俺は朝5時から1時間毎日練習してたけど
2: 2024/10/18(金) 21:58:16.693 ID:LgKK200cr
クラッチ機構が存在しないバイクってあるの?
4: 2024/10/18(金) 21:58:42.649 ID:l3kXGA8Y0
無免許かな?それとも教習所通わないで免許取ったのかな?
6: 2024/10/18(金) 21:59:21.648 ID:joKTUQjr0
>>4
_(┐「ε:)_原付じゃね?
10: 2024/10/18(金) 22:00:08.055 ID:0f2fQ/C80
>>4
50cc
7: 2024/10/18(金) 21:59:21.947 ID:J4G9zCkY0
自動車学校で練習してたら慣れたわ
8: 2024/10/18(金) 21:59:42.554 ID:JdstpE480
練習しなくても毎日の走行が練習だった
9: 2024/10/18(金) 21:59:59.437 ID:9vGJkvjt0
まちなかを走るしかねえ
11: 2024/10/18(金) 22:00:34.060 ID:CFwwmGd70
四輪もそんなんだろ
12: 2024/10/18(金) 22:00:50.780 ID:5zhRJQ5L0
裏道みたいな交通量の少ない道選んでた
13: 2024/10/18(金) 22:00:56.944 ID:8OxbID6d0
無理やり遠出してた
14: 2024/10/18(金) 22:01:01.454 ID:LgKK200cr
1ATの初期型ボスホスならトルコンのみでクラッチ無しなのかな?
16: 2024/10/18(金) 22:02:00.614 ID:2xirixUn0
クイックシフター欲しいわ
17: 2024/10/18(金) 22:02:29.732 ID:y0PZMbyyH
毎回あれはダルい、
ニュートラル、ギアおとし
クラッチ変換
18: 2024/10/18(金) 22:05:05.447 ID:AnYzATgz0
最初からクイックシフターだわ
19: 2024/10/18(金) 22:06:39.757 ID:B4Xzn+sw0
ざっくりでいいんで構造を頭に入れるといいかも
何処を動かすと何処が動いてどうなるの的な
20: 2024/10/18(金) 22:08:55.800 ID:DV85GJJa0
バイクのクラッチなんてすぐ慣れるだろ
21: 2024/10/18(金) 22:10:33.353 ID:PdtoEYcM0
ウイリーしてた
23: 2024/10/18(金) 22:13:07.240 ID:CFwwmGd70
>>21
銀座でDT125が立ち上がった
22: 2024/10/18(金) 22:11:56.433 ID:joKTUQjr0
_(┐「ε:)_ほんとに初心者の頃てアクセル開けたら思ったより回転上がってビビるよな
24: 2024/10/18(金) 22:17:01.632 ID:PL8sJkso0
>>22
わかるわ
初心者だとあんな少ししかアクセル捻らなくていいとは思わない
25: 2024/10/18(金) 22:18:55.085 ID:joKTUQjr0
>>24
_(┐「ε:)_原付だからって舐めてるとなりがち
26: 2024/10/18(金) 22:19:59.971 ID:joKTUQjr0
_(┐「ε:)_一番最初がスクーターならそのままウイリーしてコケるまでがセット
27: 2024/10/18(金) 22:20:17.181 ID:fqxPGCwm0
排気量が小さいとすぐエンストする
28: 2024/10/18(金) 22:57:24.960 ID:0Gc2RG3y0
近所に土手があるからそこで中学生の時みんなで練習した
29: 2024/10/18(金) 23:40:19.496 ID:iX2ayQH80
高校生だったから、友達と一緒に、走って覚えた
最初の内は信号待ちしてからのスタートでエンストしまくったわ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1729256233/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (30)
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
それをどう動かせばどうなるかをイメージします。
それを実際にやってみます。
あとは実践あるのみ。
てか二輪免許持ってない人がMT原付乗るのってなかなかチャレンジャーよね。
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
クラッチ付き初めて乗ったのは教習所で中免とった時だから乗って慣れてっただけだな
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
私にとって「エンジン付き=クラッチ在り」だった。
スーパーカブから始めてれば大分違ったんだろうな。
乗り物速報
がしました
んなもん数分で慣れるだろ
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
車でMT車の経験があれば理屈は同じなので、特に混乱はないと思う。
操作に迷ったらクラッチ切って止まればいいので別に難しくはない。
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
50ccカブ乗っててその後に普通二輪免許取りに行ったけど開始30分くらいでもうクラッチ慣れたよ
少しコツがいるのが半クラぐらいなもんで、あとは何も難しくない
乗り物速報
がしました
父に教わった 20分の練習で覚えて 父のOKで公道デビュー
初のコンビニに行った 何か急に大人になった気分w
8年前の事でした。今は750に乗ってます
乗り物速報
がしました
乗り物速報
がしました
出世する人は必ず使うフレーズ
乗り物速報
がしました
その頃は原チャリはヘルメット要らなかった時代、
自分よりも誕生日が早くて先に免許取ったやつの原チャリバイクを夜に車や人通りが少ないところで乗って練習してたな、最初は20km位の速度でも速~ってビビッてたな
そのころの原チャリってノーヘルで乗れたのに規制前だから平気で100kmとか出たんだよね
乗り物速報
がしました
50はトルクがないから半クラ長くて難しいんだよ。大型になるとスロットル回さなくてもエンストしない。
乗り物速報
がしました
遠心クラッチな
乗り物速報
がしました
言葉通りに半分でクラッチつなぐ機械的なオンオフのイメージでやっちゃうから
バイクから降りて横に立ち、アクセルを開けずにアイドリングの状態で
クラッチレバーをゆっくりジワァ…って解放していく感じからスタートするのがいい
乗り物速報
がしました
コメントする