ってか殆どじゃない?
電球変えてんのは色でわかるけど今の車とライトの構造違うの?
2: 2024/10/16(水) 18:41:24.802 ID:fMKDuyfQ0
眩しくてボロいかはわからないや
3: 2024/10/16(水) 18:42:40.972 ID:mQ+b7iz60
ダイハツ
4: 2024/10/16(水) 18:43:34.908 ID:Q0xRCPXz0
ハロゲンよりLEDのほうが眩しい
ダイハツとフォグ炊いてるクソはしね
5: 2024/10/16(水) 18:46:26.173 ID:iqvogDFx0
個人的に多いと感じるのはこれと古い軽や
6: 2024/10/16(水) 18:47:28.836 ID:NnyB1iZId
純正品なら眩しいとか全く無いけど
ボロなのはお前の目だろうに
7: 2024/10/16(水) 18:48:07.444 ID:Fleap1Lp0
ledライトの存在知らんからハイビームしてくるよなハロゲンのクソ貧乏人って
8: 2024/10/16(水) 18:48:37.091 ID:kj7IC5iM0
今時ライト変えてる車ってそういう車やねん。
9: 2024/10/16(水) 18:49:22.658 ID:mvQgpyrC0
逆だろ
ハロゲンは眩しくない
LEDは目潰し
新車のクセに光軸狂ってんのかってくらい眩しい
10: 2024/10/16(水) 18:49:52.237 ID:9YFHo5sI0
ハロゲンというかリフレクター式にばかみたいなLEDつけてるゴミが1番眩しい
15: 2024/10/16(水) 19:00:30.698 ID:StA1OM3O0
>>10
配光特性が広いライトに明るい電球入れるから辺り一帯照らすんだよな
老眼で夜間視力落ちてんのかしらんけど頭わるすぎ事故って死なねえかな
11: 2024/10/16(水) 18:50:46.460 ID:OOr5EoFf0
だから今はLedの眩しさが基本なのにいまだにハイビームにしてると思ってる貧乏人ハロゲンが多いって言う話だよ
12: 2024/10/16(水) 18:50:53.874 ID:up3f5NWQ0
LEDなんてヘタすりゃテールランプすらも眩しいからな
13: 2024/10/16(水) 18:54:04.356 ID:n07PqMsZ0
そりゃそうだろ
昔と今じゃ車の設計の仕様が違うんだから
14: 2024/10/16(水) 18:59:27.799 ID:ct3hOdys0
最近のはプロジェクターヘッドライトが主流で狙ったところを照らしやすく眩しくなりにくい
昔はリフレクターヘッドライト
これは光の境界が曖昧だから眩しくなりやすい
こいつを好き勝手交換とかすると爆光迷惑車の完成
16: 2024/10/16(水) 19:01:30.692 ID:U4UQbcLu0
マジでお前ら一昔のフィットとかのってそう
22: 2024/10/16(水) 19:07:38.506 ID:8uT7z3Hf0
マルチリフレクター式ヘッドライトなんて時代遅れボロ車をいちいち改造なんかせず大人しく純正で乗っとけってことだよ
23: 2024/10/16(水) 19:08:21.367 ID:ct3hOdys0
LEDは指向性が強いし純正ならそんな眩しくないはずだけどな
アダプティブもどんどん普及していってるし
24: 2024/10/16(水) 19:09:55.353 ID:LUi5/IMQ0
アイポインヨ低い車に乗ってるから全部の車クソ眩しいわ
25: 2024/10/16(水) 19:10:43.343 ID:5eVT6xxN0
ちなみに解説してやると
ライトがクリアレンズじゃなくて反射板入ってるのがリフレクター式←これは昭和~平成中期のボロ
クリアレンズに反射板入ってて電球に傘みたいなの付いてるのがマルチリフレクター式←これは平成中期~平成後期のボロ
令和では軽トラくらいしかいない
26: 2024/10/16(水) 19:20:46.254 ID:OxqbWAqE0
・車検非対応バルブ/バーナー
・配光方式非対応バルブ/バーナー
・レンズの曇りによる散光
このいずれか
27: 2024/10/16(水) 19:28:36.911 ID:A4qBPiBgM
たまに視界全部真っ白になる軽いるけどなんなんあれ
31: 2024/10/16(水) 19:37:20.050 ID:50gKLj3s0
LEDはHIDより目に刺さるような白色だから同じ数値で同じ色温度でも余計眩しく感じるんだよな
そしてカー用品量販店もバルブ交換の際に「明るいLEDどうっすか~いかがっすか~」とLEDに交換を勧めてくる癌である
32: 2024/10/16(水) 19:37:37.589 ID:68AwmtXx0
古い車なのにLEDギラつかせてんだよな
整備もまともにしてない
