1: 2024/08/21(水) 21:33:31.337 ID:TNr5xjTQ0
今19万キロだけどエンジン以外ほぼ全部壊れたしエンジンもノッキング出てきた
4: 2024/08/21(水) 21:34:33.059 ID:lOmF2PBB0
うちのは30万km走ったし知り合いのは47万km走ってる
5: 2024/08/21(水) 21:34:35.260 ID:rRZibEEo0
>>1
何乗ってるの?
6: 2024/08/21(水) 21:34:49.901 ID:TNr5xjTQ0
1999年式のインプレッサ
8: 2024/08/21(水) 21:35:25.523 ID:Q40ocoEV0
スバルじゃ仕方ない
9: 2024/08/21(水) 21:35:42.206 ID:CP3KvyVO0
あースバルか
10: 2024/08/21(水) 21:35:58.323 ID:9bJwVxsx0
メンテナンスが悪すぎたんだな
11: 2024/08/21(水) 21:36:16.788 ID:LfQko5WN0
スバルだし
12: 2024/08/21(水) 21:36:17.586 ID:TNr5xjTQ0
10万キロで買った
20: 2024/08/21(水) 21:37:33.096 ID:Z6AIEgNv0
>>12
10万kmまでの乗り方が悪かったな
55: 2024/08/21(水) 21:55:34.123 ID:pxLaMEEzd
>>12
その時点で結構へたってたんだろうな
13: 2024/08/21(水) 21:36:24.401 ID:qj8AvOqd0
車検時ぐらいしかメンテしないような車はさっさと壊れるわ
15: 2024/08/21(水) 21:36:31.829 ID:q0N5piAP0
トヨタの車は大事にしてれば40万kmは行く
知り合いがトヨタのアクアを15年も買い替えずに使ってやがる
19: 2024/08/21(水) 21:37:19.151 ID:TNr5xjTQ0
オイルとエレメントは4000kmぐらいで換えてるぞ
カストロエッヂ10w-50
21: 2024/08/21(水) 21:37:47.655 ID:A7mIlACnd
それなりのスペック出してる車は耐久性犠牲にしてるだろ
よく持ったほうじゃねーの
24: 2024/08/21(水) 21:38:22.489 ID:tayNTjBW0
国産車というかトヨタだけの話な
他メーカーはゴミとまでは言わないがそこまで乗れない
25: 2024/08/21(水) 21:39:12.058 ID:TNr5xjTQ0
なんか中古価格も買った時の3倍ぐらいになっててもう買い換えられないし
直し続けるしかないじゃん
26: 2024/08/21(水) 21:39:28.719 ID:NIHNUkpk0
さすがに経年が無視できない
27: 2024/08/21(水) 21:40:21.650 ID:SxJReW6aM
オイル変えててエンジン壊れるのは信じられんな
他はまぁそんな感じで壊れるから正常
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1724243611/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (61)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
新車で買って定期メンテしてたなら違っただろう
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
自分でボンネットあけたこと無いとか
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
エンジン内アブラでギトギトだから仕方ない
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
壊れないのは流れの遅い道路ばっか走ってとろとろ走ってるやつばっかだから
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ホンダ「スバルか……」
ニッサン「スバルか……」
マツダ「スバルか……」
三菱「スバルか……」
スバル「スバルか……」
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
カムシャフトとかがどうしてもすり減るからなんだよ
もちろんその前にカムチェーンやバルブが痛むし
OHなしで永遠に乗れるものはないよ
乗り物速報
が
しました
どれが壊れても、乗り続けるのがバカらしくなるレベルで金がかかる。
・HVはもとより、アイドリングストップや回生充電(マイルドHV)で
スタータ、オルタ、バッテリーを酷使。
・CVTやDCTは壊れるときは壊れ、ATより金がかかる。
・直噴やディーゼルは、煤・噴射弁やDPFの寿命というウィークポイントも。
近年の車は、エンジンや車体より先に電子系がいかれて、それが寿命になってしまう。
特に外車や高級車は電子化やハイテク化が凄まじく、10年10万㌔以上は愛が無けりゃ維持出来ん。
乗り物速報
が
しました
10年10万以降は金かかる
乗り物速報
が
しました
俺なら長く乗るつもりなら
専門店で買い、追加金を出して最低限ボディ、エンジン、ミッション、足回りをリフレッシュしてもらってから
納車するようにしてる
乗り物速報
が
しました
10万キロで乗り潰すつもりなら国産車なら整備しなくても良いけどさ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
だが直して乗り続けたくなる魅力はある
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
オイルは指定より良い物を入れていた
乗り物速報
が
しました
ただ走れてるというだけで
よっぽど鈍感なんだろうな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
絶対価値があるから。
利便性求めるならnboxでも乗っとけ
乗り物速報
が
しました
8年くらい経った時に、チョット助手席のドアノブを引いたら割れたとか言ってた
普通、そんなとこ壊れないじゃん
余程粗悪な素材使ってるか、強度計算出来ていないかだと思ったよ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
そんなところより足周りがめっちゃ劣化して行くので7~9万kmでブーツはもちろんブッシュ全交換とか普通。これがパーツも工賃もお金が掛かる。下手するとエンジン関連より高い。
つべなんかではアーム交換とかサラッとやってるけど単身のDIYじゃ困難だからなアレ。
乗り物速報
が
しました
そういったメンテナンスもなしで乗りっぱなしなら、そこまで乗れるはずもない。
乗り物速報
が
しました
メンテさえすればいくらでも乗れる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
白煙なしノッキングなしオイル減りもなし
ラジエーター交換やクランクシャフトのパッキン劣化、
センサー効果やトライブシャフトやブーツ交換などなど
すべてDIY整備で対処
乗り物速報
が
しました
昨日10万キロやっと超えた
乗り物速報
が
しました
昨日10万キロやっと超えた
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする