1: 2025/03/08(土) 17:54:31.58 ID:ALb03wo50
公共交通機関が便利ってのは分かるけど それでも車ないと不便じゃないんか?
2: 2025/03/08(土) 17:55:05.12 ID:QNQw59kh0
費用対効果
6: 2025/03/08(土) 17:58:56.67 ID:H12AtKIW0
>>2
これにつきる
駐車場台が地方の家賃くらいする
41: 2025/03/08(土) 18:30:50.09 ID:jjbaIozJ0
>>2
それは貧乏人の発想だよ
金持ちはタイパ最優先だよ
55: 2025/03/08(土) 18:37:00.60 ID:5EwaiMEJ0
>>41
これ
都内でも金ある奴は車持ってる
58: 2025/03/08(土) 18:38:32.09 ID:K7xoJfaM0
>>41
つまりコスパが悪いんだろ
24: 2025/03/08(土) 18:21:58.41 ID:SqfWQ2mA0
逆にいる派のやつなんなの
いっつも渋滞に捕まっててアホやろ
27: 2025/03/08(土) 18:23:53.82 ID:ALb03wo50
>>24
電車止まった時に泣きながらタクシー探してそう
26: 2025/03/08(土) 18:23:38.05 ID:VyZ0FRnBM
都内で車っていつ乗るの?
29: 2025/03/08(土) 18:24:41.13 ID:scMWiv9J0
あったら間違いなく便利や
でも月に2回しか乗らんのに数万ぶっ飛ぶものは整理対象になる
37: 2025/03/08(土) 18:29:09.28 ID:2sC9S+6d0
駐車場が家賃くらいするんだろ
42: 2025/03/08(土) 18:31:28.07 ID:xdAGMb/KM
>>37
銀座近くに実家がある友人が毎月7万の駐車場代払って軽自動車駐めてるのワロタわ
45: 2025/03/08(土) 18:32:32.11 ID:sxSzU3sk0
費用対効果を考えるならバイクがええと思うで
人数が多い時や荒天時はカーシェアやタクシー使えばええんやし
92: 2025/03/08(土) 18:49:05.68 ID:Uv1JnhfU0
>>45
バイク止めるところがないやろ
都内エアプか?
105: 2025/03/08(土) 18:51:48.93 ID:bA0KL91y0
>>92
ここだけの話、バイク路駐は警察に通報でもされない限り切符まず切られないんやで
色々あってここ10年くらいでそうなった
70: 2025/03/08(土) 18:43:30.62 ID:jeUR0cv70
>>64
それはそうだけど
チャリすらなくても困らんからな
73: 2025/03/08(土) 18:44:27.43 ID:l8/5IM/m0
>>64
そんなん言うたらプールもヘリポートもペットの虎も要らん言うても金あったら買うやろ言うみたいなもんで意味ないやろ
76: 2025/03/08(土) 18:45:17.89 ID:3KtGb+cP0
>>64
買っても実際乗るか?
買い物とか絶対タクシーと電車の方が便利やん
79: 2025/03/08(土) 18:45:45.90 ID:TyAAr21o0
コストコとかIKEA行った帰りどうすんの?
80: 2025/03/08(土) 18:46:20.87 ID:bA0KL91y0
>>79
週末しか使わんならタクシーの方が安いで
91: 2025/03/08(土) 18:49:04.24 ID:k6Zj2zv50
>>79
東京のIKEA全て駅チカだろ
230: 2025/03/08(土) 19:21:50.73 ID:LfuAqnMv0
金さえあれば東京でも車あるに越した事はないが正しいよな
変に意地張って車いらないとか強がるからおかしい
237: 2025/03/08(土) 19:23:56.27 ID:LfuAqnMv0
独身やったらまだええけど嫁子供おったら東京だとしても絶対車必要よ
241: 2025/03/08(土) 19:25:02.54 ID:giC6X+0o0
車持ってるけど実家に置きっぱなしだわ
マジで都内だと使わんのよ
だから駐車場代が勿体無いから実家に置いてる
251: 2025/03/08(土) 19:26:47.59 ID:Y+bq/De20
多摩住めばいいだろ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741424071/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (125)
店なんてそこら中にあるし荷物が多いならタクシー止めれば良い
あと都内は車も歩行者もマナーが悪すぎて事故のリスクもある
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
歩いて10分のところに24時間営業のスーパーあるけど駐車場ないし
駅までも歩いて10分だし、会社にもその辺のコンビニにも駐車場なんかないけど、どこに停めんの
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
家庭持ってて余裕あれば車買うわ
乗り物速報
が
しました
車の話が全部想像だから噛み合うわけない
乗り物速報
が
しました
言葉の本質で判断しようね
乗り物速報
が
しました
いくら金あろうと事故って死んだり、相手をコロしてしまったら終わりだからな
乗り物速報
が
しました
やはりチャリ最強やな!
