう
34: 2024/08/20(火) 12:59:34.77 ID:mAeJ/h1q0
>>32
ある程度丁寧に乗るなら20万はいける
36: 2024/08/20(火) 13:00:35.26 ID:25ejCa+j0
今の車ってあんま走行距離関係無いって聞くわな
ホンマか知らんけど
40: 2024/08/20(火) 13:07:33.20 ID:BhRdMFi/0
>>36
HVやCVTでエンジン全然回らないからね
エアコンの当たり外れだけ注意スレばいいんじゃね
稀な例外で「高級オイルが良い」と思っているバカがシール攻撃性高いオイル入れてオイル漏れさせる
そういう車種を選ばなければ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1724125671/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (26)
つーか210系アスリートで10万超えてて230万て普通に高くね
乗り物速報
が
しました
15万のぼっろい軽買って働いて金たまったら600万ぐらいの新車買え
乗り物速報
が
しました
JB-DETは結構耐久性あったんだな
乗り物速報
が
しました
クラウンは純ガソリンなら40万キロとかイケるから
でもその価格出したくないなぁ新車価格の1/10が妥当
乗り物速報
が
しました
220買えるやんけ
乗り物速報
が
しました
タクシーかなってレベル
乗り物速報
が
しました
多分いけるだろうがバッテリーの目安がそんぐらいだから元オーナーも買い替えたんだと思うわ
あと色々交換が必要な部品が出てきそう
乗り物速報
が
しました
その分エンジンの負担は軽減されてるから別にいいんじゃねって思う
乗り物速報
が
しました
距離だけじゃなくて時間にもよるが
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ある程度整備している車なら12万キロくらいならいいよ
一番やべーのは、年式が古いのに走行距離が低いやつ
基本的な整備すらしてない可能性がある
乗り物速報
が
しました
メンテナンスさえキチンとしていれば、2倍の20万キロでも余裕で走れる
乗り物速報
が
しました
問題は車体や足回り、HVならバッテリーもだな
安めの車は10〜15万kmくらいで車体がキシキシ鳴り始めたりしてヘタってる感が出てくる事も多いだろうけど
クラウンアスリートの車体ならもうしばらく大丈夫なんじゃね
乗り物速報
が
しました
その3倍は余裕で乗れるぞ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
新しけりゃ10万程度へでもない
乗り物速報
が
しました
随分高くなったもんやなぁ…
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
理由としては高年式で走行距離が多くなるためには高速などを多用している場合が多いから
営業、商売で使っているのなら別として高速で距離が増える分には負担が少ないし、過走行で価格も安くなるからお得!
乗り物速報
が
しました
コメントする