33: 2024/10/16(水) 19:45:16.402 ID:B3OzcK6A0
なぜが軽が眩しいやつおおい
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1729071617/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (56)
夜間用サングラスとかを使うべきやぞ
既に使ってて眩しい人は
眼科に行って相談してきて
乗り物速報
がしました
乱反射でめちゃめちゃ眩しい
ハロゲン、HIDまでそう思わないんだがLEDはダメだ
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
でも今の水準からしたらむしろ暗いレベルだし、特にプラスチックレンズなんぞ黄色く曇ってる車ばかりだろ。
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
光軸とレンズカットがガバガバで眩しいんだろうね
乗り物速報
がしました
放射照度を稼ぐためには放射輝度を上げるしかないので物理の法則により眩しくなる
ただハロゲンより点光源に近いので配光がきっちり設計されていて照射範囲から外れればあまり眩しくない はず
乗り物速報
がしました
LEDなのにリフレクター使ってるのとオートレベリング付いてない車が多いからだと思うけど台数が多い分迷惑度合いが高いわ
乗り物速報
がしました
タント、タフトあたりは酷い
乗り物速報
がしました
ダイハツも結構やばめ
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
リアサスが柔らかいのか加速時にハイビーム化するしw ○意しか無い。
乗り物速報
がしました
それだけ歳を取ったんだな
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
対向車「これがハイビームやで」
ワイ「なにそれバルス…?」
乗り物速報
がしました
なくていいと思うよ。ある程度拡散した方が
乗り物速報
がしました
薄っぺらい車乗ってるとローでもまぶしいやろ
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
オートハイバームも無いからちゃんと操作すればロービームだし
乗り物速報
がしました
どうせダイハツ車だろうな、と思ったら絶対ダイハツ車
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
ハイビーム全開を気づかないのが増えた
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
本当に眩しくないのか心配にはなる
乗り物速報
がしました
ロービームでカットラインが出てなきゃダメとかなんとか
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
「国債は将来世代が返済する」は嘘 「国債が増えると財政破綻する」は嘘
「国債の返済に税金が必要」は嘘 「税金は財源」は嘘
「増税は将来世代のため」は嘘
マクロ経済政策MMTを理解している【れいわ新選組】山本太郎なら政権交代できる。
乗り物速報
がしました
明らかに後付けって分かる
乗り物速報
がしました
対向車眩しいな…またダイハツか
対向車眩しいな…またダイハツかよ!
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
べつにいいっちゃいいけど、滲み出る違和感の理由を明確に言えなくなったら終わりやで。
乗り物速報
がしました
中華バルブに交換してんだろ
乗り物速報
がしました
ヘッドライト曇ると光が乱反射して暗くなる
そこにHIDやLEDを入れるとロービームでもハイビームと変わらんくなる
だから古い車はまずヘッドライトを磨け
出来たらヘッドライト内部とリフレクターも清掃しろ
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
あと目が霞んでんのか知らんが常にフォグ点けてるアホも免許返納しろ
乗り物速報
がしました
しかもハロゲンタイプはほとんどレベル調整がマニュアルだし、
それとLEDがまぶしいとかいうけど安い車は別としてLEDの場合は1眼に見えても数~数十個のLED素子からできている、それらが予防安全用のカメラからの画像を解析して配光を決めてる、
極端に言えば前から走ってくる車を避けてハイビームなんて芸当ができるんだよね、
乗り物速報
がしました
それにLEDの直進性が強い光が組み合わさると目潰しライトになる
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
コメントする