乗り物速報
が
しました
車両代と車にかかる経費を投資に回せ。できないやつは一生中流でおわる。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
その子供たちは電車生活が当たり前だから車無しが普通で育つ。
あれば便利なのはそうだけどね
乗り物速報
が
しました
その分を家を買う時に上乗せしてワンランク上げたわ
そっちのほうがマシだよマジで
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
持っているだけで車輛代+駐車場代+維持費で年70~80万くらいかかるし、絶対的な必要性のないものにそこまで出せる家庭はそう多くないだろ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
止める場所が無いしあっても高い、地下駐車場から出すのも億劫
乗り物速報
が
しました
だから趣味として車は要るけど、生活に車は要らないのが東京。
乗り物速報
が
しました
駐車場を探すのが大変だったけど見つかったら後は快適だったわ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
これが答え。
乗り物速報
が
しました
たかが数年住んだカッペが東京生活語るとかそれこそギャグだわ
なんか勘違いしてるだろ
都心だろうが郊外だろうが車はあれば便利
必要ないって言ってる奴は金ないだけ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
昼間に使うなら渋滞と見つからない駐車場(満車ばかり)にウンザリして嫌になるだろう
乗り物速報
が
しました
車あっても公共交通機関を使えないわけではないよw
むしろ都内で車を維持できるだけの懐具合ということは、タクシー等も車持てない人より気軽に使えるかもしれない。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
単に車が無くても今の生活が何とかなるから
費用対効果を考えて要らんと言ってるだけで
人生に絶対に不要だとか言ってるわけじゃないし
腕時計が必要かどうか並にこのネタを掘り下げる意味がない
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
世田谷とか練馬とか行けば月1万円しないような駐車場は珍しくないし、多摩地区も同じ。
乗り物速報
が
しました
都心部なら金持ってても車不要の方が多数派
郊外や駅から遠ければもちろん車あった方がいい
乗り物速報
が
しました
クルマの所持は十分可能。クルマが欲しいのに買えないのは以下のケース。
・通勤時間のロスが業務上あるいは体力的に厳しいので、無理して23区内に住む
・郊外からの通勤だが年収は300万円に満たない。親にも頼れない。あるいは借金
しかし「武士は食わねど高楊枝」。本当は欲しいからこそ、「東京ならクルマなんて
要らねえよwww」と強がりつつ貯金する位の気概が無いとクルマは買えないと思う。
乗り物速報
が
しました
すげー必死に「車いらん!」って否定してる様がやっぱ余裕ねーんだなって
乗り物速報
が
しました
でも移動手段として維持費の高さでコストパフォーマンスに見合わなさすぎる
あっても月2.3回くらいしか使わないしね
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
あったとしても店の前に2~3台しか止められない上に超狭い…
乗り物速報
が
しました
子持ちならいる
乗り物速報
が
しました
必要な時はレンタカーや知り合いに借りて乗るんだよ。
私は田舎者だから車必須だけどなー
乗り物速報
が
しました
バイク持ってりゃ車いらんとは思うしあれば便利だけどバイクだけで足りる場面は相当多い
大抵のものは宅配できるしな
バイクの駐輪場ないっていうけど探せば意外とあるし不便は感じないと思うわ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
それと自己中は普通
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
必須じゃ無ければ要らないみたいな極論が最も必要ねーんだよ
乗り物速報
が
しました
接点わずか1分。
乗り物速報
が
しました
土曜日は休みなのに1時間に1回動かしててマジで苦痛だった。
乗り物速報
が
しました
「国債は国民の借金」は嘘
「国債は国民が返済する」は嘘
「国債は将来世代が返済する」は嘘
「国債が増えると財政破綻する」は嘘
「国債が増えるとインフレになる」は嘘
「国債が増えると円安になる」は嘘
「国債の返済に税金が必要」は嘘
「税金は財源」は嘘
「増税は将来世代のため」は嘘
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
色んなところと契約したり、税金の支払いや車検の手配やらタイヤ交換の手配やら。
全部執事がやってくれたり車屋が取りに来てくれるレベルなら知らんけど。
乗り物速報
が
しました
車に興味ないならいいんじゃないかな
乗り物速報
が
しました
付き合ったばかりで車なしでどんなデートするんだ
ドライブに誘う→二人だけの良い空間→チュー→エッチ
電車で出かける→周囲の視線が気になり手をつなぐ程度→終電でさよなら
車のほうが圧倒的に低いハードルで親密になりやすい
乗り物速報
が
しました
それをきかないのはハラスメント
乗り物速報
が
しました
満足な環境で育った筈の日本人が車一台も所有できないくだらない甲斐性なし。
嘆かわしい。
乗り物速報
が
しました
ミドリムシ多そうだけど…
乗り物速報
が
しました
環境も人それぞれ
統一した結論を出したがるのはZ世代の特徴なのか発達の習性なのか
みんな最初に「俺の場合は」と付けて話せば有用な情報集積になるのにな
普遍化しようとするのは明確な対立煽り
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
無駄に手間と金がかかるだけだぞw
乗り物速報
が
しました
持ってないからわからないのかw?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
そしてコインパーも高い
なんなら公営パーキングも安くないと言う(笑)
タワマンに関してもデペロッパは利便性を考慮してスーパーを誘致したりタワマン付近の商圏で事足りるようにしてるのと、東京のタワマンは基本郊外(中央区・港区も海寄りは郊外と考えて良い)で付近に大規模な駐車場付き商業施設もあるが、道路が時間によって混むので徒歩かチャリで行けるとこの方が楽ってのが大きい
1年目で車の稼働率が下がって、2年目で車を売っちゃった人とかも珍しくない
でもドライブ行きたいとかたまにあるじゃない?、最近だとタイムズのレンタカーとかカーシェアとかあるので、そっちの利用者が増えてる
なんならチャリすら捨てて、LUUPで電動キックボード借りて近場をちょろちょろ動く層も出てきた
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
最底辺の層だよ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする