乗り物速報

バイクと車のまとめ

    ニュース

      このエントリーをはてなブックマークに追加 14コメント

    1: 2021/12/29(水) 20:51:53.85 ID:kAkMN+8W0● BE:439992976-PLT(16000)

    韓国製電車、7カ月で故障684件=元立法委員が台湾鉄路に対応求める

    (台北中央社)黄国昌(こうこくしょう)元立法委員(国会議員)は28日、
    フェイスブック上で台湾鉄路管理局(台鉄)に対し、
    韓国・現代ロテム製の通勤型車両、EMU900型電車の故障が頻発しているとして対応を求めた。
    台鉄は検査を強化し、メーカー側に改善を促すとの考えを示した。

    EMU900型電車は、
    台鉄が2018年に現代ロテムと52編成520両を253億台湾元(約1050億円)で購入する契約を結び、
    今年4月から営業運転に投入されている。

    黄氏は、5編成で今年5月から11月にかけて、水漏れのほか、
    コンプレッサーやブレーキのトラブルなど計684件の故障が生じ、
    そのうち安全運行に影響する可能性があった故障は177件に上ると問題を指摘した。

    台鉄は同日、黄氏から指摘された「684件の故障」という部分について、
    試験走行期間中に台鉄の検査員と第三者機関による独立検証・妥当性確認(IV&V)で確認された
    「車両製造上の瑕疵(かし)」であり、「故障」ではないと説明。
    すでに改善を求めていると強調した。

    これに対し黄氏は同日、一部の問題発生当初、台鉄自らが「故障」と説明していたことに言及。
    「問題を正視せずに言葉遊びをするなんて人をばかにしている」と痛烈に批判した。

    これを受け台鉄は29日、再び報道資料を発表。
    今度は「瑕疵」ではなく「欠陥」という言葉を使い、684件のうち、
    10分以上の列車の遅延を生じさせたのは2件だけで、そのほかは運行に影響はなかったと釈明。
    購入した車両の検収作業は現在も行われているとし、改善をメーカー側に求める考えを示した。

    また台鉄は、車両の購入契約について、最後の試験が完了した日から3年間の保証期間があり、
    期間中に起きたいかなる欠陥も、メーカー側が改善をすることになっているとし、理解を求めた。
    img

    (汪淑芬/編集:齊藤啓介)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8c25c49acc491db87821c09866a038669c5bef84



    【韓国製電車 7カ月で故障684件wwwwwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 21コメント

    1: 2021/11/11(木) 11:30:04.59 ID:q4P+n/EZ0● BE:802462122-2BP(2000)

    ブルートレイン最後の輝き!列島を縦貫線した「北斗星」の記録
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a369bf53cd56438c06cf4e1de779b0c681e2c73d

    no title

    no title

    no title


    no title

    no title

    no title



    【なぜ寝台列車は無くなったのか。あんなにロマン溢れる旅行はないのに】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 42コメント

    1: 2021/11/09(火) 18:40:44.25 ID:s1ho0LBa0

    台湾が韓国から購入したEMU900型電車が、導入からわずか数カ月で水漏れが発生した。

    台湾が韓国から購入したEMU900型電車が、導入からわずか数カ月で水漏れが発生した。台湾メディアの聯合新聞網などが8日付で報じた。

    報道によると、同日午前7時27分、雨の中を走行していた台湾鉄路管理局(台鉄)のEMU900型電車で大量の水漏れが始まり、驚いた乗客らが次々と車両を移動した。

    台鉄の担当者は「水漏れが確認されたのは換気ダクト部分で詳しい原因は特定されていない」と説明。購入元の韓国・現代ロテムと共同で調査するとし、漏水の原因が設計上の問題や製造上の欠陥だった場合、契約の規定に基づき、メーカー側に期限を定めて改善を求めるとしている。
    8f68ebbddc91022fc42888faaa68a05b

    https://www.recordchina.co.jp/b884805-s25-c30-d0052.html



    【【悲報】台湾が韓国から購入した電車、わずか数ヶ月で雨漏りしてしまうwwwwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 18コメント

    MiConv.com__img

    1: 2021/11/01(月) 14:39:06.47 ID:odJessEY9

    11/1(月) 12:09

     京王線の乗客刺傷事件で、京王電鉄は1日、特急は国領駅の停止位置の約2メートル手前で停車しており、車両とホームの隙間からの転落を防止するために乗務員らが車両ドアやホームドアを開けない判断をしたと明らかにした。

     手前で止まったのは、運転士が緊急停車させる際に非常用ドアコックが使用され、停止位置を調整するための加速ができなくなったことが原因としている。

     事件では、特急のドアがすぐ開かず、ホームドアの位置とも合っていなかったため、乗客は窓からホームドアを乗り越えて脱出した。

     国土交通省は現時点で京王側に対応の不備はなかったとみており、情報収集と分析を続ける方針。

    ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc057cae8aa419e8438b3f8d03a441bb673afaf



    【京王線乗務員ら判断でドア開けず 2メートル手前停車、転落防止】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 7コメント

    1: 2021/10/31(日) 08:07:28.32 ID:skm+zaRZ9

    ※北海道新聞

    31日引退の札幌市電「M101号」、前日に乗用車と衝突 修繕しラストランへ
    https://www.hokkaido-np.co.jp/article/606122
    ae4507bc494e6fde14951ddd79ca2c3e

    10/30 21:11 更新

    30日午後3時15分ごろ、札幌市中央区南1西5の市道で、50代女性の乗用車と札幌市電の路面電車(1両編成)が衝突。女性と市電の乗員乗客約50人にけがはなかった。事故があった市電はレトロな外観が人気を集め、31日で引退する「M101号」。乗用車と接触した前方部の修繕や点検を行い、31日午後から最終日の運行を行う予定。

     札幌中央署によると、現場は片側1車線の直線道路。同署は乗用車が停車していたタクシーを避けようとして市電に衝突したとみて調べている。

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。



    【31日引退の札幌市電「M101号」、前日に乗用車と衝突 修繕しラストランへ】の続きを読む

    このページのトップヘ